人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

選抜高校野球で、母校の「県岐阜商」が大健闘中です。(・・・でしたが?)

2015年03月28日 | 受験・学校

いつも、当ブログへアクセス戴きまして、閲覧有り難うございます。

第87回の選抜高校野球が阪神甲子園球場で、32校が春の頂点を目指して、12日間の熱戦が繰り広げられていますが、開幕から、8日目の今日、いよいよ、ベストエイトが出揃いますね。

皆さん方の応援の学校の成績は如何でしょうか・・・ベストエイトに残って、まだまだ、頂点の優勝目指して頑張っているか…残念ながら、涙を飲んで甲子園から去ってしまう結果になったか・・・のどちらかですね。

そんな今日(28日)の午前の試合で、私の第二の故郷岐阜市の母校「県立岐阜商業高校」が、久しぶりに?春の選抜高校野球で、素晴らしい戦績でベストエイトに進出しました。

まだ、今はテレビの前で応援しているだけの私ですが、このまま順当に選手たちが頑張って勝ち進んでくれて、準決勝、決勝となったら、せっかく大阪の地元にいるのですから、甲子園に応援に行きたいぐらいですね。

何十年も年齢差のある・・・時代が違う後輩たちの試合だが、卒業から何十年も経っても母校は母校です・・・同じ校歌を歌っている先輩、後輩です。懐かしい校歌を何度も聞けて感激です。

(因みに、このブログでも私のプライベートを良く、ご存知の方は、確か…このブログオーナー(私)は、九州男児だとか・・・言っていたようだが?・・・とちょっと、疑問に思われた方もおられるでしょうが、小学校・中学校は九州で、高校はこの岐阜市の岐阜商業高校に通いました。)

さあ、この後の試合も、普段の実力を精一杯出し切って、悔いの残らないように優勝へ向かって頑張れ…「県岐阜商」の選手諸君・・・頑張れ! 頑張れ! 県岐阜商

ハイ、もちろん、母校以外の他の学校のチームも続けて応援しますよ・・・

 3/30(月)、記事の追加です。

3/29(日)、甲子園で開催中の選抜高校野球大会にベスト8まで勝ち進んで来た、私の母校の「県立岐阜商業」が、準々決勝の大会で、浦和学院に5-0で負けてしまいました。選手たちは一生懸命にここまで良く、頑張ってくれました。監督、スタッフ、学校関係者の方々、本当にご苦労様でした。そして、応援して下さった皆様、本当に有難うございました。次の夏の甲子園出場を目指して、頑張って下さい。また、大阪の空の下からエールを送って、応援しています。

明日(31日)からの準決勝、決勝の試合を楽しみに、何処の学校にも平等に応援したいと思います。

 

さて、高校野球の話しはこれぐらいで・・・、この何日かの暖かさで、一気に桜前線も進んで来たようですね

 今日の更新には、その、大阪のこちらでは、まだ、少し早いかなあ・・・と言う、ぐらいの桜の開花状況です。その桜の花を掲載します。

NO.1 神崎川のすぐ近くの土手の桜です。少し、まだ早いですね。

NO.2  神崎川の堤防の近くの公園の桜です。

NO.3  大阪市東淀川区上新庄の某マンションの入口付近の桜です。日当たりが良くてだいぶ開花も早いようですね。

 

NO.4 桜の写真を撮るために、移動中に見かけたチューリップの花です。赤と白が綺麗に咲いています。

NO.5  我が家のチューリップも、間もなく開花する見たいです。

NO.6  我が家の鉢植えのミニ薔薇が咲き始めました。

NO.7  花椿でしょうか…大きな花です。

3/31 画像を追加しました

NO.8 今日(3/31)の我が家のチューリップの花の状態です

本日もご訪問戴いて、最後まで閲覧下さいまして有り難うございました。

 

 

 

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市十中ブロック青少年健全育成連絡協等の評議員会に出席

2015年03月26日 | 受験・学校

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます

3月も26日になり、学校や幼稚園なども、卒業式や卒園式、終業式も済んだ頃だと思います。

ご卒業、ご卒園、おめでとうございます。

そういう時期の昨日(25日)、高槻市の第十中学校で開催された、「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」、「高槻市立第十中学校区地域教育協議会」の評議員会iに出席して来ました。

今年度の最後の評議員会となり、一年間の活動報告や会計報告などの議案も可決されて、また、新年度へ向けて、新たに一生懸命、地域の子ども達の健全育成、地域づくりの活動を続けることを確認して閉会となりました。

評議員の皆様を初め、学校、幼稚園・保育園関係者、地域の諸団体の役員の皆様、今年度も一年間、地域のたくさんの活動、ご苦労さまでした。

私個人的にも、役員の皆様のご配慮を戴き、転居後の新年度も引き続き、地元の関係役員の皆様と今まで通り、子ども達の健全育成、地域の活動をさせて戴くことになりました。

また、このブログなどを通じて、高槻十中校区の地域の活動報告などもさせて戴こうと思いますので、よろしくお願いいたします。

その前日の24日の夜も、上記の連絡協の「第十中校ブロック小委員会」にも出席して、2日間、連日で地元の高槻市に出向き会議に出席した機会に、夕方の遅い時間でしたが、目についたお花などをフラッシュ撮影して来ました

(また、高槻の写真かい・・・・などと言わないで下さいね。とにかく、高槻の街がきれいな花が多いですので・・・)

ハイ、もちろん、今日は平日の公休日ですので、いい天気の大阪市内の東淀川区の近くの河川敷を散歩中に撮った風景などの画像も掲載しますので・・・よろしくです。

 

NO.1  今日(26日)の近くの大阪市東淀川区の神崎川の河川敷(吹田市寄り)の朝の風景です。近くの自治会などのグランドゴルフを楽しんでおられます。

 No.2  以前にも紹介しましたが、神崎川の「なにわ自転車道」 を散歩します。

NO.3  河川敷の土手の土筆も連ちゃんの掲載ですが、段々と数も増えて、大きくなっています・・・春ですね

  ↓ここからは高槻での会議に出席した時の、高槻城跡公園を初め街中の夕暮れ時のフラッシュ撮影です。

NO.4 高槻城跡公園の「菜の花」の花のフラッシュ撮影です。

NO.5  「サンシュユ」の花です。

NO.5  以前、雨の中で撮影した、城跡公園の「ヒガンザクラ」です。満開ですね。

No.6  高槻市立第一中学校の正門側の花壇の花です。(パンジーでしょうか?、ビオラでしょうか?ブロ友のtaneさんから区別の仕方を教わったばかりですが・・・?)

↓たくさんのおじさんの顔らしきものに見えますね

No.7 キンセンカ?でしょうか。 

 

本日も、最後まで記事や画像の閲覧にお付き合いを戴きまして有り難うございました。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルのソフトボールチームを球拾いなどの補助で応援・…運動不足を解消か?

2015年03月22日 | スポーツ

いつも、当ブログを閲覧戴きまして誠に有り難うございます。

昨日(21日)は、春分の日の祭日でしたが・・・春と言えば・・・「選抜高校野球」もその一つですね。

第87回の選抜高校野球も昨日、開幕しましたね。新聞によりますと、夏の全国選手権の前身である全国中等学校優勝野球大会が始まって、100年の節目だそうですね

今回も、阪神甲子園球場で、32校が春の頂点を目指して、12日間の熱戦が繰り広げられていますね。皆さんは何処のチームの応援をしながら、高校野球をお楽しみですか

そんな中て、今回の記事は、最近、引越したばかりの我が家のすぐご近所に、リトル(小学生)のソフトボールチームの監督をされておられる方がおられ、引っ越して最初の挨拶からすぐに懇意にお付き合いを戴いて、私も年寄りの冷や水…良く言えば、若い時から何でも、一応、一通りかじっている好きなスポーツですので、土日や平日の公休日の夕方などの子ども達の練習の時間に球拾いなどの補助で、お役に立てれば・・・と、お手伝いを昨日(21日)から始めて、仲間に入れて戴きました。

↓今日のチームの練習は、神崎川の河川敷です。

このリトルのソフトボールチームの補助のお手伝いが、私の運動不足の解消にもなって、少しでも健康の増進になれば有り難いなあ・・・と思います。

新しい地域の小学校の「こども安全見守り隊」のボランティアを初め、また、地域のスポーツなどを通じて、こうして、子どもたちの育成に頑張っておられる、監督さんやコーチ、保護者の皆さんと、そしてチームの小学生やOBの子ども達と、ご縁を戴いて、新しい出逢いに感謝しております。

今までの高槻の地域の皆様との人間関係も、これまで通りの良好な関係でお付き合いをさせて戴きながら、高槻の地域のボランティアなどのお手伝いも、これまで通り、出張してでも活動したいと思っております。

ボランテイァ活動には、エリアは無いと思いますので、何処の地域でも人のお役に立てれば、有り難いことだと思っています。感謝

 

NO.1  今回は、河川敷で練習している、チームの風景などを一部紹介しておきます。チームの先輩のOBたちも応援してくれています。

(チーム名などはまたの機会にご紹介したいと思います。)

 

↓こちらのエリアでは、小学校一年生が、他のチームで監督経験も、コーチの経験もあるベテランの厳しい?コーチに、ノックの練習を受けています。涙を流しながらも、必死にボールに食いついて行って球を取ろうと頑張っています僅か1年の厳しい基礎からの練習で、我々がとても捕れそうもない打球を拾いますよ・・・   凄い、パワーと負けん気です…私も見習わないと・・・アキマセン

3時間ほど、小さな選手の後方で球を拾ったり、投げたり、走り回っているだけでも、身体のアチコチが痛くなりますね。いかに、普段、スポーツなどの運動をしていないか・・・ですね。頑張って、運動不足の解消に繋がって、元気な健康な身体を目指そう・・・と思っていますが…果たして、この先どうなるのでしようか

NO.2  私がいつも散歩している神崎川の吹田寄りの河川敷の「ユキヤナギ」の゜花が満開てす。

NO.3  前回も画像をアップしましたが、土筆もだいぶ、伸びて来ました。

NO.4  高槻市から一緒に引っ越して来た、鉢植えのシクラメンが花を咲かせ始めました。

NO.5 沈丁花も満開に近いですね。   

NO.6  ゼラニュームの花です。

NO.7  近所の薔薇の花です。

NO.8  ??

NO.9  今日の日曜日の午前中、いつもお参りしています、高槻市の「野見神社」に娘と親子3人でお参りして、お札を戴いて来ました。

野見神社の同じ境内に祀ってあります「永井神社」です。

本日も、ご訪問戴きまして有り難うございました。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の待望の内窓(二重窓)の工事完成てす。

2015年03月18日 | うんちく・小ネタ

本日も当ブログへアクセス戴きまして、誠に有り難うございます

今日(18日)、転居先の家が電車の線路に隣接している住宅なので、騒音の軽減、冷暖房の効率を良くするために、取り敢えず、今回、2階のキッチン兼リビングと和室の窓に内窓を取り付ける、二重窓の工事をしました。

少しでも、日常の生活に支障をきたさない程度の防音効果があるように・・・冷暖房などの省エネの効果を期待して工事をすることにして、やっと、今日、工事をして貰いました。

2階の和室の内窓です。ちょっと、わかりにくいかも知れませんが、窓が二重になっています。少しは、電車の騒音も削減されたかなあと感じています。

キッチン兼リビングの内窓です。

さあ、我が家のリフォームの話しはこれくらいにして・・・、今日の平日の公休日も、地域の小学校の「こども安全見守り隊」のセーフティボランティアが済んだ帰り道に、街中で見かけた花の写真を掲載します。僅かの花ですが、少しでも癒しのひと時を感じて戴けたら有難いです。

No.1  ピンクのクリスマスローズです。

No.2  椿の花ですかね・・・

No.3  ユキヤナギですね・・・

NO.4  ?? この花が、ヒマラヤユキノシタでしょうか・・・(ブロ友の「茉那さん」からのご投稿でした・・・有り難う

No.5 水仙

 NO.6  多肉腫のサボテンの一種ですか?

追加記事です。

平日の公休日の今日(3/19)、銀行などの用事で、高槻に行って来ました。その時に街中で撮った花の写真を追加でupします。やはり、高槻の街の方が綺麗な花類が多いですね。

゛訪問の皆様、ご訪問戴いたお礼に当ブログより、大サービスです・・・ごゆっくりお花などをお楽しみ下さい。

no.7 高槻市の元の家の近くの、あるお宅の鉢植えの桜の花です。

nO.8  この花も同じ高槻の家の近くのお宅の花です。

NO.9  同上

no.10  白い沈丁花の花です。満開ですね。

no.11  高槻の元、同じ自治会のお宅の梅の花です。毎年、綺麗に咲いています。

本日も。私ごとの家の話題や、僅かな花のアップなどの記事にご訪問戴きまして有り難うございました。

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに高槻の街を歩きました。「高槻城跡公園」などの花たちの写真です!

2015年03月14日 | 写真

 

いつも、当ブログへアクセス、足を止めて戴きまして、記事の閲覧等、誠に有り難うございます。

今日、(14日)は、「ホワイトデー」ですね・・・貴方は「バレンタインデー」に戴いた、プレゼントのお返しをちゃんと相手にされましたか

また、貴女は?本命の相手にチョコをあげた人から、お返しのプレゼントを戴かれましたか・・・

そんな、ホワイトデーの今日の土曜日、私は、もう十年以上も私の健康状態を定期的に血液検査や、血糖値の検査などのチェックをして戴いてお世話になっている、高槻市登町の「中谷医院」に2ヶ月に一度の定期検査に行って来ました。

当分の間、これまで通り、長年、お世話になって、私の身体のことを一番知って貰っている主治医の院長先生に引き続きお世話になることで、2か月に一度、出張して来ます。

ここまで来ることは、色々な人に懐かしくお会いできる機会でもありますから・・・・

今まで高槻では、運動不足解消、メタボ身体の為に、血糖値を下げる為に、出勤時に駅まで歩いたり、休日にはウォーキングしたり、ラジオ体操に参加しておりましたが、大阪市に引越してから、ほとんど、ウォーキングも出来ていなかった状態での・・・初めての検査でしたが、糖尿のヘモグロビンA1Cの数値も、前回の検査時に比べて、極短に悪くも無かったのでホッとしていますまた、新天地で、ウォーキングも頑張ります。

ということで、、今日、阪急高槻市駅から、元の自宅の近くの医院までのコースを、、高槻城跡公園などを通って、街中を歩きながら写真も撮ってきました。

朝早い、雨の阪急高槻市駅です。

 ↓ 久しぶりに「野見神社」にもお参りしました。

今回の記事は、その時に撮った「高槻城跡公園」や街中の花を掲載します。

No.1  雨の朝の「高槻城跡公園」の入口付近です。

 

No.2  高槻城跡公園の「カンヒザクラ」の花です。

NO.3  城跡公園の「白梅」です。

No.4  同じく、この花も城跡公園の「シダレウメ」です。

↓ここからは街中の花です。

No.5 街中で見かけた、花椿?…ちょっと満開は過ぎたようですが綺麗な花です。

NO.6  白のクリスマスローズです。

 No.7

No.8 

 NO.9  パンジーなどの寄せ植えです。

 NO.10  菜の花も咲いて来ましたね・・・菜の花畑に入日薄れ・・・見渡す・・・

本日もご訪問戴きまして、最後までの閲覧、誠に有り難うございました。

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはならない・・・あの日から、4年が経ちましたが・・・

2015年03月11日 | ニュース
いつも、当ブログへアクセス戴きまして、閲覧有り難うございます。
 
「3月11日」・・・我々が、忘れてはならない・・・あの日がやって来ました。
「東日本大震災」の発生から4年が経過しました。
自分のブログのバックナンバーの記事などを振り返って見ても、4年経った現在の報道などを見ても・・・この東日本大震災震の災被害状況は、犠牲者の数が、1万5,800余人を初め、改めて、数字を見るだけでも恐怖を覚えるような・・・我が国に起きた、言葉で表現出来ない未曾有の自然災害でした。
そして、今日、4年目を迎え、日本の各地で、外国でも・・・いろいろな所で追悼の催しが行われるようで、新たな悲しみの日になりますね。
福島原発の事故などの避難者なども含めて、現在もなお、22万人以上の方々が自宅にも帰れず、不自由な避難生活を強いられておられるようですね。災害の避難者などの関連死の数も増えている状況のようで・・・長い!長い避難生活ですね。
また、4年経過した現在も、まだまだ,被災地の復興などの問題も、福島原発の事故の後処理の問題も、なかなか、進まいないようで、課題が山積みの状態ですね。
今日の3月11日を迎えるにあたり、改めて、たくさんの犠牲者の皆さんのご冥福をお祈りしますと共に、今なお、多くの避難者の方々が長い避難生活を余儀なくされておられることに、心から、お見舞い申し上げます
 
さて、話題は変わって、間もなく14日は、「ホワイトデー」ですね・・・
さあ、バレンタインデーに、本命チョコ?義理チョコ、家族チョコ、友チョコ・・・自分チョコ?いろいろな立場で、プレゼントを戴かれた方は、お返しの段取りは出来ましたか・・・?
私は・・・家族チョコに、義理チョコに・・・ついでチョコ?何個だったかなあ
14日は、ホワイトデーでお返しのプレゼントを機会に、新たに絆が強くなって、ハッピーなカップルがたくさん誕生するのかなあ・・・
あなたにとっては、ホワイトデーは如何な一日になりますか…お楽しみですね。
 
さて、私は、今日は平日の公休日です。
転居した3月初めから地域の小学校の「安全こども見守り隊」に登録して、高槻市に在住の時と同じように、引き続き、セーフティボランティア活動をしています。今朝の登校時間帯も、こども見守りのボランティアをしてきました。
その後、すぐ自宅の近くの、神崎川の河川敷で、先日見かけた土手の「土筆(つくし)」の写真を撮って来ました。
今朝(11日)の天気の良い、神崎川の状況です。
 No.1 土筆(つくし)が出ています…春がやって来ています。
 
NO.2  同じ河川敷に生えている「ねこやなぎ」とか言う花では・・・?(この花は「ゆきやなぎ」の花だそうです。ブロ友、メル友のひさちゃんからです。有り難うです)
NO.3  街中の花です・・・白梅です。
NO.4  沈丁花が満開です。
NO.5  大きなピンクの山茶花?の花の蕾です。
No.6  この花は、ガーベラでしょうか?違いますか
No.7  葉牡丹の寄せ植えですが…お正月の名残りでしょうか!
NO.8  ???(また、花の名前は、sosですね)・・・ゼラニュームの花かな
今回の更新の記事にも、ようこそ、ご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございます。
 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、今年も確定申告を済ませました。

2015年03月05日 | 国民の義務と権利

本日もようこそ、当ブログへアクセス戴きまして、閲覧の程、有り難うございます。

前回の記事におきましては、皆さまからの暖かい励ましのお言葉や、お心遣いのご支援を戴きまして、誠に有り難うございました。結果を真摯に受け止め、本人共々、次回への目標と夢の実現に向けて、再挑戦して行くつもりですので、また、よろしく、お願いいたします。

さて、今、「確定申告」の時期で、申告期間も後半の残り少なくなりましたね。

皆様におかれましては、「確定申告」は如何なものですか?

確定申告には、まったく縁がないわ・・・と言われる方も、たくさんおありでしょうが、いろいろな複数の収入がたくさんおありで、税金を納めるために義務として確定申告される方もおられれば、医療控除を初め、いろいろな控除などで、還付申告される方・・・と、確定申告もまちまちでしょうが、私は、年金の支給を受け取る年齢になってからは、会社勤めのお給料と合算しての申告をしなければならない義務で、毎年、確定申告をして追徴されています。

だから、会社での「年末調整」で還付になって、ちょっと、手取額が増えて喜んだり、確定申告で還付申告して税金が戻って来るような、楽しい申告ではなく…私の確定申告は楽しくない方の、追加徴収される方の申告です。

今日、パソコンで確定申告書を作成して、管轄の税務署に申告をいたしました。

さて、それでは、堅い話しの記事ばかりでは、せっかくの皆様のご訪問、閲覧を戴いているのに、愛想がございませんので、今朝、街中で見かけて、シャツターを押したお花の写真を掲載致します。しばらくの間、癒しのお時間をどうぞ・・・

NO.1 水仙の花ですか?(何!、いきなり、花の名前がわからない・・・?)

 

NO.2  パンジー

NO.3 ?? (この花の名前は「ジュリアン」だそうです。ブロ友のランさん、ありがとう)

No.4  ??? (この花の名前は「マラコイデス」(サクラソウ)だそうです。ブロ友のランさん、ありがとう)

NO.5  ボケの花

NO.6  シンピジューム

NO.7  我が家のクリスマスローズ…私に似て、今、元気がないようだ・・・ナア

NO.8  沈丁花は元気なようです。

 あまり、まだ、新しい街に慣れていないので、以前の高槻の街中のように、広く散策も出来ないので、わずかな花しか撮れませんでした。また、カメラ撮りの新しい場所を開拓して、エリアを少しずつ広げていきます。

( ↓ 3/7画像を追加しました。)

No.9  アロエの花です。

 No.10 ???

本日も、ご訪問、コメント等有り難うございました。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする