人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

久し振りに「信貴・生駒スカイライン」でお弁当を食べながら紅葉狩り・・・

2021年11月28日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照ください。)

11月も早28日を迎え、後2日で師走の月を迎えるところまで来ました。週末の日曜日、如何お過ごしでしょうか?日曜日もお勤めの方、ご苦労さまです。

この数日間、朝夕はめっきり寒さを感じるようになりました・・・本格的に秋も深まり、いよいよ冬到来ですかね・・・

そんな中で、昨日の土曜日は久しぶりに、阪奈道路から「信貴・生駒スカイライン」「生駒山頂遊園地」に行くまでの道路で、紅葉を観ながら、家から持って来た軽いお弁当と、途中、阪奈道路の入口近くのお店でゲットしたお好み焼きを食べました。

国道170号線 枚方大橋 出掛ける時はお天気が悪かったですね・・・

阪奈道路に入ります。お好み焼き屋さんは、この近くです。

阪奈道路

信貴・生駒スカイライン

スカイラインから街中へ下りてきます。

帰路につきます。

昨日の夕方4時頃の虹です。南方角

本日の癒しの花たちです。

薔薇

ダリア

山茶花

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勤労感謝の日」を迎えました・・・・・・

2021年11月23日 | うんちく・小ネタ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

11月23日、年内最後の祝日の「勤労感謝の日」ですね・・・

祝日の朝、皆さん如何お過ごしでしょうか祝日もお勤めの方、ご苦労さまです

さて、今日は祭日で、学校の子ども見守りのセーフティも休みだから、遅くまで寝ていて良いのだが、久しぶりにブログの更新の記事を早朝から始めました。

・・・ということで、これも久しぶりの記事の掲載になりますが・・・

「勤労感謝の日」とは、皆さんも多分、私と同じ様に勤労への感謝や、勤労者への労いの為の祝日だろう・・・ぐらい思っていますよね

NETで検索すると、「勤労感謝の日」とは・・・

「勤労感謝の日」は1948年に制定されたものです。

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」

と国民の祝日に関する法律では、このように制定されています。

仕事を大事なものとして重んじ、その成果を喜びみんなで感謝をしあいましょう!と言うような意味でしょうね

もともと11月23日は「新嘗祭(にいなめさい)」という名前の祭日だったそうです。その年の収穫物を神様に捧げ感謝をし、翌年も豊作であるように願う
日本古来の重要な宮中行事「新嘗祭」だそうです。

戦後に、「勤労感謝の日」と名前が変わり、「新嘗祭」が五穀豊穣に感謝する日であったことから、食物に感謝をする日でもあるようです。

ということで・・・、11月23日の「勤労感謝の日」は、毎日の食卓に感謝をしながら、周りのすべての人が、いろいろな立場で、働いている人も、働いて無い人も、お互いに感謝し合う日でもある、祭日だと思います。

さて、私の公私については、お蔭さまで、いろいろと忙しく、バタバタした毎日を送っております。

この一週間は、やっと、中学校区の学校関係の協議会の広報紙も、下準備から約1ヶ月ぐらい掛かりましたが、関係者の皆さんのご協力を頂いて、印刷の発注までに至りました。感謝です。

また、同じく、この協議会のホームページも6月に既に立ち上げて、評議員会の承認待ちなどもあり表立った運用はしておりませんでしたが、この度、正式にHPの運営をスタートとすることになり、今回の広報紙で地域の皆様に周知することにしました。

また、正式なHPの運用に際し、独自のドメイン(URL)も新しく取得しスタートしましたが、素人の知識不足の私が、HPの立ち上げから、独自のドメイン取得などまでの道程は、壁にぶつかってばかりの四苦八苦の連続でしたが、この年齢になって、たくさんの勉強をさせられました。

久しぶりにたいへん遣り甲斐のある、HPの立ち上げの初めてのチャレンジの仕事でした。いろいろな関係者の方にサポートして戴いたり、助けて戴いたり、有り難く感謝しています。

さて、公の仕事で、昨日(22日)は、社協の広報紙の「社協だより」の編集委員会が開催され、雨の中、自転車で頑張って出席して来ました。

さて、今日もウォーキングの様子や、街中で見かけた花などを掲載します。

せせらぎ緑地  紅葉も進んできました。

本日の癒しの花です。

山茶花

薔薇

ランタナ

シコンボタン

ネリネ

ガザニア

クレマチス?

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も胃カメラ、CT検査の予約して来ました・・・

2021年11月20日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照ください。)

11月も早20日を迎え、月の三分の二まで来ました。週末の土曜日、如何お過ごしでしょうか?週末もお勤めの方、ご苦労さまです。

この数日間、やっと、秋らしい陽気になって、朝夕は寒さを感じるようになりました・・・これが平年の秋らしい気候ですかね・・・

そんな中、今日は、毎年、定期的に検査を受けております「胃カメラ」と「CT」の検査予約をして来ました。毎年、10月頃に定期的に検査を受けておりましたが、昨年、コロナ禍の影響で12月にズレ込んで検査したので、結局、今年も1年間空けて12/22の検査予約になりました。

引き続き、お互いにコロナウイルスの感染にも、インフルエンザにも感染しないように気をつけて、これからの年末を乗り切りましょう。

さて、この半月程、公的には地域の中学校区の団体の「広報紙」の編集に当たっていて、先日、ゲラ刷りまで進み、現在校正の段階ですが、ほぼ、印刷の発注にまで至り、ホッとしています。

また、同じ、上記の学校区の地域の団体のホームページも評議員会の承認も得られ、正式にHPの運営がスタートしました。

正式な運営開始に伴い、HPの独自のドメイン(URL)の取得も四苦八苦の末、何とか、無事に出来てスタートしました。

さて、当ブログの恒例の昨日のウォーキングの様子と、癒しの花を掲載します。

いつもの、ウォーキングコースの「せせらぎ緑地」です。

公園の紅葉もだいぶ進んできました。

公園を出てから、街中の風景です。すすきです・・・秋ですね

今日の癒しの花たちです

薔薇

パンジー

皇帝ダリア

百日草

山茶花

ダリア

ゼラニウム

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に寒くなりました・・・インフルエンザの予防接種も済ませました!

2021年11月13日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照ください。)

11月も早13日の半ば近くまで来ました。週末の土曜日、如何お過ごしでしたか?

週末もお勤めの方、ご苦労さまです。

この数日間、秋にしては暑いぐらいの陽気から、急に気温が極端に下がり、寒さを感じるようになりましたね・・・温度差が大きい気候変動にご注意ください。

そんな中、今年もコロナ禍でも「インフルエンザ」の予防接種を受けて来ました。

お互いにコロナウイルスの感染にも、インフルエンザにも感染しないように気をつけて、これからの厳しい冬を乗り切りましょう。

さて、この一週間程、公的には地域の中学校区の学校関係の団体の「広報紙」の編集に当たっていて、ほぼ、8割程度まで編集が進んで来ましたが、もう一踏ん張りです。

また、今朝は土曜日で朝イチの子供見守りのセーフティも休みなので、遅くまで寝ていて良かったのだが・・・

明日(14日)、地区防災会の「防災指導員」として、地区防災会の「防災資機材」の在庫数の確認や「防災用備蓄食料品」の消費期限の確認や、入れ替えなどの会議を開催しますので、その資料作りに頑張っていて、ブログの更新も夕方になってしまいました。

ということで、もう今は夕方ですが・・・先程1時間ぐらいウォーキングして来て、花などの写真も撮って来ましたので掲載します。

夕方の街中の散歩です。

本日の癒しの花です。

山茶花

百日草

ランタナ

クレマチス


マツバボタン

ツワブキ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市の「石切神社」にお礼参りに行って来ました・・・

2021年11月06日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照ください。)

11/6午後から、癒しの花を追加掲載しました。この記事の画像の後半の方です。

通常記事

11月もすでに6日を迎え、今月初めての週末になりましたが、皆さまには如何お過ごしですか

秋も本格的な気候となり、アチコチから紅葉の便りの報道も見受けるようになりましたね・・・お天気も良いので、コロナ感染に気をつけて、カメラを持って紅葉を求めて出掛けるのも良いかも知れませんね

さて、我が家は、先日(4日)、東大阪市の「石切神社」に家族でお礼参りに行ってきました。

10/7日付けの記事に掲載しておりますように、10/7に私と家内が特別検診を受けましたが、検診を前にして検査結果に異常がありませんよう祈願しておりました。

この石切神社は、「お百度踏み」で近畿地方ではたいへん有名な神社です。初詣や我が家の重要な願い事や心配事などがある時には必ず、祈願にお参りしている神社です。

ということで、今回の特定健診の結果、二人とも大きな異常も無く、無事に済まさせて戴いたお礼にお参りさせて戴きました。

石切神社は東大阪市石切の国道170号線から少し入った所にあるので、高槻市から1時間足らずで行けます。

国道170号線 枚方大橋

枚方パーク

国道170号線

いいお天気でした。

国道170号線 東大阪市石切につきました。

石切神社 山門

横から写した山門です

参道

石切神社のご本殿です。当日もたくさんの方が「お百度参り」で祈願されておられます。

石切神社のお参りを済ませ、毎回、我が家の恒例の「石切参道商店街」を上って行き、参道の途中の「石切不動尊」や「石切大仏」にもお参りしております。

石切不動尊

石切大仏

大仏様の前の休憩する場所で、参道で買い求めた、山菜のおこわお弁当を昼食に戴きました。

少し、紅葉も見られますね・・・石切神社の山門付近です。

帰路も国道170号線、1号線を経由して帰宅しました。四条畷市あたりです。

国道1号線の銀杏の紅葉です。

さて、本日の癒しの花は、まだウォーキングにも出かけておりませんので、また、後程追加アップの予定をしています。

薔薇

金木犀

マツバボタン

ツワブキ

朝顔

オシロイバナ

11/6 午後からの癒しの花の追加です。

百日草

ゼラニウム

金木犀

ツワブキ

ショウメイギク

コスモス

パンジー

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの1表で衆議院選挙の審判がくだりました。

2021年11月01日 | 国民の義務と権利

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、皆様にご案内しておきますが、当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照ください。)

11月を迎えました・・・いよいよ、今年も2か月を残すところとなりました。

さて、昨日31日は、「新型コロナ対策」や格差是正含む「経済対策」などが各党の争点となる第49回衆議院選挙でしたが、投票の結果は、1日全議席が確定して、自民党が公示前の276議席より少し減らしたものの、過半数の233議席を大きく超えて261議席を獲得し、公明党の32議席を加え、国会を安定的に運営できる状況になりました。

投票された皆さんの中には、与野党が逆転して新しい国勢を望んで投票した人もおられると思いますが・・・、同じ自民党の政権与党になりましたが、岸田新総理に変わって、我が国の生活は良くなって来るのでしょうか

日本維新の会の獲得議席が、11議席から41議席に著しく伸びたのは、今後の政  権にかなりの影響を持つのではないでしょうか

◆今回の選挙で与野党の大物議員の落選も目立ちましたね・・・国民の審判はなかなか厳しいところが有りますね

さて、11月の1日を迎えました。我が家では、毎月、月の初めの1日と、月半ばの15日には地元の神社にお参りしています。

当ブログでは、1日と15日に地元の「野見神社」にお参りしている記事を掲載していますが・・・、

毎日、お陰様で無事に過ごさせていただいるお礼と、月の前半、後半と、家族がそれぞれの願い事をしながらお参りしています。

(今日は未だ、お参りしていないので、画像は有りませんが、後程またアップします。)

今日(1日)、お昼ごろに野見神社にお参りして来ましたので、画像も追加します。

七五三のシーズンになりました・・・

高槻戎神社

永井神社

昨日のウォーキングと癒しの花たちです。

トリムコース(遊歩道)

本日の癒しの花

薔薇

ツワブキ

マリーゴールド

金木犀

百日草

鶏頭

ゼラニウム

マリーゴールド

コスモス

ショウメイギク

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする