人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

令和5年度も後、3日を残すところまで進んで来ました。

2024年03月28日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

3月28日を迎えました。今年度も後3日を残すところまで、時は進んで来ました。
私が関係している地域の諸団体の令和5年度の締め切りも、いよいよ残り少なくなって、現在は年度の報告書つくりもピークです。
 一つの団体は簡単な報告書と次年度の計画書で済んで、後の二つの団体の報告書がボリュームがあり、連日、四苦八苦している状況です。
新年度を迎えたら、また、6年度の事業計画、活動計画、予算等の提出の資料作りも待っています。
もちろん、二つの単体の定期総会の資料も私がほとんど作成している状況です。
そんな状況なのに、自分のパソコンは修理で2~3週間かかる様なので、
預かっている団体のパソコンと古い自分のパソコンの2台で資料つくりが、まだこれから1か月ぐらい続きます。

さて、そんな日々の中でも、自分の健康のため、糖尿病の運動不足のためにも、毎日のノルマになっているウォーキングもなかなか実施できませんね。
先日のウォーキングの様子を掲載します。
せせらぎ緑地公園

ウォーキング中に見かけた花たちです。

水仙

椿の各種

ラナンキュラス

パンジー

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸に京都・西本願寺にお参りしましたので、掲載します。

2024年03月23日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

我が家は毎年、お彼岸やお盆などには、九州の実家のお墓にお参りする代わりに、
実家の宗派の大本山であります、京都の浄土真宗本願寺派の「西本願寺」にお参りしています。

今年も先日の20日の春分の日に、お彼岸のお参りをさせていただきました。

本来ならば、たまには帰省してお墓参りぐらいしたいのですが、どうしてもの冠婚葬祭の緊急時には出来るだけ帰省しなくてはならないので、普段は特別な事が無い限り九州の田舎までは帰るのを我慢しています。

・・・と言う事で、高槻市の我が家から車で1時間ほど走ります。
盆やお彼岸などには、全国各地からの参拝者で駐車場もだいぶ混雑するので、早めに家を出発したのですが・・・10時からの「春季彼岸会」には間に合いませんでしたが、その後の、ご先祖さまやお亡くなりになられた方のご供養の読経やご講話には間に合いました。
久しぶりにお経と有り難いお話もお聞きしてきました。
駐車場もいっぱいです。

 
いつも、駐車場の方の入口から、西本願寺の本堂の方へ向かってまいります。
 
伝導本部

 

ブックセンター 安穏殿

重要文化財の「阿弥陀堂」です。本願寺本堂で内陣中央に「阿弥陀如来像」が安置されておられます。
この本堂は、800名以上が一度に参拝出来るお堂です。
長年、お堂の中の修復されておりましたが、今は工事もおわっています。
 

「阿弥陀堂」と「御影堂」へ行き来する廊下です。

「御影堂」です。

「御影堂」の内陣中央には、「親鸞聖人」の御真像が安置されておられます。この本堂は1,200名以上が一度に参拝できる、阿弥陀堂よりもっと広い大きなお堂です。
この建物の右側が「阿弥陀堂」です。

 

これらの「阿弥陀堂」「御影堂」を初め、他にも国宝や重要文化財があり、平成6年12月に「古都京都の文化財」として「世界遺産」に登録されているそうです。

「御影堂門」境内の内側から撮ったものです。(京都駅に近い方の入口です。)

「阿弥陀堂門」です。境内の内側から撮った写真です。

お手水
 
西本願寺には、2本の大きな銀杏の木があります。
 
経蔵

総合案内所

ブックセンターです。安穏殿

お陰様で、今年のお彼岸も無事にお参りしてきました。合掌

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月も15日を迎えました。いつものように野見神社にお参りしました。

2024年03月16日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

野見神社の花手水

いよいよ、年度末の3月も半月が過ぎました。
後半もどうぞ、よろしくお願いいたします。
 

我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 昨日も3月15日を迎えましたので、午前中、家族で「野見神社」と同じ境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。
 いつものように今月の前半を家族全員が無事に過ごさせていただいたことに感謝し、3月の後半も、家族や私が役をしている諸団体の活動が問題なく、遂行しますように祈ってきました。
野見神社 花手水

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

戎神社前の花手水

永井神社

小島神社

野見神社の境内の花


日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末の3月も忙しいスケジュールで過ごしています。

2024年03月09日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

 3月も9日を迎えました。あっという間に、三分の一が過ぎようとしています・・・
令和5年度も後、3週間ぐらいを残すところまで来ました。
 私が活動している、福祉委員会の毎月のイベントや活動、社協関係、コミュニティ関係、学校区協議会、人権団体の年度締めの報告書などの作成、年度末の諸団体の会議等の予定がいっぱいです。

今回の更新はそのような、私の一日のスケジュールの中身を公開してみたいと思います。
昨日(8日)金曜日の私の1日の行動です。
 朝7時30分から8時30分まで子ども見守りのセーフテイポランティアとして立ち番です。
帰宅してから、朝食です。
その後、10時から12時まで、市役所にて、社協関係の研修会に出席。

高槻市総合センター

 

午後からの予定が詰まっているため、帰宅して昼食をとる時間がないので、家族が作ってくれた弁当を公園で食べました。(※雨が降って来たので他へ移動)

安満遺跡公園

午後から1時30分から3時近くまで、市の介護サービス相談員として、デイサービスの施設に訪問活動
帰宅してから、人権団体の年度締めの書類の確認や会計報告関係の引継ぎ済ませ、
夕方、人権関係書類等のチェック、役員、幹事の皆さんに新年度も役員の継続のお願いや確認を電話で済ませました。
 そして、やっと、夕方から夕食&晩酌しながら、ブログやエックス(X)のチェック、お礼などの対応です。これが夜の10時ごろまでかかります。
 それから、やっと、録画しているテレビのドラマを見ながら、テレビ📺だけ起きていて、寝てしまいます。
これが昨日の私の一日でした。
それぞれの諸団体で、地域の大勢の協力者の皆さん、市や社協、学校関係、人権関係団体の人たちのご協力があるので、毎日、このような幾つもの役職の仕事や活動をさせていただいております。

いつものウォーキングのコースです。

芥川

せせらぎ緑地

本日の癒しの花です。

乙女椿

たんぽぽ

ボケの花

三平椿

薔薇

ゼラニューム

梅の花

パンジー

椿

プリムラ

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日を迎え、「野見神社」⛩に月初めのお参りしてきました。

2024年03月01日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

いよいよ、年度末の3月を迎えました。

今月もよろしくお願いいたします。
 

我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 今日も3月の1日を迎えましたので、午前中、家族で「野見神社」と同境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。
 いつものように昨日までの2月も、家族全員が無事に過ごさせていただいたことに感謝し、今日からの3月も無事に過ごせますように祈ってきました。
野見神社

花手水

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

戎神社の花手水

永井神社

境内の花

野見神社の隣の「高槻城公園芸術文化劇場」です。

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする