人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

久しぶりに京都・亀岡市の「保津川下り」の乗り場までドライブです。

2022年08月29日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

京都・保津川

週明けの8月29日を迎えました。
今月も後、明日、明後日の二日間だけになりましたね

今朝は珍しく涼しさを感じた朝でした。少しは秋に近づいて来ているのでしょうか

長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家内と娘の家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

ということで・・・昨日(28日)の日曜日、お昼ごろから、コンビニで昼食用のお弁当を買って、京都・亀岡市の「保津川下り」の乗り場までドライブ🚙を兼ねて走って来ました。
京都・国道9号線から亀岡市に向かいます。(京都成章高校の前、バイパスは京都縦貫道
)


亀岡市に入ります。

亀岡市・保津川に到着です。(サンガスタジアムです。サッカー場)

保津川下りの駐車場

保津川下りの乗り場 嵐山まで下ります。

お気をつけて行ってらっしゃい・・・

行動制限もない日曜日ということで、乗船する観光客がいっぱいでした。

本日の癒しの花です。

薔薇

カンナ

ノウゼンカズラ

ダリア


マツバボタン

ブーゲンビリア

ジュランタ

百日紅

シコンボタン

ガザニア

ジニア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも終わり、子供見守り活動も再開、コロナに負けずイベント計画中・・・

2022年08月26日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

←我が家の百日紅

8/26(金)を迎えました。
私が所属しているセーフテイボランテイアの小学校も夏休みが終わり、昨日(25日)から登校です。
約1か月ほど、子供見守り活動も夏休みでしたが、昨日から活動再開です。
遅くまでのんびり寝ておれたのですがね・・・

コロナ感染状況ですが・・・

昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で22万955人で、大阪も1万7182人で、相変わらず減少傾向が見られませんね
全国の死亡者数も296人で、我々、高齢者、基礎疾患のある者には怖い数字ですね

お互いに感染しないように気を付けて過ごすしか、自分や家族を守る方法はないですね

さて、そんなコロナ環境の中ですが、9月24日(土)に高槻市立第十中学校で、十中吹奏楽部を中心に、大冠高校吹奏楽部や地域のグループなどの出演者で、「第19回たそがれコンサート」を開催する予定です。


↑ ポスターは、十中吹奏楽部の部員の作品です。

この「たそがれコンサート」は十中校区の、十中ブロック青少年健全育成連絡協議会(略称:十中連絡協)主催の「高槻市立第十中学校吹奏楽部」をメインに「大阪府立大冠高校吹奏楽部」の出演を初め、地域の諸団体の参加も加えて「地域の子どもたちが集え、輝ける場所をつくりたい」との願いで、昨年(DVDによる上映会)までで18回続いており、今年は19回になります。

この「たそがれコンサート」については、毎年、秋ごろに開催され、私の当ブログでも毎回、記事にしてご案内しておりますが、昨年と一昨年はコロナ禍の影響により、通常の開催はできませんでしたので、DVDの収録で、上映会の形で開催しました。

今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応を考慮しながら、3年ぶりに学校の校庭でコンサートを開催すべく、現在、実行委員会で準備に勤しんでおります。

 先日(24日)も出演者の代表や運営スタッフの代表者会議を開催しました。

イベント開催当日までに、少しでもコロナ感染者の減少と、当日の良いお天気になることをお祈りします。

本日の癒しの花たちです。

芙蓉

百日紅

我が家の百日紅

ムクゲ

薔薇

ダリア

ジニア

ノウゼンカズラ

オイロイバナ

ハイビスカス

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染の異常増加は、我々の生活から楽しみまで奪ってしまいます。

2022年08月21日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

東大阪・大阪市内方面

8/21(日)を迎え、お盆の月も三分の一が終わりました。
お盆も済んで、コロナ感染者は全国で、3日連続の25万人超えの過去最多記録を更新している最悪の状況です。

コロナ感染状況ですが・・・

昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で25万3265人で、大阪も2万3098人で、相変わらず2万人超えで、わが高槻市も本当に今こそ非常事態ですよ
全国の死亡者数も254人で、我々高齢者には怖い数字です

お互いに感染しないように気を配って、自分たちで自分の命を守るより仕方無いですね

ということで・・・先日の8/18は福祉活動の一つの高齢者を対象の「ますます元気体操」も、前月の7月に再開したばかりでしたが、

今月もコロナ感染の増加の影響で急遽、中止の決断をせざるを得ませんでした
また、当校区で唯一の夏祭りを計画していた隣町の昨日(20)の
「盆踊り大会」急遽中止になって、地域住民の立った一つの楽しみも無くなってしまいました

一日も早く、感染者が減少傾向に推移しますようにお祈りします。

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家内と娘の家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

昨日(20日)は、久しぶりに、国道170号線から阪奈道路に入り、途中、交野市方面の「星のブランコ」に行く道路を走って、国道1号線に出るコースのドライブをしてきました。

阪奈道路

途中、いつものように阪奈道路の入口付近でお好み焼きをgetして、信貴・生駒スカイラインや「生駒山頂遊園」に入る前の山の中で食べました。


阪奈道路から、交野市方面~国道1号線方面の一般道路を走ります。

いつも、走りながら、九州の田舎を思い出します。

間もなく、国道1号線です。

本日の癒しの花です。

芙蓉

ムクゲ

百日紅

ジニア

ソフラン

オシロイバナ

ランタナ

ダリア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・西本願寺にお参りして来ました・・・五山の送り火でお盆も終わります!

2022年08月16日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

←西本願寺

8/16(火)、五山の送り火ですね・・・お盆も終わります。
今日までお盆の連休の方が多いと思いますが、ゆっくりとお休みをお楽しみ下さい。

連休も無く、暦通りや、シフトなどのお勤めの方ご苦労様です。


お盆も、九州の田舎に帰省してのお墓参りも出来ませんので、我が家の毎年の恒例になっております、私の九州の実家の宗派であります「浄土真宗本願寺派」の本山の京都の「西本願寺」にお参りして来ました。

本来ならば、お盆ぐらいは帰省してお墓参りぐらいしたいのですが、どうしてもの冠婚葬祭の緊急時には出来るだけ帰省しなくてはならないので、普段は特別な事が無い限り九州の田舎までは帰るのを我慢しています。

・・・と言う事で、例年の通り、実家に帰省する代わりに、感染に気をつけて、高槻市の我が家から車で1時間ぐらいのJR京都駅から近い、西本願寺に参拝させて戴きました。

因みに、今年の3月21日のお彼岸にも参拝しております。当ブログのバックナンバーにも記事を掲載しております。

お盆の15日と言うことで、全国各地からの参拝者で駐車場もだいぶ混雑するので、早めに家を出発したのですが・・・もう、相当の車でいっぱいです。
平時のお盆のお参りやお彼岸などは、駐車場待ちもたいへんなくらい、全国から団体や家族連れなどの参拝客がたくさん、訪れられて駐車場もすぐ満車になります。
・・・今年のお盆もコロナの問題もあり、いつもの年よりも混雑はないですが、他府県のナンバーの車も見うけられました。
 
いつも、駐車場の方の入口から、西本願寺の本堂の方へ向かってまいります。伝導本部前を通ります。

伝導本部

伝導本部

今年のお盆は、このようなお言葉が掲示されてありました。

正面の建物は安穏殿・ブックセンターです。

重要文化財の「阿弥陀堂」です。本願寺本堂で内陣中央に「阿弥陀如来像」が安置されておられます。
この本堂は、800名以上が一度に参拝出来るお堂です。
長年、お堂の中の修復されておりましたが、今年はこの「阿弥陀堂」でお盆の法要が行われていました。


「阿弥陀堂」と「御影堂」へ行き来する廊下です。

(↑令和4年3月21日撮影分)

この画像の左側の建物が「御影堂」です。

「御影堂」です。

「御影堂」の内陣中央には、「親鸞聖人」の御真像が安置されておられます。この本堂は1,200名以上が一度に参拝できる、阿弥陀堂よりもっと広い大きなお堂です。

 

(↑令和4年3月21日撮影分)

これらの「阿弥陀堂」「御影堂」を初め、他にも国宝や重要文化財があり、平成6年12月に「古都京都の文化財」として「世界遺産」に登録されているそうです。

「御影堂門」境内の内側から撮ったものです。(京都駅に近い方の入口です。)

「阿弥陀堂門」です。境内の内側から撮った写真です。

お手水
 
 
西本願寺には、2本の大きな銀杏の木があります。
 

経蔵

ブックセンターです。

駐車場に帰ってきました。

お陰様で、今年のお盆も無事にお参りしてきました。合掌

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を迎えました!!コロナ禍でも、戦争でも・・・お盆はやって来てくれます!

2022年08月13日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

8/13(土)、迎え盆です。
今日からお盆の連休の方が多いと思いますがも週末と重なりましたね。

連休も無く、暦通りや、シフトなどのお勤めの方ご苦労様です。


お盆には、九州の田舎に帰省してのお墓参りも出来ませんので、我が家の毎年のお盆は15日に、我が家の宗派の本山の「西本願寺」にお参りしています。
今年も15日にお参りする予定しております。

昨日(12日)、ブログ更新したばかりですが、お盆を迎えたので、更新して、昨日の癒しの花をアップしますので、お楽しみください。

向日葵

シコンボタン

百日紅

芙蓉

ムクゲ

ダリア

百日草

日日草

オシロイバナ

カーネション

ランタナ

ノウゼンカズラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはならない!!日航機墜落から37年の経過です・・・

2022年08月12日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

8月12日の今日は、乗客乗員520人が犠牲になった1985年の日航ジャンボ機墜落事故から、37年を迎えました。

ご遺族の方が早朝から、群馬県上野村の墜落現場の「御巣鷹の屋根」(標高1565メートル)を目指し、犠牲者の氏名が刻まれた銘標や、慰霊碑の「昇魂之碑」の前で手を合わせられた・・・
報道を目にしました。
犠牲になられた方のご冥福を心からお祈り申しあげます。

さて、今はセーフティボランティアの子ども見守り活動も夏休みですが、
コロナ禍でも出来る範囲の活動のために日々、頑張っています。
昨日も、中学校区の地域協議会の広報紙の編集作業が終わり、ゲラ刷りが出来上がり、事務局や役員の一部にチェックの依頼をしているところです。
ヤレヤレ・・・編集長の私も一服です・・・


さて、コロナ感染状況ですが・・・

昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で24万205人で、大阪も2万2051人で、相変わらず2万人超えで減少の気配が見えないヤバい状態です。
全国の死亡者数も206人で、どんどん増えて来ております。

現在も尚且つ、各自治体でも感染のワースト記録を更新していて、本当に国や各自治体で、感染対策を特別に打つ必要は無いのか・・・個人的には心配しているところです。
お互いに感染しないように気を配って、自分たちで自分の命を守るより仕方無いですね

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家内と娘の家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

しかし、今日も大阪は厳しい暑さでなかなか、ウォーキングが出来ません。

取り急ぎ、本日はブログの更新をしておきます。

先日のウォーキングの際に撮った花を掲載します
向日葵


薔薇

ダリア

百日草

百合

芙蓉

ブーゲンビリヤ

ゼラニウム

桔梗

ランタナ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第53回高槻まつり」6日~7日開催!

2022年08月07日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。います。


高槻市では昨日6日、本日7日の両日、3年ぶりに「第53回高槻まつり」が開催されています。
昨年、一作年はコロナ禍の影響により中止になっておりましたが、今年は通常の回よりも会場の入場制限や、会場周辺での露店の中止などの対応をして、感染防止の対策を講じながら開催されました。

私も昨日6日、「高槻市コミュニティ市民会議」の総務広報部の写真担当で、祭のイベントの「たかつき音頭」の盆踊りの「おどり連」に市民会議も参加したので、その広報写真の撮影のため参加して来ました。
(尚、当ブログでは3年ほど以前の8月第一週の週末頃のバックナンバーの記事に「高槻まつり」の記事を掲載していますので、ご覧ください。)

私が関係している、市民会議用の一部の画像を私的に当ブログに掲載して、高槻市のPRの役にでも立てたいと思いますのでご覧下さい。

(※尚、個人情報保護法の順守のため、顔の目隠し処理させて戴いて、画像も小さめに掲載します。)

高槻市コミニテイ市民会議の出陣です。

出番待ち中です。

おどり連のスタートです。


場所が特設ステージに変わりました。

J:COMの「高槻ケーブルテレビ」が各家庭に生中継しています。

特設会場の様子です。この右側がフードコーナーになっていて、たくさんの長い行列ができています。

夕方の6時から7時ころまでカメラ担当の仕事を終えて、早々に帰宅して、涼しい我が家で缶酎ハイの晩酌しながら、ケーブルテレビで高槻まつりの中継を楽しみました。

高槻まつりの二日目(8/8)は自宅で晩酌しながら、J:COmの高槻ケーブルテレビで中継を楽しみました。


本日の癒しの花を追加します。(8/8)

我が家の薔薇

百日紅

ムクゲ

芙蓉

ダリア

百日草

ランタナ

ノウゼンカズラ

オシロイバナ


本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市・平和展が開催されました。コロナ感染者の増加も止まりません

2022年08月05日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。
記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

8月5日を迎えました。

今はセーフティボランティアの子ども見守り活動も夏休みですが、
コロナ禍でも出来る範囲の活動のために日々、頑張っています。


昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で23万8735人で、大阪も2万2371人で連日の2万人超えです。
全国の死亡者数も161人で、どんどん増えて来ております。

各自治体でも感染のワースト記録を更新していて、本当に、お互いに感染しないように気を配って、自分たちで自分の命を守るより仕方無いですね

そんな中、高槻市主催の「第36回平和展」が昨日8月4日(木)と本日5日に開催されます。
私が関係している、「高槻市人権街づくり協会」の企画・運営で、私の地区からも、家族が一生懸命に長時間かけて折ってくれた千羽鶴を平和展に寄贈しました。千羽鶴は平和展終了後、広島平和公園に奉納されます。


会場の高槻市立生涯学習センター

開場前のスタッフの皆さんが準備中です。

上記の展示会場の他に、4日は映画会、5日は音楽祭が開催されます。

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています

本日の癒しの花です。

薔薇

百日紅

ムクゲ

シコンボタン

キバナコスモス

ランタナ

オシロイバナ

百日草

ノウゼンカズラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のお盆の月を迎えました

2022年08月01日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

←野見神社

暑い、厳しい猛暑の中で8月のお盆の月を迎えました。
厳しい暑さが続いた7月もアッという間に過ぎてしまいましたね


この1年ほど、私のブログの更新のペースも、公の仕事の煩雑さで4日~5日に一度の間隔になってしまったので、フォロー戴いているブロ友の皆様のblogにもなかなか、訪問出来ずにご無礼しております

コロナ感染状況も昨日7/31の感染者の発表は、全国で19万7792その内大阪府は16,473人の感染者でした。感染者数の対象日が週末だったということもあり、昨日はまだ、少ない方でしたが、連日全国で20万人超えの脅威です。

感染者の増加が止まりません。

お互いに、コロナの感染防止と、熱中症にも気を付けて過ごしましょう

さて、8月1日を迎えましたので、我が家のしきたりであります、1日と15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いや、日々、平穏無事に過ごさせて戴いている感謝などのお礼に地元の野見神社にお参りしていますので、今日も午前中、家内と娘と3人でお参りして来ました。

野見神社にお参りして来ました。

野見神社のお手水 風鈴がお手水どころにたくさん飾ってあります。

野見神社 本殿

高槻戎神社 (左側) (右側能舞台)

永井神社

お互いに今月も平穏無事に過ごせますように・・・

本日の癒しの花です

百合

芭蕉

百日紅

ランタナ

キバナコスモス

向日葵

ガザニア

ゼラニウム

鶏頭

朝顔

マリーゴールド

サフィニア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする