人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

高槻・第十中学校の日曜参観に出席して来ました。その後、東大阪市の「石切神社」へお参りしました。

2016年06月26日 | 受験・学校

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

6月も26日を迎え、梅雨もそれなりに本格的に、良く、雨を降らせていますね・・・

さて、そういう中、今回の記事は、本日26日(日)、高槻市立第十中学校の日曜参観に出席して来た話しと・・、先日の我が家の「健康診断の結果に対する記事」の話しで、東大阪市の「石切神社へのお百度詣りで願掛けのお礼参り」と、また、新たに、私が7月初めに予定している、「白内障の手術」の無事と完治を祈願するために、、家内と二人でお参りして来た話しを掲載します。

さて、日曜参観の話しですが・・・

 まず、一昨年度より、高槻市・「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」・「高槻市立第十中学校区地域教育協議会」では、この協議会の委員も十中学校の授業参観に参加することになっております。

 よって、バックナンバーの前回の日曜参観の記事にも書きましたが、私の子供たちもずっと以前に卒業していて、孫もいない私がこうして中学校の授業参観に来て見学している理由です。

この中学校校区の一つの小学校の所属のセーフティボランティア活動をしている関係で、この中学校には、小学校からの顔見知りの子どもたちが大きくなって、進学して在校していて、その子どもたちが一生懸命、勉強している授業風景を見学して、その成長した姿を懐かしく喜んでいます。

 

本日の日曜参観も、2時限目と3時限目の授業でした。私は普通の保護者のように自分の子供たちの授業を参観するだけでなく、全学年、全クラスの授業風景を見学して来ました。

その授業風景を学年、クラスはランダムですが、一部の授業風景を掲載します。

(尚、この記事の画像に関しても、撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて、生徒たちの個人を特定した、写真の撮影はしておりませんので、集合写真として、個人を特定しない授業風景のみ掲載しますのでご了承ください。)

  

少人数での授業です…英語かな

 

 

 

  

 今回も、保護者の皆さん方が、たくさん、日曜参観に出席しておられましたが、中学校もやはり、1年生の保護者の方が一番多いのかなあ・・・と思っていましたが、本日は参観の後、進路説明があるようで、上級生の保護者の方も、生徒たちにとって、たいへん大事な説明会ですですので、たくさんの保護者の方が来場されておられましたね・・・

 さて、日曜参観が済んでから、午後から、また東大阪市の「石切神社」にお参りしました。

 当ブログのバックナンバーの6月15日付の記事に書きましたように、家内と一緒に受診した、市の「特別検診」の検査結果のうち、「肺がん予防のレントゲン検査」の結果で、家内の検査に異常があるという通知と、主治医への紹介状を貰ったので、もう本人も家族もビックリすると同時に心配で・・・、東大阪市の「石切神社」へのお百度詣りして、再検査に異常が無いように祈願をした記事の内容でしたが・・・

 その後のレントゲンの再検査の結果、まったく異常がなく、影は綺麗に無くなっていて、問題なし・・・の結果を戴いたお礼に、今日、家内とお礼参りに行きました。

ところが、お礼参りだけのつもりが・・・、家内が、私の7月初旬に「白内障の手術」を予定しているので、その手術が両目とも無事に問題なく手術、治療して普通に良く見えるように、お百度踏んで祈願する・・・

と言うものですから、私も家内の祈願の成就のお礼と、自分の白内障の手術、完治の無事を、家内と一緒にお百度詣りで祈願して来ました。

NO.1  石切神社の山門というのでしょうか?正面の入口です。

親子連牛↓

石切神社の鳥居と本殿です。

 

今日も日曜日で、たくさんのお百度お参りの方々がおられ、午後1時頃から、2時頃まで、約1時間、かなり暑い炎天下の下で、お百度を踏んで祈願しました。

 

 

この上記の写真のように、本殿の前でお百度詣りをしながら、祈願します。

お参りの後、「石切商店街」を山手に上り、「石切不動尊」や、「石切大仏」様にもお参りしてから帰ります。

 

NO.2  「石切不動尊」

NO.3  「石切大仏」

  向こうの山は生駒山です。

NO.4  お参りが済んで帰るところです。駐車場の方に入って来る入口の鳥居を裏側から撮った写真です。

今回も、また、我が家の家族プライベートの話題で失礼しました。

それでは、今日も、目について撮った花の写真を掲載します。

NO.5  

 

NO.6  これは確か?、ノーゼンカズラでしたよね・・・

NO.7 キキョウの花ですか・・・

NO.8  我が家の鉢植えの額紫陽花で「ダンスパーティ」という名前です。

これも我が家の地植えの紫陽花で・・・もう紫陽花の時期も終わりで・・・見納めですね。

NO.9  綺麗なピンクの薔薇の花です。

NO.10  石切神社の商店街で見かけた、サボテンの花です。

本日も最後まで、閲覧戴きまして誠に有り難うございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に思っていた!白内障手術に対する私の甘い考えに、医師の厳しい愛の鞭??

2016年06月23日 | 健康・病気

本日も当ブログにお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

まずは、この数日の間、九州の熊本県、長崎県などを初め広島県などでも、集中豪雨などで避難されたり、大きな被害に遭われたり、たいへんな思いをされた地域の方々に心からお見舞申し上げます。

さて、私事ですが、数日前に運転免許の更新にあたり、視力の問題で、眼鏡の矯正ではもう無理があるということで、眼科で検査して貰った結果、白内障の手術によって視力回復をして免許の更新に臨むことになった記事を掲載しましたが、7月始めから、片目ずつ一週間空けて白内障の手術することになり、今日、術前の検査、診察がありました。

その診察の時に、手術の翌日に仕事を予定していることと、たまたま、二つ目の手術の2日後に、毎年、地域の中学校区の二つの小学校の高学年を対象に希望者を募って行うイベントの、「サマーキャンプ」に引率の予定があるが・・・と言うことを医師に相談して、指示を戴くつもりだったのだが・・・ガツーンと医師に怒られ、ご指導を戴きましたました。

「白内障の手術」を安易に思って、甘く考えていたら…とんでも無い

最近、白内障の手術は5分や10分ですぐに出来る・・・と、みんな簡単に思っているが、術後の治療やケアーをきちんとやって、ちゃんと安全を確認するまでは、決して安易に思ったり、行動したり、油断したら駄目だ・・・と強く指導されました。患者の為を思っての、厳しい愛の鞭だと思います。本当に評判通りの素晴らしい眼科クリニックで、素晴らしい院長先生です。

どうか、皆さんの中、これから、白内障の手術などを予定されておられる方や、将来、考えて見ようかと思われておられる方、どうぞ、ご参考になればと、敢えて、自分の恥を記事にさせて戴きました。

このブログを閲覧して戴いている、一緒に引率して行く予定の役員・スタッフの皆さん、7月のイベントの「サマーキャンプ」の引率のスタッフとして、今年もたいへん楽しみに予定しておりましたが、上記の理由で参加出来なくなりました・・・ゴメンナサイ   (※詳細はまた、ご連絡します)

ということで、今日は、少しテンションが下がってしまっている私ですが、プライベートな話だけでは、せっかく、ご訪問戴いた皆様方に申し訳ないので、いつものように、花たちを撮ってきましたので掲載します。

 NO.1 ムクゲかな?芙蓉かな?

NO.2 薔薇

NO.3  百合

 NO.4 

NO.5   ??

 

NO.6  紫陽花

NO.7  ブロ友さんに教えて戴いた、アナベルと言う名前ですか。

NO.8 朝顔

 

NO.9  我が家の家庭菜園のトマト、ミニトマトです、

  キューリは、もう何本か戴きました。

  

本日もプライベートな私の記事にお立ち寄り戴きまして、最後までの閲覧有り難うございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日は、奈良県天理市の「奈良健康ランド」の温泉に、プチ家族旅行です。

2016年06月19日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今日の父の日は、娘と家内と3人で、またまた、奈良県天理市の「奈良健康ランド」(NARA PLAZA HOTEL)行き、温泉やゲームなどを楽しみました。

最近、一か月に一度ぐらい、また、以前のように、「奈良健康ランド」に遊びに行っていますが、今日はその健康ランドで朝食バイキングを食べようと思って、早朝、7時過ぎに家を出て、車で高槻市から国道170号線を走り、阪奈道路、24号線を走り、1時間15分ぐらいで現地に到着しました。

いつも、もっと遅い時間帯で、渋滞も有り、大体、1時間半ぐらいかかりますが、今日はちょっと時間がはやかったので、道路も混んでなくて早めに到着出来て、朝食バイキングをラストオーダーの9:30まで十分時間もあり、たくさんご馳走を戴きました

この「奈良健康ランド」は、「奈良プラザホテル」も併設されています。

昔で言うならば、「奈良健康ランド」は、ヘルスセンターのようなもので、天然温泉の露天風呂、大浴場に、最近は岩盤浴もあり楽しめます。

特に、屋内レジャープールもあり、親子連れには大人気のレジャー施設ですね。

施設内には、ゲームセンターやカラオケ、いろいろな飲食店などもあり、土曜、日曜日は「吉本新喜劇」の舞台を昼食のバイキングを食べながら観劇出来て、たくさんのお客さんが利用されておられます。

私は、いつも、温泉に入ってはゲストルームのリクライニングの椅子式のベッドに寝転んで、ゲストルームの正面の壁にたくさんあるテレビの中から、好きな番組を選んで、椅子についているリモコンで音声を聞くことがが出来て楽しめるのが好きです。何百という人数のお客さんがこのゲストルームのベッドに寝ながら、テレビを見たり、睡眠をとられたりして楽しんでおられます。家内や娘は、ゲームセンターでコインを使う、ゲームを良く楽しんでいるようです

 大体、いつも、3時前後ろごまで、遊んでから、帰路につきます。

ということで、父の日は家族で奈良県天理市までのプチ旅行でした

さて、ところで、全国のお父さん!、パパ!、オヤジさん!・・・貴男は、子供さんたちからの「父の日」のプレゼントを戴かれましたか

因みに、私は、一緒に住んでいる娘と単身赴任中の息子と二人で、一緒のプレゼントの、下の画像の生花を貰いました。

 因みに、この下の写真は、家内が母の日に、息子からカーネションと一緒に送って来た抗菌のお飾りの花です。

娘や息子たち、母の日や、父の日のプレゼント有り難う

 

我が家のお祝いの話しが続きますが・・・昨日(18日)は、娘の誕生日でした。

丸い一個のケーキは家族3人で、食べれないので、ショートケーキでお祝いです。

ナント、お向かいの奥様からも、娘の誕生祝いにケーキを貰いました。

因みに、このお飾りは娘の友達からの誕生お祝いのプレゼントです。我が家は、家の中も、外はそとで、鉢植えなどで、・・・お花やお飾りでいっぱいです。

娘の誕生日にお祝いを戴いた方、有り難うございました。

ということで、今日も、目出度い話題のの記事で更新することが出来ました。有り難うございます。

記事にお花がアップされてないと・・・、ちょっと寂しいので、家の外に出て、幾つか花の写真を撮って来ましたので、UPします。

↓ アガパンサス

本日も我が家のプライベートな記事を最後まで、閲覧戴きまして誠に有り難うございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!家族の健康診断の「要再検査?」の結果に、””異常なし””の奇跡的な・・・結果を戴きました。

2016年06月15日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今だから書ける!家族の健康診断の結果にまつわる、家族の悲喜こもごもの4日間の話しです・・・

一か月ぐらい前に受信した、行政の40歳からの「特定健康診断」の結果が、土曜日(11日)の夕方に送付して来ました。

私本人の診断結果は、成人病の高血圧症や糖尿病などの幾つかは既に治療中の為、指摘があっても当然ですが、肺がん予防のレントゲン検査や前立腺がんの任意の特別検査は異常の無い結果で、心電図の検査で、要観察の指摘がちょっと有りましたが、大きな特別な問題の所見はありませんでしたので、たいへん有り難い結果を戴いてホッとしています。

ところが、一緒に特別検診を受信した、家内の方が「肺がん予防のレントゲン検診」で、異常があるので、精密検査を受信しなさい、との結果の通知で、主治医への紹介状まで送付して来たので、本人も我々家族もビックリして、たいへんなショックでした。

家内も一昨年の秋までは、毎年勤務先の会社の健康診断を受信していて、こういうことは過去に一度くらいしかなかったので、今回はたいへん皆んで心配しました。

私は、早速、通知を受けた翌日の12日の日曜日に、その「要精密検査」を受けなければならない家内の、肺がんのレントゲンの再検査に異常がありませんように…肺癌などの症状がありませんように・・・、いつも、我が家の受験の時の願掛けや、病気治癒などの治癒などの祈願にお参りしている、東大阪市の「石切神社」に急遽、願掛けのお百度参りをしてきました。

雨上がりの蒸し暑い日曜日の午前中、画像で紹介しているように、たくさんの願掛けの参拝者と一緒に、背中に汗を流しながら、Ⅰ時間ぐらいかかってお百度参りで祈願しました。

検診の結果の通知を受けてから、昨日、家内がかかりつけの内科医院でレントゲンの再検査をして結果が出るまで、ホントに肺がんなどのたいへんな病気にかかっているのか?、何か特別な異常があるのか、ヤキモキしながら、家族みんな暗い不安な思いで、心配な憂鬱な時間を過ごしました。

 

そして、昨日(14日)、レントゲンの再検査の、結果・・・ナント、主治医もビックリするような、レントゲンの写真には、紹介状に書かれているような、影の形も無く、異常も見当たらず、綺麗な肺の写真だったそうです。

これは、不思議なことだ?・・・奇跡だ…神様、仏様、ご先祖様のご加護で、異常のない綺麗な身体にして戴いた・・・有り難い・・・再検査の結果を戴きました。感謝です。

神の世界などを信じるも信じないも、我が家は大いに信じる家族で、それらの異常ありの当初の検査結果から、天国への出来事もすべて、たいへん感動して、奇跡的にお守り戴いたと感謝しています

肉体的にも、精神的にも、それぞれが健康で元気な身体が、家族の一番の幸せですね・・・

・・と言うことで、日曜日(12日)に私一人で東大阪市の「石切神社」に願掛けのお百度でお参りした「石切神社」への参拝の様子の写真を掲載します。

(※この「石切神社」は今年3月初め頃の、娘の医療関係の国家試験の受験の時にも、合格の願掛けで家内と一緒にお百度参りをした神社です。ご参考にバックナンバーの記事もどうぞ)

NO.1  東大阪市の石切神社の最寄の駅の近鉄「新石切駅」から石切神社への参道です。

NO.2  石切神社です。たくさんの方がお百度お参りをされてムおられます。日曜日ということもあり、午前中からたくさんの願掛けのお参りです。

 

NO.3  お百度の願掛けが終わってから、いつものように「石切神社商店街の山手の方の「石切大仏」まで上がりました。

 

NO.4  「石切大仏」です。日本で三番目の大仏様だそうです。

↓大仏様の向こうの山は生駒山麓です。  山を越えれば奈良県です。

いつも、石切神社にお参りする時は、この「石切大仏」と、石切神社から商店街を登って来る途中の「お不動様」にもお参りします。

ということで、信じるも信じないも・・・、家内の特別検診のレントゲン検査に異常があるとの所見に、なにわともあれ、家族として出来ることは、精密検査の受診に際して、大きな肺がんなどの怖い病気などの異常がない事を願うしか無かったので、このような、古典的で、現在的な考え方から遠い行動かもかも知れませんが、「お百度参り」が私の行動と思いでした。

 そして、家内のレントゲンの再検査の結果に、まったく、影も異常もなく、綺麗な肺だとの診断結果に、神様のお蔭か、仏様か、ご先祖様のご加護を戴いたのか、お百度参りの願掛けの願いを聞き入れて戴いたのか解りませんが、不思議な結果であれ、奇跡であれ、異常なかったことに心から感謝している次第です。

ホントに、改めて、健康で元気な身体が、自分の一番の財産ですね・・・

本日は我が家のプライベートの話しに最後まで、閲覧戴きまして誠に有り難うございます。

すべての皆様のご健康を心からお祈りいたします。

ということで、プライベートの話題にお付き合いを戴きましたので、この後は、公休日の今朝(15日)の撮れたての紫陽花などのは花などで癒しのひと時をどうぞ。

NO.5 紫陽花の花です。

(※まっころさん、この花の名前が、「アナベル」という名前ですか・・・ご投稿、有り難うございます)

 NO.6   (この花の名前は「緋扇水仙」だとのことです。ブロ友の「ねこママさん」有難う)

NO.7 

NO.9 今日は娘も勤めが遅番でしたので、家内と3人で、隣りの茨木市の天然温泉のスーパー銭湯に入ってから、近くの箕面市の「街のみなと 大起水産」の海鮮丼を戴いて帰りました。最近、度々、このブログに登場する、安価で美味しい海鮮丼です。

 

 

 本日も美味しい海鮮丼、ご馳走様でした。

本日も最後まで、閲覧戴きまして誠に有り難うございました。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の午後、夕方近くになって、やっと、雨が降り始めました・・・

2016年06月12日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

どうぞ、花などの画像で癒しのひと時をお過ごし下さい。

今日の日曜日(12日)、夕方近くになって、やっと、大阪方面も雨が少し落ちて来ました。

梅雨に入って、皆様のお住まいの場所の梅雨の様子は如何ですか・・・なかなか、本格的な梅雨らしい雨はまだのようですね。しかし、集中的に物凄く大雨の場所もあるようですが・・・

関東方面のダムの貯水量の異常な減水は、東京都などを初め、給水制限までに影響するようですね・・・

ダムの貯水量が不足している地域の山間部を中心に梅雨らしい大雨がたくさん降ってくれたら有り難いですね・・・

さて、そういう天候の中で皆様には、週末を如何お過ごしでしょうか

今回の記事も、お花などの画像をアップしますので、癒しのひと時をお楽しみ下さい

 NO.1 昨日(11日)、買って来た鉢植えの額紫陽花です。また、鉢が増えてしまいました。

NO.2  この額紫陽花は、よそ様の花です。

NO.3  紫陽花

NO.4  アガパンサス

NO.5  百合

NO.6 我が家の鉢植えの蕾が少し開いたところです。

同じく、満開になって2日目ぐらいの花です。

NO.7  二本一緒に咲いた鉢植えのミニ薔薇です。

NO.8  母の日のカーネションの鉢植えも、まだ花が次から次へ、咲き続けています。

N.9  土曜日にまた、隣りの茨木市のスーパー銭湯の温泉に行った時に、に寄る前に、前回の記事でも載せました、兵庫県美作市からの産地直送のスーパーに、先に寄って、買い物をして来ました。最初の画像の額紫陽花もそのお店で手に入れたものです。相変わらず、土日はお客様がいっぱいです。

↓桃が店頭に出て来ましたが、まだ高いですね・・・

この青いトマトが大好きです。お店でサービスの氷を貰って、このトマトを冷やしていて、温泉上がりに車の中で、食べたらお腹もすいていて、たいへん美味しいです。

本日も当ブログへご訪問戴いて、最後まで閲覧有り難うございます。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中、ひと時の晴れ間が嬉しい今日この頃です。

2016年06月08日 | まち歩き

 本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今日(8日)は、私は平日の公休日で、朝一番に地域の小学校のセーフティボランティアの後、自動車運転免許の更新の講習を受けて来ました。

午後からは、久しぶりにのんびりしていて、家に咲いている花や、近所の綺麗な紫陽花の花を少し撮ってきましたので、掲載します。

いつも、このブログでは地域の学校関係のイベントなどについての記事や、いろんな私のプライベートな関係の事などを記事にしておりますが、今回は身近で目についた花などを掲載するだけにしておきます。

どうぞ、本日は花たちの癒しをごゆっくり味わって下さい

 NO.1  我が家の鉢植えの紫陽花のひとつです

NO.2  地植えの紫陽花です。

No.3 ご近所のお宅の毎年、綺麗な花をいっぱい咲かせている額紫陽花です。

   

 

 NO.4  我が家の鉢植えのミニ薔薇です。ちょっと、花のピークが過ぎてしまいました。

 

 

NO. 5 我が家の夏野菜のミニ畑の状態です。もう、きゅうりとミニトマトは少しいただきました。

  

  

NO.6  今、枇杷が熟れ始めていて、雀やカラスの餌になって、実が下にポトポト落ちています。

雨に入って、あちこちにいろいろな種類の紫陽花などをみかけますね・・・取り急ぎ、今日(8日)の撮れたての花などの写真を掲載しました。癒しの時間をお過ごし戴けましたでしょうか。

6/9画像の追加です。

NO.7 真っ白い紫陽花の花です。

  

NO.8  ??

NO.9 ??

NO.10 ??

本日もご訪問有り難うございました。どうぞ、簡単なコメントの投稿でも戴ければ幸いです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日を如何お過ごしですか・・・??私は、「高槻市・平成28年度水道祭」を楽しみました。

2016年06月05日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます

週末の日曜の昼下がり、皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか

昨日、近畿地方も梅雨入りが発表されました。九州や四国地方も梅雨入りの発表がされていますが・・・皆様のお住まいのところは如何ですか

いよいよ、梅雨のシーズン到来ですね・・・

そんな梅雨を迎えた日曜日(5日)、「高槻市水道部主催」の、近くの「大冠浄水場」で、毎年、恒例の「平成28年度水道祭」が開催されました。

 

昨日から降っていた雨も上がり、会場にはたくさんの親子連れなどが来場されていました。

私も家族でランチに出かけた後、帰宅してから「水道祭」を覗いて見ました。その時の模様を少しカメラに撮って来ましたので掲載します。

NO.1 高槻市水道部の大冠浄水場です。水道施設の見学やPR展示物などがあるウォータープラザ」があります。(画像の中に写っている建物です。)

 

↓建物はウォータープラザです。後程、施設の中の写真を掲載します。)

 

NO.3  会場には「野点」の席もあります。

 

NO.4  「利き水会」・・・水道水はどちらかな・・・

NO.5  防災の広場・・・給水車からの給水の体験

 

NO.6  丸いタンクの「ろ過機」のそばに、ミニSLのコーナーもあり、小さな子どもたちに大人気です。

 

NO.7  模擬店…焼そば、フランクフルト、たません、など販売しています。

NO.8 紙で作った魚を釣り上げて楽しむコーナーです。

NO.9  前述の「ウォータープラザ」の建物中に入って見学しました。配水ポンプ室やPR展示室などが見学できます。

配水ポンプ室です(今日はポンプ室の中には入れませんでしたので、外からの見学です。)

 

3階のPR展示室です。

  ←配水管などの展示です。

 

 

毎日、24時間、私たちが生活して生きて行く為に、絶対なくてはならない「水」をずっと休むことなく、供給してくれる設備です。

と、同時に24時間、こういう設備の保守や点検などに携わっておられる職員の方や、協力会社などの社員の方々に改めて、感謝の気持ちを感じた、「水道祭」でした。いつも、お世話になります。

という、日曜日の午後のひと時を「水道祭」の見学で過ごした報告でした。

NO.10  ついでに、今日(5日)日曜日のランチは高槻の171号線沿いにある「びっくりドンキー」のハンバーグを家族で食べました。

 

 

No.11  土曜日(4日)は、我が家の恒例のスーパー銭湯の温泉に行った時に、大阪モノレールの彩都線沿いにある、茨木市の彩都にある、岡山県美作市の現地から農産物直送のスーパーの「彩菜みまさか」によって、新鮮野菜などを買って来ました。今のシーズン、採れたての青臭いトマトが一番美味しいです。道の駅に似た感じのお店で、たいへん土日は混雑して人気のあるお店です。

 

NO.12  我が家の小さな庭先の現在の紫陽花の花です。昔はずっと薄紫の色でしたが・・・土壌が変わったのかなあ・・・

 

 本日も長い記事を最後まで閲覧戴きまして、誠に有り難うございました。簡単なコメントなどを頂戴出来ましたら、嬉しく思います

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の更新!視力回復必死?白内障の手術に???

2016年06月02日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今回はの記事は、まったくの私事ですが、来月の7月は誕生月で自動車運転免許の5年ぶりの更新になります。

毎回、免許の更新の度に適正検査の視力をクリアーするために眼鏡を買い換えて視力アップさせて、何十年も更新を無事にやって来ましたが・・・

・・・ナント昨日、眼鏡屋さんに行って、適性検査をパス出来る視力に眼鏡のレンズで調整して、視力回復をしようと思いましたが、これ以上、眼鏡での視力の回復は無理だとの話しで・・・愕然

結局、肉体的に目自体の視力を良くするしか方法しかようなので、早速、係り付けの内科医院の先生に紹介状を書いて戴いて、今日、ちょうど公休日だったので、何十年ぶりに眼科医に行って検査をして貰いました。

その結果、年齢から来る白内障が原因で視力が低下していて、手術による視力回復しかないとのことで、急遽、来月初旬から2週にわたって「白内障手術」を受けることになりました。

白内障の手術は、今は日帰りで簡単に5分~10分ぐらいで出来るとのことですが、何分にも初めての経験なので、まったく不安がない訳ではないが、運転免許はまだ必要なので、無事に白内障の手術を終え、視力回復して免許更新できるように頑張りたいと思います。

年齢を重ねるといろんな肉体的な箇所のオーバーホールが必要になりますね・・・

昨日、二か月に一度の内科の一般的な血液検査と血糖の「ヘモグロビンA1C」の検査も受信して、2ヶ月前の前回よりも、ヘモグロビンA1Cの数値も改善されていなくて、これもガックリ

今回の視力低下も「糖尿病」からの影響かもしれない心配があったが、今日の眼科での検査ではその影響はないとのことで、少しはホッとしています。食べ過ぎ、飲み過ぎに気を付けて、運動不足の解消に努力しなくてはならないと・・・強く、反省しながら記事を書いているところです。

さて、昨日、夕方からの内科の検査の前に、少しでも血糖の数値を下げようと、日中の暑い中、涙ぐましい、努力をしに、いつもの散歩コースを歩いて運動して来ました。

散歩中の写真です。

(先日の当ブログの記事でも紹介している、最近オープンした「スカイランド」もまた、掲載しております。)

 NO.1  散歩コース

no.2  散歩中の花たちです。

 

 

  ←額紫陽花

NO.3  高槻下水処理場の遊歩道

 

  ←スカイランド入口

NO.4  高槻・スカイランド  今日(1日)も暑いですが良いお天気です。

←飛行雲

 

平日の午後3時ごろの暑い時間帯で、ほとんど散歩している人もいませんね・・・

←人工池に、はなしょうぶも咲いています。

NO.5  この下水処理場の施設の屋上が上記の庭園です。

NO.6  スカイランドから降りて、また下の遊歩道を歩きます。白鷺です。(オーオ!この鳥はシラサギではなく、アオサギだそうです・・・まっころさん、ご指摘、有り難ういつも、ご投稿有り難う)

 また、お花の写真を撮って来て追加アップします。

本日も最後まで、閲覧戴きまして有り難うございました。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする