人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

外出自粛ですね・・・私のブログで桜の花見などを楽しんで癒してください・・・

2020年03月29日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

(3/30pm7:00記事の画像の追加です。)

不急不要の自粛中の中、市役所の長寿介護課のご担当と「介護相談員」を引き受けるための面談のため、市役所まで外出しました

その外出した時に、市役所近辺と団地の近くの桜の花を撮って来ましたので、追加します。

高槻市役所の桜の花です。

下田部団地の桜の花です。

 

(3/29pm14:50記事の追加です。)

この週末、不急不要の外出の自粛の要請が出ています・・・私達も要請に応えるためにも、協力しましょう

外出を控えて、どうぞ、私のこのブログで、花見をお楽しみください。

・・・我々が過去にあまり経験したことの無い・・・ウイルスの感染により、これだけの生活を制約されて、不自由な毎日を過ごす状況になって来ましたが・・・皆さまには如何お過ごしでしょうか

新型コロナウイルス感染症の問題も、世界規模でますます深刻化して来ておりますが、我が国は東京都をはじめ、少しずつ感染者の数は増えているものの、感染数や死者がもの多い、外国のイタリアやアメリカなどに比べれば・・・まだ、国や地方自治体の様々な対策の効果が顕著に現れているのではないでしょうか

・・・しかし、不急不要の外出は自粛する・・・との要請の対策は、せっかくの桜の花見も出来ずに、花見客の楽しみも、出店を経営されておられる経営者の生活にも大きく影響を及ぼすことになり、たいへんな年度末、新年度のスタートになりますね・・・

しかし、数日前までは、この国や自治体の感染拡大防止の対策が、私達、地域のコミュニティや福祉活動の現場は、イベントの休止や公共施設の休館や利用禁止の措置の対応にバタバタとして大騒ぎだったのに比べたら、まだ、この外出自粛の要請は、逆にはラッキーな状態です・・・

私的には、この数日、不急不要の外出は自粛してください・・・の要請が我が家も外出を遠慮して家にいることが多くなり・・・、仕方ないからパソコンの前に座って、地域の二つの団体の責任者として、今年度の活動報告や決算書類の作成や、総会の資料づくりなどに時間を費やすことになり、結果的には年度末の処理が早く出て良かったかなあ・・・と思うこの週末です。

何とか、地域のみなさんや関係者の皆様のご協力のお陰様で、私が責任者として抱えている、地域のコミュニティ関係と福祉関係の二つの団体の年度内の活動や予算の執行、報告書類等の整理や事務処理にも目処が立ち、ヤレヤレ・・・とホッとしてこの週末を迎えました。

これから、コミュニティ関係のノートパソコンを新規に購入したので、その初期設定、インターネットの設定などにコミュニティセンターに出掛けます。その外出を利用して、桜の花でも撮って来ます。

・・・と言うことで、午後からコミュニティセンターに出掛けた時に、通り道の近くの団地の桜の花たちを撮ってきました。

下田部団地(C団地)の近くの水路の桜並木です。

 

下田部団地(B団地)のバイパスの近くの桜です。

団地の中の桃の花?

呆けの花

乙女椿

 

チューリップ

我が家の隣の桜台小学校の体育館の横の桜も綺麗に咲きました。

引く続き、コロナウイルスの感染にご注意ください。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの花を追加・・・さて、東京五輪も伸びたが・・・コミュニティ関係、福祉関係の措置も、また延長されました・・・

2020年03月26日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

東京オリンピック、パラリンピックが来年夏まで1年ほど伸びましたね・・・

先程は(25日夜)、東京都知事から今週末は不要不急の外出を避けるよう都民に呼びかけが有ったようですね・・・

東京都は25日、新たに41人の新型コロナウイルス感染が確認されて、合計200人を超えたようですね・・・

東京都民の皆さま、感染症にお気を付け下さいね

もちろん、我々も十分、感染症に気をつけましょう

ほとんどの地域で、先日の三連休は暖かく桜の開花も進んで来て、花見の名所や公園、繁華街などは人出も多かった影響で、感染者も増えたかも知れませんね・・・

だから、今週末の外出の自粛を要請されたのでしょうね

・・・と言うような、他所の話しも気になるところですが・・・

当地域もコロナウイルスの感染症の感染拡大防止の為の措置が3月31日まで延長されておりましたが・・・

高槻市関係は4月3日まで、福祉協議会の関係は4月17日まで、ほとんどの行事、イベント、福祉活動等や公共施設等の閉館や使用禁止の措置が延長されました

よって、当福祉関係の新年度がスタートする4月の行事はすべて中止の方向で進まざるを得ない状況になりました。

特に、我々地域の福祉活動の対象は、高齢者がほとんどなので、(勿論、赤ちゃんの関係する予定もありますが・・・)、感染症などは怖いですね・・・

また、高齢者の一人暮らしの方を対象とする「ふれあい食事会」などは、1か月ほど前から、案内したり、希望者の受付をしたり会場やお弁当などの手配もしなくてはならないので、この自粛の措置の期間に、福祉委員や民生委員さんたちが動き回るのもリスクが高いので、延長された措置の期限の後ですが・・・また、延長されることも想定して・・・残念ながら、4月度のすべての福祉活動のイベント等は中止と決定しました。

地域で、この当ブログの記事を閲覧されておられる方がございましたら、そういう理由で4月いっぱいの行事はすべて中止になりますので、ご承知くださいますようよろしくお願いいたします。

・・・と言う事で、引き続き、私はコミュニティ協議会の年度末の締切作業と総会の資料作りと、同じように福祉委員会の関係も、年度末の締切、総会の資料づくりのデスクワークが続いていて、ブロ友の皆様の所にお邪魔も出来ず、自分のブログの記事の更新もままならず・・・たいへん、ストレスを溜めながらの毎日です・・・

メル友の皆さんにも、今までのように、メールを送信してのご挨拶も全く出来ない状況でご無沙汰しております・・・誠に、ご無礼をしておりますが、何とか、老体に鞭打って、この難関を乗り切るべく頑張っていますので、今、しばらくご容赦をお願いいたします。

・・・夜もなかなか眠れない状態が続いていますが、そういう時は、問題や課題や宿題などを考えているので、たまに、ヒントめいたことや、良いアイデアや処理方歩などを思いついた時は、早朝の7時頃から朝食も食べずに、パソコンを開いて資料等を作っています。夜も大概12時過ぎぐらいまで、会長や委員長としての役職のいろいろな仕事を夜の12時ごろまでやるのは・・・毎日の事ですね・・・

・・・という事で、久しぶりに、記事の更新をしますが・・・もう、夜の10時になりました。

取り急ぎ、今日は、文章野見の更新になりますが、また、明日でも、癒しの花を追加掲載したいと思いますので・・・花のお好きなブロ友さん、明日まで、ご容赦くださいね・・・おやすみなさい

3/26、癒しの花たちの画像の追加です。

3/26、午前中、あちこちに用事で出掛けた時に撮った写真です。スマホでの撮影です。

高槻市も桜の花がだいぶ開花が進んで来ました。

メジロが桜の蜜を吸っています。見えますか・・・

乙女椿です。

3/26午後から市役所に用事で出掛けた時に撮った写真です。ここからは小さなデジカメで撮りました。

(因みに我が家から高槻市役所まで、歩いて35分ぐらいかかりますがウォーキングの代わりに歩いて行きました。)

街中の桜がかなり開花しています。

市役所からの帰りに、高槻城跡公園を通って帰りました。

平日なのにお天気も良く、子供たちも休みなので城跡公園は家族連れでいっぱいです。

城跡公園の桜です。

チューリップ

桃の花

乙女椿

呆けの花

コブシ

シロサギ

サクラソウ

どうぞ、皆さま、引き続き、コロナウイルスの感染症にお気をつけてお過ごしください。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。(武人)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の中日です。コロナウイルスも早く静まって欲しいですね・・・

2020年03月20日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←桜の花ですかね・・・

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応措置が取られてから3週間になろうとしていますが・・・昨日(19日)、日本政府の専門家会議が示した、今後の学校活動の再開といった新たな見解を踏まえ、今後の方針が間もなく、今日にでも政府から発表されるのを待っている状態ですが、皆さまには如何お過ごしでいらっしゃいますか

今日20日はお彼岸の中日で、祭日ですね・・・三連休で良いお天気ですが、コロナウイルスの感染症の拡大防止の措置で・・・外出も自粛気味ですね

 春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」自然やご先祖を大切にする日本ならではの伝統文化として現在まで続いている習慣で、お彼岸にお墓詣りをするのも日本独自の習慣のようですね・・・。

皆様は、お墓参りにお出かけされましたでしょうか

そんな中、私は昨日(19日)、夕方、いつもの役員会の会場が現在、コロナウイルスの感染防止の対策で休館中ですので、やむを得ず、近くのファミレスで協議会の役員会を開催し、今年度最後の打合せを済ませて、今日はその整理と年度末までやらなくてはならない決定事項などの処理遂行に頑張っていました。

その合間に、関係者と会って宿題や課題を処理したり、家族で昼食に出掛けたり、こうしてブログの記事の更新などで祭日を過ごしています。

一昨日のウォーキングです。(※青空の変な影はデジカメのセンサーにゴミがついているそうです)

(因みに、このカメラはもう10年ぐらい前の製品で、修理とか部品交換とかが出来ないかも知れないという事で・・・もしセンサーの修理を依頼したら・・・少なくとも1万円ぐらいは修理代がかかるかも知れないという事で、取り敢えず、このまま使用する予定です。)

淀川河川敷公園

淀川河川公園から、せせらぎ緑地まで歩いて来ました。

昨日のウォーキングのコースです。

高槻市内の真ん中を流れる芥川です。

芥川の堤防の外の桜並木です。先日も掲載していますが・・・ユキヤナギが綺麗です。

芥川の堤防の土手に沿った花壇です。

今日、近くの浄水場の入口で見かけた桜の花を撮って来ましたが、もう、ちょっと満開は過ぎたようですね・・・

ウォーキング中に見かけた花たちです。

乙女椿?

ハクモクレン

紅梅

??

街中の畑の菜の花

ゼラニウム

シンピジューム

沈丁花

サクラソウ

サンシュユ(高槻城跡公園)

シクラメン

本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防中にお彼岸の入りを迎えます。

2020年03月16日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応措置が取られてから半月が経とうとしています。皆さまには如何お過ごしでいらっしゃいますか

そんな中、明日(17日)は「彼岸の入り」だそうです。

今年のお彼岸は、20日がお彼岸の中日、23日が彼岸明けです。

お彼岸は自然とご先祖様に感謝をささげる仏教の伝統行事で、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」自然やご先祖を大切にする日本ならではの伝統文化として現在まで続いている習慣です。

因みにお彼岸にお墓詣りをするのも日本独自の習慣のようです。

さて、3月2日から、新型コロナウィルスの感染予防の防止のため、全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校中であり、本来、この時期は卒業式のシーズンですが、各学校とも卒業式も極力、簡素化して行うよう要請が出ている中で・・・、

昨日15日は当地域の中学校も卒業生本人、保護者、教職員、PTA役員のみで、送り出してくれる在校生たちの姿も、我々来賓等の出席も無い中で、粛々と式典が行われたようです。

小学校、保育園や幼稚園などもこれから卒業式や卒園式を迎えますが、当然、毎年、来賓として出席している私達は、今年はもう出席の機会はないですね

 当高槻市も「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応」の措置が3月31日まで延長されて、コミュニティ関係も、地区福祉委員会の関係の福祉活動のイベントや活動もすべて自粛中で、3月末まではほとんどイベントなどの活動は出来ないので、現在は、今年度の活動の終了を迎える準備をしながら資料作りと、電話やFAX、メールなどを利用して、役員、関係者との連絡や打ち合わせなどのデスクワークしか出来ません。

さてさて、日本全国で、国民の皆さんがナウイルスの感染予防の対応の措置で、自粛中、我慢中の時ですが・・・自然は関係なく、お天気が良かったり、悪かったり・・・ウイルスの何の影響も無く、それなりに春の陽気を迎えていますが・・・

今日の大阪(高槻)は、晴れたり、曇ったり、小雨が降ったり、風が出たり・・・ころころと天候が変わっています。

そんな中、ブログにアップするために、近隣の街中をグルッと周って花の写真を撮って来ました。

今日の癒しの花です。

乙女椿です。

椿

 

八重椿でしょうか?

ハクモクレン

薔薇

桃の花かな?

ゼラニウム

我が家の鉢植えの沈丁花

我が家の鉢植えの呆けの花

よそ様の鉢植え

画像の追加です・・・ブロ友の「fuyu325」さんからのコメントにお答えとして、沈丁花の花の木を植えている鉢?の画像を掲載します。大き目の変わった鉢ですね・・・沈丁花の根本の黒いのはスマホです。大きさを見比べてください。

お花たちの癒しの時間は如何でしたでしょうか・・・

本日も当ブログへご訪問戴きましてありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの感染症の感染拡大防止の対応の措置の解除待ちの状況です・・・

2020年03月12日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

3月2日から、新型コロナウィルスの感染予防の防止のため、全国のほとんどの小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校中であり、各自治体もこの要請に沿った措置が取られていた中で、9日には、当高槻市から「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応」の措置が3月31日まで延長され、コミュニティ関係も、地区福祉委員会の関係の福祉活動のイベントや活動もすべて自粛中です。

・・・と言うことで、今日(12日)も本来ならば、福祉活動の「ふれあい喫茶」や「ますます元気体操」のイベントを実施予定でしたので、イベントの中止の案内は周知しているつもりですが、中止に気が付かずにイベントの会場まで出かけて来られかも知れない、ご高齢者の為に、会場で待機して応対に当たりました。

3月後半の福祉活動の一つである、3/26(木)開店予定だった「ふれあい喫茶」は休止になりますので、地域の皆さまで私のブログをご覧の方は、ご承知の程、よろしくお願いいたします。

今は兎に角、コミュニティ活動も、福祉活動も何も外に出て、活動出来ない状況ですので、電話やFAX、メールなどを利用して、役員、関係者との連絡や打ち合わせなどのデスクワークしか出来ません。

今日も私は、資料づくりや福祉委員等のメンバーとの打ち合わせや報告、年度末の処理の対応などに追われる合間に、気分転換に外出してもまだ場所的に安全で有ろうと思われる・・・公園の遊歩道や河川の堤防の道路をウォーキングして来ました。

そのウォーキングの時に撮った写真です。

遊歩道です。

紅梅

ハクモクレン

芥川の堤防です。

バイパスの橋脚の補強工事中です。

芥川の上流方面に歩いて来ました。

間もなく、桜の花見が出来る芥川の堤防沿いの桜並木です。

堤防沿いの花壇の花です。沈丁花です。

チューリップ

ユキヤナギ

水仙

ゼラニゥム

山茶花

ラナンキュラス

呆けの花

乙女椿

シクラメン

本日の癒しの花たちは如何でしたか・・・少しでも癒しの時間を感じて戴けたでしょうか・・・

本日も当ブログへご訪問戴きまして誠に有り難うございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から9年・・・感染拡大防止の対応の措置も、高槻市は3月末まで延長・・・

2020年03月10日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今回も新型コロナウイルスの関連の記事と続いていますが・・・

3/11日付で記事の追加をします。

今日11日で東日本大震災から9年を迎えました。各地で震災の犠牲になられた方々の慰霊の追悼式が行われるでしょうが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で縮小や中止する自治体もあるようですが・・・ご冥福を心からお祈りり申し上げます。

ここから通常の記事の掲載です。

今月2日から、新型コロナウィルスの感染予防の防止のため、全国のほとんどの小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校中であり、各自治体もこの要請に沿った措置が取られて、9日目になりますが・・・

昨日(9日)の夜、当高槻市から「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応」の措置の15日までだったのが、3月31日まで半月延長される通達があり、今朝(10日)は、また早朝からコミュニティ関係の役員や関係者に周知の連絡等でたいへんでした。

そんな中、高槻社協からも、上記の高槻市と同様に措置の延長の通達があり、現在、地区福祉委員会としても、取り敢えず今月中旬ごろまでの地区の福祉関係のイベント活動を初め、福祉関係の事業や研修会、会議などもすべて休止の状況ですが、3月末まで活動休止に向け、関係者への周知に追われていました。

と言うことで、3月後半の福祉活動の一つである、3/26(木)開店予定だった「ふれあい喫茶」は休止になりますので、地域の皆さまで私のブログをご覧の方は、ご承知の程、よろしくお願いいたします。

今は兎に角、外に出ての活動が何も出来ない状況ですので、電話やFAX、メールなどを利用して、役員会、関係者との連絡や、打ち合わせしか出来ません。

・・・また、これからしばらくは、おとなしく自宅のパソコンの前に座って、年度末の書類の整理や総会の議案書の準備などのデスクワークばかりになります。

・・・でも、相変わらず、のんびり、ゆっくり出来ない私です

と言うことで・・・今朝、一段落してから、防災機器の購入の下見にホームセンターまで、雨の中、出かけた時に見かけた、雨に濡れている花をスマホで撮って来ましたので掲載します。

椿類ばかりですが・・・

凄く大きな椿の花です。

八重椿

マダラの一部に真っ赤な部分・・・珍しい色合いですね・・・

この椿も大きな花です。

 

乙女椿

花の蕾が好きです・・・

これは若しかしたら・・・山茶花

沈丁花・・・いい匂いです。

ガーベラ

サクラソウ

クンシラン

本日も当ブログへご訪問有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん!コロナウイルスの感染から逃れて、お元気でお過ごしですか・・・

2020年03月08日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今月2日から、新型コロナウィルスの感染予防の防止のため、全国のほとんどの小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校の要請に伴い、各自治体もこの要請に沿った措置が取られて、ちょうど一週間目になりますが・・・

ブロ友の皆様や、ご縁があり、ご訪問戴いた方々、この一週間、どのようにお過ごしされて来られたでしょうか

日々の朝イチの子どもたちの登校の見守りのセーフティボランティア活動も、学校の臨時休校により休みですし、我々の地区福祉委員会としても、取り敢えず今月中旬ごろまでの地区の福祉関係のイベント活動を初め、福祉関係の事業や研修会、会議などもすべて休止の状況ですし・・・、

また、コミュニティ関係もコミュニティセンターや施設の休館などで、こちらの関連もすべて休止の状況ですので、今はおとなしく自宅のパソコンの前に座って、年度末の書類の整理や総会の議案書の準備などのデスクワークばかりです・・・

私は相変わらず、本来の予定のイベントや活動、会合等が中止になっても・・のんびり、ゆっくり出来ませんね

今日(8日)のテレビ等での報道に依りますと、日本での感染症者は、1,159人で、その内、クルーズ船での感染症者が696人らしいですね・・・

相変わらず、マスクの不足に、トイレットペーパーの買い占めなどで在庫不足の状況に加え、今度は、ドラッグストアーの体温計も品薄状況で、今朝、私が立ち寄った大手のドラック゛ストアーの体温計の在庫はゼロでしたよ

他の大手のドラッグストアーに行ってみても、普及版の一般の体温計はもちろん、在庫は無く、少し高額の婦人用体温計が数個、棚に有っただけでした

果たして、この前半の一週間の経過の状況に、この後、一応15日までの後半の諸々の自粛の期間にどのような結果が出て来るのか・・・たいへん、気になるところです。

もうしばらく、不自由な自粛生活が続きますが・・・どうぞ、皆様も感染にお気をつけ戴いてお元気でお過ごしください

(一旦、これにて、記事の更新をしておきます。この後、また、近くの花たちをカメラに撮って来て、追加で癒しの花たちを掲載したいと思います。)

日曜日の夕方、花たちを撮ってきました。

一部カメラのレンズが曇っています・・・ご勘弁下さい・・・

前回掲載した桜の花です。

この桜の木は別の場所の花です。

近くの田んぼの畔の脇に「カンヒザクラ」が満開でした。

ゼラニウム

変わった水仙の花

??

我が家の2本目のシンピジュームがなかなか花が開きません?

パンジーです

…ところで、大相撲が始まりましたが・・・無観客での開催ですね・・・異様な光景ですね・・・

(NHKの相撲中継のテレビの画面を拝借しました。)

初日の打ち止め前の横綱二人の取組の様子です。

アチコチで異様な光景を目にする、現在の社会情勢ですね・・・

本日も当ブログへご訪問戴きまして、閲覧、応援等有り難うございました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント中止でも、福祉活動、地域のコミュニティ活動自粛中でも仕事はいっぱいです・・・

2020年03月03日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

この時期、桜の花です。

本日、3日は「ひな祭り」で、本来はひな祭りのイベントや家庭でひな祭りのケーキなどを食べて楽しむはずなのに・・・

我が家のひな祭りの夜の食卓です。チラシ寿司と貝汁といちごのショートケーキです。

昨日2日から、新型コロナウィルスの感染予防の防止のため、全国のほとんどの小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校の要請に伴い、各自治体もこの要請に沿った措置が取られて、高槻市でも、ほぼ、これに準じて休校中です。

当然、我々の地区福祉委員会としても、~3月中旬ごろまでの地区の福祉関係のイベント活動を初め、福祉関係の事業や研修会、会議などもすべて休止の状況です。

また、コミュニティ関係も、コミュニティセンターや施設の休館などで、こちらの関連もすべて休止の状況ですが・・・

私の委員長の仕事も、会長の仕事も、3月の年度末業務等の宿題と課題をたくさん抱えていて頭の中は、その処理の対応でいっぱいです

本来の予定のイベントや活動、会合等が中止になっても・・・私はのんびり、休んでいる訳には行きません

そんな中、今年度中の3月末まで作成の課題であった、当地域の「ハザードマップ」の作成も、何時間もこれまで作成に時間を費やしておりましたが、やっと、自分なりには、今回の作成はこのレベルぐらいしか作成する時間も余裕も無いと判断し,後は役員会にかけて完了しようと思っています。

未だ、役員会にも諮ってないので、「防災マップ」の掲示は控えますが・・・

その「防災マップ」の作成に表示する、エリアの中で、「外水はん濫・内水はん濫」などの水害の時に、危険な水路の場所の確認を、3月1日に、(ウォーキングも兼ねて)、家内と写真も撮りながら、見て回りました。

普段はあまり特別に意識もしておりませんが、こうして、水害などを想定して改めて現地を見ると、結構、危険な個所と思われる・・・大小の水路がたくさんあります。

一部、我が家の近くの水路から順番に現地を確認して回った順番に画像を掲載して見ます。

画像の大きいのが、ほぼ大きな水路です。

我が家の近くの水路で、左側の建物は小学校体育館です。

上の水路から下流になって繋がっている水路です。↓

上記の水路から下の大きな水路に流れて来ます。下の2枚の画像は繋がっています。

下の2枚の画像も、上記の水路に繋がっている下流方面です。

少し離れた水路になります。↓

この水路も離れている場所です。左側が芥川です。堤防の下の水路です。

普段は水は流れていないですね・・・右側が芥川です。

また、街中の水路に戻って来ました。

上下の画像は繋がっている水路です。↓ ↑

街中を流れる水路ですが・・・普段はほとんど水は流れてないかなあ・・・。

ぐるり・・・エリアの中の水路を確認して来ました。

地域のハザードマップや、地域の避難所運営マニュアルなどを作成して、住民に公布したり周知したりしても、出来れば災害が発生せずに、このようなマップやマニュアルなどは使用することも無く、為になることも無く過ごせるように祈りたいものです。

・・・今日(3日)、撮り逃していた、一部の追加写真を撮りに行ったとき、桜の花を見つけました・・・

間違いなく桜の花だと思います。

3日、午後から高槻城跡公園方面へウォーキングして来ました

高槻城跡公園は、お天気も良く、学校も臨時休校中ですので、平日にも関わらず、たくさんの親子連れが見られました。

高槻城跡公園の池です。

池の亀もたくさん甲羅干ししています。

城跡公園の紅梅です。

城跡公園の花壇の寄せ植えです。サクラソウですね。

ウォーキング中に見かけた花です。呆けの花です。

菜の花です。春ですね・・・

たんぽぽ

本日も当ブログへご訪問戴き、最後まで閲覧有り難うございました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業を目の前にして・・・こんな経験は初めての事だが・・・どうなるのか??

2020年03月02日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

いよいよ、先日の国からの新型コロナウィルスの感染拡大の予防の「全国全ての小学校・中学校、高校、特別支援学校に、3月2日から春休みまで臨時休校を行うよう要請する」と表明されたことを基に、府県、各市区町村からも、この要請に沿った措置が取られたようだが、当高槻市でも、ほぼ、これに準じて、今日(2日)から臨時休校になりました。

高槻市では小学校の低学年の1年~3年生の児童がいる家庭で、保護者の就労で一人になり、どうしても一人で過ごすことが出来ない子どもについて、「居場所確保策」として、保護者からの申し込みがある場合に、一定時間、自習室等を使う登校などの措置が実施されます。

 

我々、地区福祉委員会としても、2月末~3月中旬までの「ふれあい喫茶」や「ますます元気体操」、「ふれあい食事会」などの地区の活動を初め、福祉関係の事業や研修会、会議などもすべて休止の状況です。

コミュニティ関係も、コミュニティセンターや施設の休館などで、こちらの関連もすべて休止で、措置の解除を待つしか仕方無い状況です。

今回のコロナウイルスの影響は、マスク不足はともかくとして、おかしなデマなどでに煽られ・・・、トイレットペーパーの買い占め?に、開店前の早朝からドラッグストアーやスーパーに長い行列を作り、あっちの店、こっちの店、右往左往走り回されたり、本当に在庫が無くて困っている家庭に大きく影響を及ぼすような異常なたいへんな問題になって来ましたね・・・

また、今回の小、中学校、高校の臨時休校の措置は、登校している時の給食が無い分、家庭の食糧事情までに影響して、休校中は外出も控えよ…と言うことで、家での食事が増える分、食料品の確保もたいへんですね・・・

””みんなで、このウイルスの問題の早い鎮静化を祈りましょう””

””引き続き、新型コロナウィルスの感染に注意して、おかしなデマに振り回されたり、生活に不安を持ち過ぎないように、元気で過ごしましょう。

取り敢えず、記事を更新して、アップしますが・・・また、癒しの花などは、この後、気分転換に少しウォーキングして、花などを撮って来て、追加で掲載します。

今日(2日)は、上記の記事のような、コロナウイルスにより、非常事態のたいへんな生活環境ですが、お天気はビックリするほど、本当に暖かい良いお天気ですね・・・

そう言う、お天気の中、午後からウォーキングして来ました。

ウォーキングコースです。街並みを歩いて淀川方面に向かいます。

淀川の堤防沿いに、碑があります。

淀川の堤防です。高槻市内方面(上流)

淀川の対岸の枚方市方面です。(下流)

お天気も良く、平日ですが、学校も臨時休校なので、家族連れや仲間連れのグループがいました。

枚方大橋の近くの「高槻ゴルフ倶楽部」の打ちっ放しの練習所も結構利用者がいます。右方面がゴルフコースになります。

ウォーキング中の癒しの花たちです。

乙女椿です。

クリスマスローズ

??

ガーベラ

ゼラニウム

ウォーキングは、せせらぎ緑地まで回って来ました。

せせらぎ緑地の紅梅です。

白梅

本日も当ブログへご訪問戴いて、最後まで、閲覧有り難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする