人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

夏の甲子園の高校野球が終わりました・・・何処かで花火も上がりましたが・・・

2021年08月30日 | スポーツ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8月30日になり、暑い!、暑い、厳しい、お盆の8月も今日と明日の2日だけになりました。

厳しいコロナウイルス感染者の増加にブレーキがなかなか効かない状況で、各地で感染者の過去最多を記録しています。

そんな状況の中、大雨による影響で日程が大幅にズレていた、第103回全国高校野球選手権大会も、昨日(29日)決勝の試合が行われました。47都道府県の代表49校が出場して開幕した大会も、「智辯和歌山」と「智辯学園(奈良)」の兄弟校同志の対決となり、「智辯和歌山」が勝ち、優勝しました。おめでとうございます。

今年の夏の甲子園の高校野球もコロナ対策により、入場者も、前半は部員・在校生・保護者、ブラスバンド、学校関係者など2,000人目処の規模で認められての開催となりましたが、コロナウイルス感染者の増加に伴い、途中から、プロスバンドなども認められず、応援も縮小されましたが無事に閉幕となりました。

閉会式の模様のNHKテレビの画像をカメラに撮りましたので、お借りして掲載します。

速報も流れました。

閉会式の模様です。

高野連会長の挨拶です。

優勝旗授与

優勝盾授与

準優勝盾授与

メダル授与

大会会長 挨拶

大会旗降納

選手場内一周

応援席  暑い中、応援ご苦労様でした。

智辯和歌山高校、優勝、・・・おめでとうございます。

智辯学園高校(奈良)、準優勝おめでとうございます。

49校の各代表校の選手、監督・コーチ、応援団、関係者の皆様、暑い中、本当にご苦労さまでした。たくさんの感動をありがとうございました。

8/29午後8時、我が家から東の方角の、京都方面の淀川上流の方で、花火が数十発ぐらい上がりました。

場所的には高槻市前島辺りか?、淀川の対岸の枚方市内か?樟葉あたりかな・・・?デジカメで家内が撮った写真をアップしてみます。

(※ブロ友の枚方の「なぎさ」さん、昨夜の花火の打ち上げ場所、お判りですか)

(※昨夜の花火は、高槻のブロ友の「トモandアイ」さんのブログによると、「高槻夢花火2021」の花火だったようです。)

ウォーキングの公園や癒しの花たちです。

せせらぎ緑地

薔薇

芙蓉

ムクゲ

コスモス

マツバボタン

百合

クレマチス

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020パラリンピックが開幕中・・・コロナ感染者数・・・また、過去最多の大阪!

2021年08月25日 | スポーツ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8/27(金)追加記事です。

昨日(26日)発表の、25日(水)の大阪府のコロナ感染者数が、2,830人で過去最多を記録しました。医療現場逼迫、自宅療養の待機者・・・早い解決を望みます。

ここからが通常記事です。

開会式

8月24日、東京2020パラリンピックが開幕しました。

夏休み、オリンピックの開催、お盆も済みましたが、その以後、コロナウイルス感染者が記録的な増加で「緊急事態宣言」も、また、延長や新しい府県に発出されたりする中で、パラリンピックが開幕しました。

コロナウイルスの感染状況の悪化により、パラリンピックの開催を反対する人もあり、開催の是非も問われていましたが、開催されました。開催された以上は開催国の国民として、コロナウイルス感染予防の対策を十分に考慮して、自宅でテレビを観戦しながら応援したいと思います。

開会式の様子を掲載します。

(今回もNHKテレビの中継の画像をカメラに撮りお借りしまた。)

日本国旗の掲揚

国歌 君が代斉唱

開会式のセレモニーが続きます。

選手入場です。(一部の国を掲載します。)

最後に日本選手の入場です。

天皇陛下を初め、菅首相、小池都知事も迎えておられます。

セレモニーが続きます。

開催国の組織委の橋本会長の挨拶

大会会長の挨拶

天皇陛下の開会宣言

大会旗の掲揚

大会宣誓

セレモニーが続きます。

聖火の点火

開会式の終了です。

さて、コロナウイルス感染防止の対応の「緊急事態宣言」の発出が下の画像の様に、8道府県が追加になるようです。「まん延防止等重点措置」も4件が追加されるようです。

大阪府の「緊急事態宣言」も9月12日まで延長になります。私たち、地域の福祉活動のイベントなども中止、活動自粛の通達が社協から届いています。

地域の皆様には、また、しばらくの期間、不自由、ご不便をお掛けいたしますがコロナ感染に気をつけられ、熱中症等にも十分対処されて、お元気でお過ごしくださいますようお願いします。

昨日(24日)、ウォーキングして、花たちを撮って来ましたので、癒しの花たちを掲載します。

せせらぎ緑地

薔薇

マツバボタン

百合

ガザニア

ガーベラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の感染者が5日連続で2,000人越えで、全国で5日連続の2万人越え・・・感染者の増加が止まりません・・・

2021年08月23日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

 

8月も23日になり、また、新しい一週間が始まりました。

コロナウイルス感染のニュースは連日、各府県で「過去最多」の感染者の記録更新の報道が続いています。

8/22の発表によると、大阪府では新たに2,221人の感染者で5日連続で2,000人越えの記録を更新しています。

近畿圏の奈良県も人数は少ないが、過去最多の194人で、兵庫、京都も過去3番目の記録で、日曜日にしては全国で過去最多の2万2301人の感染者が確認されたようです。全国で2万人越えは5日連続?・・・

””the  stop!コロナウイルス感染””

どうぞ、皆さまもコロナウイルスの感染にお気をつけて、お過ごしください。

甲子園の高校野球も、本日(23日)、2回戦の1試合が行われました。

試合の途中ですが、8/23の大阪桐蔭(大阪)―近江(滋賀)の試合の様子です。

(NHKテレビの映像をお借りしています。)

お互いに実力発揮して、良い試合をしています。(結果は4対6で、近江高の勝利でした。)

昨日(22日)のウォーキングに出掛けた時の街中、見かけた花たちの画像です。

 癒しの花たちです。

薔薇

ひまわり

シコンノボタン

クレマチス

ムクゲ

芙蓉

ジニア

ハイビスカス

百合

コスモス

インパチェンス

ダリア

紫陽花

サフランモドキ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス感染者が止まりません・・・順延中の甲子園も再開したのに雨で・・・

2021年08月19日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8/20速報です。

8月20日午後5:00頃のニュース速報で・・・昨日(19日)の大阪府のコロナウイルスの新しい感染者が2,586人の過去最多で、3日連続2,000人越え、東京都が5,405人で、3日連続5,000人越えになりました。

ここから、通常記事の更新です。

8月も19日を迎えましたが・・・またまた、外は大雨の大阪です。テレビの気象情報も大雨警報等が発令されたり、解除になったり、忙しく速報が流れています。

甲子園球場の高校野球も、順延していた試合がせっかく再開したのに、また、今は雨で中断しています。

本日の記事は、緊急事態宣言が発出中の新型ロナウイルス感染症の関連の記事を掲載します。

昨日(18日)はとうとう、大阪府のコロナウイルス感染者が2,000人を超え2,296人の感染者でした。隣の兵庫県も1,000人を超え、1,088人の過去最多を記録してしまいました。滋賀県207人、奈良県162人も過去最多となり、近畿2府4県で4,238人で、前日の3,505人を大きく上回り、2日連続で過去最多となりました。

当高槻市も26人の感染者が確認され、これまでの感染者数も累計で3,300人となり、たいへん、厳しい状況になって来ております。

現在、大阪府他に発出中の「緊急事態宣言」も8/31から9/12まで再延長になるようですが・・・本当にみんなで真剣に感染拡大防止に努力して、少しでも感染者が少なくなり、一日も早い終息を願うばかりです。

そんな中、雨の合い間のお天気が回復した昨日(18日)、腰痛も少し良くなってきたので、久しぶりに1時間程ウオーキングして、写真を撮って来ました。

雨上がりのせせらぎ緑地

雨ばかりで、木の根っこの苔もいっぱいです。

家内が撮った写真です。↓

この画像は何が写っているのだろうね・・・??

きょうの癒しの花たちです。

薔薇

ハイビスカス

百合

マツバギク

ランタナ

ひまわり

ジニア

桔梗

コスモス

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日、今年も京都・西本願寺にお参りしました。甲子園で我が母校は残念ながら、1回戦敗退です・・・

2021年08月15日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

 

←西本願寺

この度の連日続いていた、北九州、広島、東海地方などの大雨も、やっと大阪も晴れ間が覗くお天気までに回復しましたが、今回の自然災害もアチコチに大きな被害が出ましたが・・・皆様の地域は大丈夫でしたか・・・

この度の大雨により被害を受けられた方、避難などでたいへんな目に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

関東以北は現在、まだ大雨でしょうかどうぞ、お気をつけてお過ごしください。

さて、お盆の我が家の例年の過ごし方の記事ですが・・・

今年も、コロナウイルス感染の「緊急事態宣言」が発出されている中ですが、今日(15日)、予定通り、私の九州の実家の宗派であります「浄土真宗本願寺派」の本山の京都の「西本願寺」にお参りして来ました。

本来ならば、帰省してお墓参りぐらいしたいのですが、どうしてもの冠婚葬祭の緊急時には出来るだけ帰省したいので、普段は特別な事が無い限り九州の田舎までは帰るのを我慢しています。

・・・と言う事で、昨年に続き、今年のお盆もコロナウイルス感染の問題もあり、緊急事態宣言も発出中ですが、実家に帰省する代わりに、感染に気をつけて、高槻市の我が家から、車で1時間ぐらいのJR京都駅から近い、西本願寺に参拝させて戴きました。

お盆の15日で、駐車場もだいぶ混んでいました。
 
 平時のお盆のお参りやお彼岸などは、駐車場待ちもたいへんなくらい、全国から団体や家族連れなどの参拝客がたくさん、訪れられて駐車場もすぐ満車になります。
・・・今年のお盆もコロナの問題もあり、いつもの年よりも混雑はないですが、他府県のナンバーの車も見うけられました。
 
いつも、駐車場の方の入口から、西本願寺の本堂の方へ向かってまいります。伝導本部前を通ります。

伝導本部

今日は、このようなお言葉が掲示されてありました。

正面の建物は安穏殿・ブックセンターです。

西本願寺の境内の一部です。

重要文化財の「阿弥陀堂」です。本願寺本堂で内陣中央に「阿弥陀如来像」が安置されておられます。
この本堂は、800名以上が一度に参拝出来るお堂です。

阿弥陀堂はまだ現在も修復中です。

「阿弥陀堂」と「御影堂」へ行き来する廊下です。

「御影堂」です。

「御影堂」の内陣中央には、「親鸞聖人」の御真像が安置されておられます。この本堂は1,200名以上が一度に参拝できる、阿弥陀堂よりもっと広い大きなお堂です。

西本願寺では、毎年8月15日の終戦記念日に、「戦没者追悼法要」があり、我が家も毎年、このお盆の15日にお参りするようにしています。

今年もここの「御影堂」で午前10時から法要が行われていましたが、私達は少し遅れてしまいましたが、途中から法要に参加させて戴いてお説法もお聴きしてお参りして来ました。

 

これらの上記の、「阿弥陀堂」「御影堂」を初め、他にも国宝や重要文化財があり、平成6年12月に「古都京都の文化財」として「世界遺産」に登録されているそうです。

「阿弥陀堂門」です。境内の内側から撮った写真です。

総合案内所
 
 
 
 
 
 
「御影堂門」境内の内側から撮ったものです。(京都駅に近い方の入口です。)
 
 西本願寺の境内には、2本の大きな大銀杏(おおいちょう)の大木があります。

  御影堂門前の大イチョウの木です。

阿弥陀堂前のイチョウの木です。

経蔵

ブックセンターです。

尚、西本願寺では8月14日、15日に、亡き人を偲び、法を聴くために「盂蘭盆会」のおつとめがあります。本来ならば、この「盂蘭盆会」の時間帯にお参りすれば良かったのですが、タイミングが合いませんでした。

尚、今年も76回目の終戦の日を迎えた今日の、戦没者を慰霊する「全国戦没者追悼式」の黙祷の時間は、西本願寺から帰路に向かっている途中の車の中でしたので、車のラジオ放送の追悼式の中継に合わせ、黙祷をさせて戴きました。

残念な記事を書かなくてはなりませんが・・・順延されていた甲子園の高校野球も今日15日、試合が再開されましたが、我が母校の県岐阜商は残念ながら、第2試合の明徳義塾高校に2対3のさよなら負けでした。

選手諸君も頑張ってくれましたが、普段の実力を十分に発揮出来なかったようです・・・それとも、勝負の神からは様が明徳義塾に微笑みされたのかな

なかなか、ウォーキングにも出かけられず、癒しの花の写真も撮れず、掲載が出来ずにおりますが・・・また、頑張って掲載するようにしますので、ご容赦ください。

久し振りに癒しの花たちです。

8/16ウオーキングの時に撮った花たちを掲載します。

ひまわり

芙蓉

朝顔

マツバギク

ジニア

ランタナ

桔梗

コスモス

ポーチュラカ

薔薇

ノウゼンカズラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報、特別警報等の中でのお盆を迎えています・・・コロナ感染問題に加え、大変なお盆になりました。

2021年08月13日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8/14記事の追加です。

2~3日前からの大雨で、北九州の長崎県、佐賀県、福岡県の大雨特別警報を初め、広島県、東海地方など、全国規模で大雨警報等が発令されて、すでに河川の氾濫や土砂災害も発生しています。

我が高槻市も山間部地域で、今朝、土砂災害警報のレベル3からレベル4に引き上げられ、たいへん、危険な状況のようです。どうか、皆さん、気をつけて、お互いの命を守って、無事にお過ごしされることを祈っております。

8/14午前9:00のNHKテレビのニュースの画像です。

(テレビの画面をカメラに撮ってお借りしています。)

ここからが、通常の記事の更新です。

13日のお盆を迎えました。ご先祖様がこの世に帰って来られ、お盆を一緒に過ごされます。

ところが、今年のお盆は、一昨日の未明辺りぐらいからの各地での大雨で、大雨警報、大雨特別警報、土砂災害等などが発令されていて、命を守るための避難の行動をとるレベル5までの地域が全国的に発生しています。

今日は朝からテレビの画面に、次から次に、気象情報の速報が流れ、私の故郷の長崎県島原市、近くの南島原市、雲仙市なども記録的な大雨で・・・、すでに普賢岳のある雲仙市では土砂災害の被害が発生したニュースを目にして、たいへん心配しております。

どうか、大きな被害が出ませんように・・・被害者が出ませんように・・・お祈りするのみですが・・・

※8/13午後3:50の読売テレビの大雨情報の映像をお借りしました。

※8/13午後4:00のNHKテレビの映像をお借りしました。

どうぞ、日本列島のアチコチの地域に警報の速報が出ているようです・・・大雨の被害が想定されるところにお住まいの方も、それぞれご自分の地域の気象情報などにお気をつけられ、ご自分の命、大切な家族の方々などの命を守り、無事に、この大雨に対応してお過ごしください。

速報・・・先ほど8/13午後4:15頃、我が高槻市にも近辺の大阪府北部地域にも「大雨警報」が発令されました。外は土砂降りの大雨です。

さて、一方、コロナウイルスの感染者は、大阪府で過去最多の1,654人で、東京都4,989人の過去2番目の記録、全国で1万8902人で、20府県で過去最多の新しい感染者数が有ったようです。

※8/13午後5:00のニュースで、東京都の昨日の新たな感染者は5,773人で過去最多の人数で、4日連続で4,000人越えの感染者となったようです。

コロナウイルス感染者の増加も、全国的な大雨も、せっかくご先祖様がお盆のお帰りなのに・・・さぞ、驚いておられることでしょう。

甲子園の高校野球も大雨のため、昨日の2日目、本日の3日目の試合が中止になり、一日ずつ順延になりました。

さて、先日、ブロ友さんのブログの記事に、大阪府三島郡島本町の「水無瀬神宮」の記事を拝見して、「風鈴」が飾ってあるとのことで、我が家も一昨日(11日)久ぶりにお参りして来ました。

高槻市の我が家から、車で15分~20分ぐらいで、行ける「水無瀬神宮」です。

 

ご本殿です。

いつも、綺麗な美味しい水汲みの人たちで有名な神社ですね・・・

何回か、お参りしている神社ですが、お盆の風鈴は初めて見させていただきました。ブロ友さん、情報有り難うございました。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園、高校野球が開幕しました。我が母校も代表で出場して来ましたよ・・・

2021年08月10日 | スポーツ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

東京2020オリンピックが閉幕しましたが・・・引き続き、

第103回全国高校野球選手権大会が、昨日の台風の影響で1日順延になり、今日(10日)、47都道府県の代表、49校の出場で開幕しました。

昨年はコロナ禍の影響で中止になった夏の甲子園の高校野球も、今年は入場などを部員・在校生・保護者、ブラスバンド(50人以下)など、学校関係者、2,000人めどなどの条件で認められての開催となりました。

(我が母校も9年ぶりに岐阜県の代表として夏の甲子園に出て来ました。(因みに私は九州出身ですが、高校は岐阜市です。)

我が母校の後輩もしかり、どの高校も、それぞれの地方の代表になって甲子園に出場するだけでも立派な功績であり、栄誉な事だと思うので、勝っても負けても、堂々と怪我の無いように、普段の練習の成果が発揮できるように頑張って欲しいと思います。

開会式の模様を途中からですが、テレビの中継を観ながら写真に撮りましたので、一部掲載します。

(※今回もHHKテレビの映像をカメラで撮って画像をお借りしました。)

開会式の途中からですが・・・選手入場です。

大会会長のあいさつ

文部科学副大臣のあいさつ

高野連会長のあいさつ

選手宣誓

選手退場

今回の観客席は、冒頭に書いておりますように、在校生、保護者、ブラスバンド、学校関係者の2,000人目処に制限されているようです。

 

今大会の日程と組合せの、第一日~7日までの試合の予定の表示の画面です。

第1日(8/10)

第2日(8/11)

第3日(8/12)

第4日(8/13)

第5日(8/14)

第6日(8/15)

第7日(8/16)

開会式の後、第一日目の第一試合が始まりました。

始球式です。

出場の選手たちや、応援の皆様方、球場のスタッフ、高校野球に関わっておられる方々が無事に大会を終えられることをお祈りしながら応援しております。

皆さん、熱中症、コロナウイルス感染に気をつけて、高校野球の選手たちを応援しましょう。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピック閉会しました・・・コロナ禍の中、無事に終わりました。

2021年08月09日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8月8日、東京2020オリンピックが閉幕しました。

昨年、世界中がコロナ禍で大変な出来事に1年延期になって、やっと開催されたオリンピックも、昨日閉幕し、一般的な評価でも、海外メディアからも「東京2020オリンピックの開催は成功」との評価だったようです。

数年前の五輪招致から、コロナによる困難な環境から1年後の開催、そして、無事に閉幕を迎えて、全世界のたくさんの人々に感動を与えてくれた各国の代表の選手の皆さん、この東京2020オリンピックに関わって戴いた、すべての役員、選手、監督・コーチ、ボランティア等の皆さん、開催国の日本を初め、全世界の人たちへお礼と感謝の言葉を申し上げたいと思います。

本当に皆様、お疲れ様でした・・・たくさんの感動を戴きましてありがとうございました。

閉会式の模様の中継をカメラに撮らせていただきましたので、記念に、閉会の模様を一部ブログに保存させていただきます。(NHKテレビの映像の写真をお借りいたします。)

画像の説明文は簡単にさせていただきます。

日本国旗の掲揚

各国の旗が先に最初に入場です。

選手の入場です。

いろいろなセレモニーがありました。

次回の開催国フランスの国旗でしょうか・・・

閉会式の途中にマラソンの表彰式も行われました。

ボラティアの皆さんへの代表の選手からの謝辞のセレモニーです。

五輪の旗が降ろされます。

セレモニーは続きます。

東京から次回の開催地のパリへ五輪旗が渡されます。

次回の開催地のパリでのセレモニーが生中継で放映されました。

組織委の橋本会長の挨拶です。

IOCバッハ会長の挨拶です。

閉会式のフィナレーです。

聖火が消えていきます。

東京2020オリンピック・・・多くの感動をありがとう

(※コロナウイルスの感染も大変な状況ですが、今回は、オリンピックの成功を祝う記事だけにしました。コロナ関連の記事は省略します。)

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸の内視鏡検査の結果です・・・

2021年08月07日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8月7日になりました。

東京2020オリンピックも間もなく競技も終わりが近づいております。日本代表もの選手の皆さんの頑張りによって、過去最多のメダル獲得数に盛り上がっています。

反面、我々がオリンピックのテレビ中継に一喜一憂して、応援してメダルの獲得に浮かれてテンションを上げている間に、国内ではコロナウイルスの感染者数が各都府県で記録的な数字が報告されていて、たいへんヤバイ状況になっているようです。

東京都に続いて、近畿の大阪府も8/6発表の感染者数が、過去最多の1,310人の感染者を記録しており、兵庫県477人、京都府289人も同じように最多記録を更新していて、本来ならば、私たち国民がもっと、危機感を持たなくてならない筈なのに、何故か?オリンピックの中継やメダル獲得の報道の方に、目も耳も向いてしまう状態では・・・これでは、本当にヤバイです。

今日の午後5時頃の速報では、昨日8/6の大阪府の感染者1,123人で、東京都は4,566人の感染者数で、過去連続4,000人越えの感染者数とのことです。

さて、そんなコロナウイルス感染者がワースト記録的な、たいへんヤバイ状況の中で、私のプライベートの事になりますが・・・

今日、午前中、先日(7/30日)、2年に一度の大腸の内視鏡検査を受けてポリープ2個を除去手術して貰った、ポリープの細胞の検査結果を聞きに病院に行って来ました。

今回の検査も、残念ながら、6mmと4mmの大きさのポリープ2個が見つかり、検査と同時にそのまま、除去手術して貰う結果になりました。

もう、10数年ぐらい内視鏡検査を受けていますが、どうも、私の身体はポリープが出来る体質の様で、毎回、検査の度にポリープが何個か出来ていて、除去手術を受けることになります。

今回のポリープの細胞検査結果も、2個共、良性で問題有りませんでした。ヤレヤレと・・・ホッとしています。

今回の検査で、見つかったポリープも4mm~6mmぐらいだったので、「次の検査は、もう3年先でもいいんじゃないかな?」の主治医の言葉に安堵と感謝です。

今日も、病院に大腸の内視鏡検査のポリープの細胞検査の結果を聞きに行く前も、いつもの野見神社に、大きな異常が無いようにお願いにお参りして、検査結果を聞いた後も、また、神社にお礼のお参りに寄って帰りました。

 

今日(7日)午後から、東大阪市の石切神社にもお礼にお参りしました。

石切神社にも大腸の内視鏡検査の前に、無事に検査が出来ることと、検査結果に大きな異状がありませんように・・・と祈願しておりましたので、早速、検査結果のお礼にお参りして来ました。

国道170号線を走り、東大阪市へ向かいます。

枚方大橋

東大阪市内

石切神社

山門

山門を西側から見たところ

連牛

石碑

参道

石切参道商店街

大黒殿

石切不動明王

石切大仏 

2年ぶりの今回の大腸の内視鏡検査も無事に済んで、大きな異常も無く、本当に感謝です。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピックも盛り上がっていますが・・・そんな中、大阪府にも緊急事態宣言が発出されましたが・・・

2021年08月03日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←野見神社

8月に入り、3日を迎えました。

さて、オリンピックも10日目の競技が済んで、記録的なメダル獲得に、開催国として我が国は大変盛り上がっている中ですが・・・

反面、国内でのコロナウイルス感染者の数は、全国的に増加していて、1日の全国の感染者数も過去最多のワースト記録しております。

・・・ということで、大阪府に8/2~8/31の期間、緊急事態宣言が発出されました。

大阪府の発表に依りますと、府内の65歳以上のおよそ7割が、新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を完了したとのことです。

よって、現在、発表されている感染者の年代別の発表によると、20代~40代がほとんどを占めているようですが・・・60代以上は上記のコロナワクチン接種の効果が現れて感染者が極端に減少して来ているとのことで、有り難いことです。

どうぞ、まだワクチン接種が済んでおられない65歳以下の人たちにも一日も早く、ワクチン接種が済みますように祈っています。・・・それまで感染しないようにお気をつけ下さい

東京2020オリンピックもメダルラッシュに沸いて盛り上がっていますが、コロナ感染の対応のため、「外出を控えて自宅のテレビでオリンピックの競技を見ながら応援して下さい・・・」の小池東京都知事の要請の言葉の通り、お互いに感染のリスクを極力避ける、「不要不急の外出自粛」が大事ですね・・・

さて、毎月の我が家は、月初めの1日、月半ばの15日は地元の神社にお参りしています。

度々、当ブログでもご紹介しておりますが、我が家では毎月、1日と15日は「野見神社」にお参りして、無事に過ごさせていただいたお礼と、月の前半、後半と、家族がそれぞれの願い事をしながらお参りするのが我が家のしきたりです。

野見神社 お手水のところに風鈴が飾られていました。

野見神社

高槻戎神社

 

永井神社

前回の記事にて掲載した、私の腰痛も、整形外科の治療を受けたり、娘に鍼を打ってもらったりして治療中で、毎日のノルマのウォーキングも出来ずにいます。ウォーキング中に撮っている癒しの街中の花たちの写真も撮れずに、当ブログへのアップも出来ずにいます。

本日の癒しの花たちです。

百合

芙蓉

ランタナ

ノウゼンカズラ

百日紅

コスモス

ダリア

向日葵

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする