見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆千秋万歳〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬465

アルバム・オリジナル曲5曲めは「千秋万歳」です。Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=MLbolD-3Qaw

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/256300/

 

原先生・岡先生・丸山先生のトリオは「群青の弦」と同じですね。「千秋万歳」を久しぶりに聴いた時に「確かこれに似たニュアンスの曲が」と思ったのは「群青の弦」でした。

「千秋万歳」。長寿を祝う言葉ですね。

Kiinaの解説によると「ご高齢のファンの方への尊敬の思いを伝えたかった」と。

その後の私のメモに「氷川きよしが歌うから伝わると思う。誰でもいいのではない」.と走り書きが。これが私の感想なのか西さんの言葉なのか、今となっては判然としません(^_^;)

 

原先生の歌詞だけを読むと、もう少し軽い曲にも出来た気もしますが、岡先生と丸山先生は敢えて格調の高い重厚な、そして難しい曲調にされました。

良い曲なのに、生のステージで聴く機会はあまりなかったように思います。

 

さて、明治座公演ですが、1か月公演〜しかもKiinaの場合は昼夜2回公演が多い〜のさなかでも、人気者のKiinaにはどうしても断れないステージがありました。

1017日は昼公演の後、日本武道館で行われた和田アキ子さんのデビュー50周年を祝う「ワダフェス」へ。

Kiinaは「きよしのズンドコ節」と「勝負の花道」を披露しました。

和田さんの心のこもったおもてなしに大感激したのと、仲良しの倖田來未さんがご一緒だったので「楽屋で2時間くっちゃべった」と後日報告してくれました。

 

18日の「虹の架け橋まごころ募金コンサート」もKiinaがいなくては成立しません。

Kiinaはオープニングの全員歌唱の後の1曲めに「勝負の花道」を、中盤の古賀政男さんを偲ぶコーナーでは「無法松の一生〜度胸千両入り〜」を熱唱しました。

司会の徳光さんが大感激され「お見事‼︎良かった!」。

「きよし節の無法松!古賀先生がご存命だったら、何度もうなずかれて微笑んでいらしたのではないかと思います」とおっしゃってくださいました。

 

どちらも長時間に渡るとても気の張る大きなイベントだったと思うのですが、翌19日にはしっかり明治座のステージに立っているKiinaでした。

コメント一覧

サファイア
(とねりこさん、コメント欄のばしてすみません)
たかゆうさん、そう言われて「北の一番船」を聴いてみました。 確かに「スカッ!」とした気持ちになりますね!(^^)
私自身は「他のジャンル派」ではありますが、kiinaは(当然ですが)演歌もうまいと思ってます。 復帰して、演歌をやめるか否かはわからないのですが、完全にやめられると「ちょっとだけ」惜しい気もしますので、たまにでもいいので「演歌」も歌ってもいいのでは、とは思っております。
たかゆう
サファイアさん、チャチャチャさん、
おはようございます。
本当に曲の感じ方も愛し方も「人それぞれ」ですね。
ちなみに私は「不思議の国」「キニシナイ」が大好きで永遠に聴いていられます。
あと「北の一番船」も‼︎
荒々しくて繊細で優しくて、スカッとします。目覚めの一曲候補です🤭
とねりこ様、お部屋の皆様お久しぶりでございます🙇
Kiinaが休業中は楽しみがなくいつ帰って来てくれるかな?そればかり考える毎日でした。
コメントしようと思いながらも中々言葉が出てきませんでしたが毎日こちらを覗かせて頂きました。
毎日欠かさず続けてくださったとねりこ様には感謝しかございません🙇
Kiinaが帰って来るやっと、やっとです😢
何年たとうともファンは辞められません。
コメントも中々できないと思いますが感謝の気持ちで毎日拝見させていただきます、これからも宜しくお願い申しあげます🙇
長文で申し訳ありませんでした。
サファイア
チャチャチャさんこんばんは。 改めて「碧し」を聴いてみました(ついでに「hug」も)。 ♪2月2日~♪で始まる方が「碧し」ですね。 私も「碧し」はいい曲だとは思ってますが、恐らくチャチャチャさんほどには染みて来ていません。  あと、やはり「『hug』と似てるな」という感想も変わりませんでした。

ご期待に沿えなくて申し訳ありませんm(__)m。 が、kiinaがコンサートで仰ってたように「人それぞれ」という事なのだと思います(私自身は「ボヘミアン・ラプソディ」や「papillon(パピヨン)」が好きですが、これも絶対に、そこまで好きでない方々はいると思いますし…)。
チャチャチャ
サファイアさんこんばんは。朝のhugは私の目覚ましは冗談ですが、「碧し」はkiinaの心の中の叫び声に聴こえてきます。是非身体で覚えて欲しいです。もし独立の時に八代亜紀さんみたいに2曲しか持って出られなかったとしたら、「白雲の城」と「碧し」をうちの子は選びました。「碧し」はそれだけkiinaの歌唱が心の中が聞こえてくる曲ですよ。聴く人の個人差はあると思いますが素晴らしい曲です。
トマト
とねりこさん皆さんこんにちは
今日は暑いですね。名古屋29度ですよ
これからが大変ですね。kiinaもファンも体調整えてガンバー。みつこさんのおっしゃる通り殺人的スケージュールでしたね。私も2日間4公演の時4公演観た事も有ります。😅
これからも出来るだけ参加するつもりです
みつこ
今までのkiinaのスケジュールは本当に殺人的でしたね。コンサートも1日必ず2公演。20周年の武道館や大阪城では1日で86曲も熱唱!参加しながらも大丈夫だろうかと心配でした。新曲もたくさん歌っていましたね。kiinaが2度目のポリープの手術をした時はこのまま長良に居たら潰されてしまうと思いました。izuchan さんのおっしゃる通りこれからは1日1公演になり私もホッとしました。若々しいとは言ってもkiinaも50代目前です。体の不調が出やすい年代になりますね。ご両親にも親孝行できるスケジュールでマイペースで活動して欲しいです。ファンはちょっと寂しいですけどね。TVやディナーショーが増えると良いなあ。
izuchan
この曲は今、初めて聴きました。その後のステージで歌われなかったからでしょうか。2018年明治座以降のステージには、ファンになって欠かさず行ってましたが…。いい歌ですね。kiinaを長い年月応援してくださった方々が、ステージでご覧になったら、胸に響いた事と思います。

この時のkiinaの超超ハードスケジュール、喉への影響はいかばかりだったでしょう。当時のファンの方々も、とても心配されていたと思います。新出発で発表されているコンサートの予定は、全て1日1ステージ。事務所を独立して、本当に良かったです。これからは、kiinaが歌いたいように、表現したいように、自由にパフォーマンスできるので、とても楽しみです。
チャチャチャ
おはようございます。「千秋万歳」お祝いの席によく合いますね。kiinaはご年配の方やファンの皆さんのご健康を気にされますね。いつまでもお元気でと必ず口にされますね。kiinaは曲数も多いのでお祝いの席で歌唱されると華やかでしょうね。

徳光さんはkiinaのこと本当に大事にされていますね。kiinaが嬉しい時は一緒に喜び、悲しい時は一緒に涙し、息子みたいに可愛がってもらっているように感じます。
一人でも多くの人に共感して貰うのは嬉しく思います。

サファイアさん、「hug」は私の目覚まし、「碧」はkiina自身の心の拠り所の曲です。曲を聴く時に思い出して下さいね。
サファイア
そうですね。確かに「群青の弦」に似てますね。 kiinaも20年以上歌ってるのですから、どうしても似たような曲が発生してしまうのでしょうね。

因みに私は、情けない事にいまだに「hug」と「碧し」の区別がつきません(^^;。 まぁこの2曲は、コンサートなどでも連続してプログラムされてる事が多いせいもあるかも知れませんが…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る