人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

中学校区の協議会主催の「たそがれコンサート」の開催でした。

2023年09月24日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

 

9月も24日を迎え、私が関係している地域の社協の福祉、人権団体、コミュニティ協議会、学校関係などの活動、イベント等も精力的に取り組んでいます。
自分のBLOGの更新も皆様のBLOG
への訪問も遅れ気味で、たいへんご無沙汰しています。

昨日9/23(土)に校区の中学校の吹奏楽部を中心に、校区内の5団体の出演で「第20回たそがれコンサート♪」が開催されました。

好天に恵まれ、予定通り、中学校の中庭で開催することが出来ました。
出演者・スタッフで約200人、観客約500余で、合わせて700人以上の参加者で今回も盛り上がりました。 

私は今回も広報係で、コンサートの模様を動画で撮影してDVDを作る担当ですが・・・
前回。私のカメラが途中から不具合があり、急遽、代用にスマホで撮ったり、自宅からポケデジを持って来て、撮影したり、何とか8割ぐらいしか収録できない失敗を犯しましたので、今回は何度も📷のテストをしたり、SDカードをチェックしたりして、無事に2時間ほどの収録ができました。

カメラマン役の私の道具(カメラ)の確認不足などで、機械ものはいつ故障したり、壊れたりする物ですから、昨年のカメラの事故のような不具合で真っ青になるようなことが無いように気を使いました。

出演順に各団体の演奏の光景などの画像を掲載します。
PINKCHILD(ダンス)

チーム恵美乃助

大塚太鼓の会 絆

大阪府立大冠高等学校吹奏楽部


高槻市立第十中学校吹奏楽部


第十中学校吹奏楽部と大冠高校吹奏楽部のコラボ

ご来場いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
協賛いただいた地域の諸団体の皆さま、協賛ありがとうございました。
出演していただいた出演者の皆さま、関係者の皆さまありがとうございました。
何か月も前から開催の準備等、そして当日の準備、段取り、実施本当にお疲れ様でした。
大成功の内にイベントも終わり、ご苦労様でした。

十中連絡協のホームページへの更新も画像の掲載も済ませ、後はDVDの作成が宿題として残っています。また、頑張ります。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに癒しの花がメインでblog更新

2023年09月20日 | 健康・病気

日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

9月20日を迎えました。

あっと言う間に、9月も三分の一が過ぎてしまいました。

地域の福祉活動も、私が役などで関係している他の諸団体の活動もスケジュールいっぱいで進んでいます。


昨日は市の介護サービス相談員の施設へ訪問の予定でしたが、施設デコロナ感染者が発生しているとのことで、我々、相談員の訪問も中止になりました。
また、最近、新しいコロナウィルス株による感染者が増えてきているとのことで、お互いに新型のコロナ感染に気を付けなければなりませんね。

そんな中、全国的に本日20日より、65歳以上の方たちを対象に、コロナワクチンの7回目の接種が始まりました。私も昨日予約を済ませ、10/2に接種予定です。

さて、本日のblogの更新は久しぶりに、毎日、私に課せられたノルマのウォーキングと癒しの花を掲載いたします。

一応、毎日のノルマのウォーキングです。
せせらぎ緑地

 

ウォーキングのコースの途中、いつも綺麗に季節ごとに薔薇の花を中心に育てておられる、奥様のお宅の薔薇の花を撮らせていただきましたので、今回、アップします。
いつも、黙って、花を撮らせていただいていますが、昨日はたまたま奥様にお目にかかったので、blogに掲載を約束して花を撮らせていただきました。

奥様、いつも綺麗な薔薇の写真を撮らせていただきまして誠にありがとうございます。
薔薇

ガーベラ ↓ この下の二つのガーベラは何処が違うでしょうか❓

ここからはウォーキング中に見かけた花です。

ムクゲ

ペンタス

オシロイバナ


彼岸花

百日紅

}百日草

薔薇

ワスレグサ


癒しの花を満喫していただけたでしょうか・・・

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日を迎えました。野見神社にお参りしました。

2023年09月15日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

野見神社

9月15日、月の半ばを迎え、地元の野見神社⛩にお参りしてきました。

あっと言う間に、9月も半分が過ぎてしまいました。

地域の福祉活動も、私が役などで関係している他の諸団体の活動も連日、厳しい暑さの中での活動でスケジュールいっぱいです。


昨日(14日)fは福祉委員会のイベントの「ふれあい喫茶」の開店でした。

コロナ禍後は月に一度の開催です。

さて、そんな中、9月の15日を迎えましたので、

我が家の習慣であります、毎月、月初めの1日と中間の15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いに家内と娘と3人で野見神社にお参りしています。

 今日もお昼前に、9月の前半を無事に過ごさせて戴いた感謝のお礼と、この9月の後半も家族のご加護や、私が与えて戴いている諸団体の代表の役職などの業務やイベントなどが無事に済みますように・・・など祈って来ました。

野見神社 お手水

今日はお手花はありませんでした。楽しみにしていたのですが、多分、入れ替えの途中だったかも知れません。

野見神社 本殿

高槻戎神社(左側の建物)

永井神社

境内の一部

四社神社

右側の建物 能舞台

境内の花

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区防災会の避難訓練の準備で大忙しです・・・❓

2023年09月11日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

大阪モノレール 彩都線

9月11日、月曜日、週明けのお勤めご苦労さまです。

あっと言う間に、9月も三分の一が過ぎました。

初秋とは言え、残暑が厳しい暑さですね。
地域の福祉活動も、コミュニイティ関係、学校区関係など、私が役などで関係している諸団体の活動も連日、熱い中での活動でスケジュールいっぱいです。


 昨日(10日)は地区防災会の会議の開催で、自治会ご代表や諸団体のご代表の方に出席いただき、11月26日(日)に開催予定の「市民避難訓練」の議題等について、お話しをさせていただきました。
私も市の防災指導員として、地区防災会の運営にも携わっている関係で、この一週間ほど資料作りでバタバタでした。
この地区防災会の「避難訓練」の仕事は開催するまでの準備がたいへんです。

既にサラリーマンは卒業していますが、たくさんの役職を抱えているため、毎日、スケジュールいっぱいですが、予定が無いときは、できるだけ家族サービスのためにも、自分の気分転換のためにも、一日に1回は家族でドライブなどを兼ねて外食や買い物など、外に出
るようにしています。
また、一応、毎日、糖尿の血糖値を下げるため、運動不足の解消のため、ウォーキングもノルマになっていますが、公の予定がある時は実行できませんね。

今回は昨日(10日)、大阪府箕面市の「ラ・ムー」に行った時の様子を掲載します。

大阪モノレール 彩都線


彩都

ラ・ムー

帰りのコース

大阪万博記念公園の道路

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月を迎えました。野見神社にお参りです。

2023年09月01日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

野見神社

9月1日、新しい月を迎えました。

あっと言う間に、厳しい暑さだった8月も過ぎてしまいました。

さて、小学校、中学校も夏休みが終わって、すでに25日から、我々、セーフテイボランティアの子ども見守り活動も始まっていますが、連日厳しい暑さですね。
地域の福祉活動も、私が役などで関係している他の諸団体の活動も連日、熱い中での活動でスケジュールいっぱいです。

この夏は、私もコミュニティ市民会議の広報担当として、広報写真取材📷の仕事が4か所周りました。


8月は中学校区の協議会主催の「子どもサマーキャンプ」も実施し、1泊泊りでの活動でした。

サマーキャンプは中学校区の二つの小学校の4年生~5年生の希望者を募り、協議会のスタッフが引率して、大阪府立青少年海洋センターに行き一泊泊まりの行事です。
今回は子ども26人、スタッフ12人(大学生含む)総勢38人でのイベントでした。

※サマーキャンプの詳細は8/21、8/22の記事に掲載していますのでご覧ください。

さて、そんな中、9月の新しい月を迎えましたので、

我が家の習慣であります、毎月、月初めの1日と中間の15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いに家内と娘と3人で野見神社にお参りしています。

 今日もお昼前に、8月の一か月間を無事に過ごさせて戴いた感謝のお礼と、この9月の一か月間、家族のご加護や、私が与えて戴いている諸団体の代表の役職などの業務が無事に済みますように・・・など祈って来ました。

野見神社 お手水

石田花店さんの奉納の花手水です。 今週の花手水のお題「ベルばらの日」

野見神社 本殿

高槻戎神社

永井神社

境内の一部

右側の建物 能舞台

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする