人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

夏だー!祭りだー!イベントで、暑さも吹き飛ばせー!?!?

2012年07月25日 | まち歩き
暑中お見舞い申し上げます。
ほとんどの地域で梅雨も明けて、いよいよ、子供達も夏休みに入りましたね
今日は、そんな、梅雨明けの、夏本番の季節を迎えた、身近な街の出来事などを画像をアップしながら、紹介します。
まず、初めに、本日(25日)は、私の、6?回目の誕生日です。今の自分の年齢を考えますと、誕生日を迎えることは、歳を重ねるだけで、あまり、おめでたくないと感じられる方が多いと思いますが・・・私は、また、今日の誕生日を元気で迎えさせて戴いて、生きて来れて良かった・・・という事に、感謝する日だと思っています。神様、仏様、今回も、一年間有り難う御座いました。感謝


誕生日のお祝い有り難う御座います
さて、私は、週末の土日の休みや、平日の勤めが休みの時に、朝6:30からのラジオ体操に、家から歩いて25分ぐらいの大きな公園までウォーキングを兼ねて参加しています。ちよぅど、2年前ぐらいから、ほとんど皆勤賞もので参加しています。
春から夏に掛けて、段々と陽気も良くなって来るにつれて、ラジオ体操の参加者も増えて来て、この夏休みが始まってから、子供たちの参加者も増えて来て、現在はまだ、100人ぐらいから150人ぐらいですが・・・ピーク時には、200人を超える参加者になると思います。
NO.1
高槻市の城跡公園のアチコチの朝の陽ざしを避けて、木々の陰でラジオ体操をしておられます。一部の光景です。
009
先日の土曜日(21日)、近くのマンモス団地のある棟の、盆踊り夏祭り大会が、この近辺では、この夏一番最初のイベントして開催されました。
私達は近くの戸建てに住んでいる他の自治会ですが、すぐ隣の自治会の主催ですので、いつも、一緒に楽しまさせて戴いております。
特に、お祭り、イベント大好き人間の私ですので、いてもたってもおれず、毎回、お邪魔しています。
NO.2
たくさんの自治会の人達を中心に、私達部外の市民も参加させて戴いております。
002
NO.3
限られた、団地の広場での、盆踊りですが、こういう盆踊りなどの参加者も高齢化が進んで、踊り子さん達も、年寄りがほとんどですねー?
001
NO.4
盆踊りに参加しない人達は、もっぱら、食べる事、飲むことで、夏祭りを盛り上げてくれていますね
食べるものや、飲み物を求めて、アチコチの屋台で行列待ちです
私も、ビールのあてに、焼き鳥でもを買おうと並んでいたら、売り切れて・・・仕方なく、フランクフルトと、タコせんべい?ゲットして、ビール片手に戴きました。
004
NO.5
やはり、屋台でも人気のある食べ物は、関西では・・・焼きそば、たこ焼きでんなあー余りの行列の長さに、並ぶのは諦めましたよ。
003
NO.6
近くにある、スーパーなどの複合店の駐車場で、ガレージセールが、日曜日(22日)に開かれていました。皆さん、暑い炎天下の下で、掘り出し物をゲットしに来ておられました
006
NO.7
とにかく、売る方も、買う方も、炎天下の暑いセールですね。
005
※お断り
個々にリンクしておりました「デジブック」は、掲載期限と、PCの容量不足を解消のため削除しました。
本日も、お暑い中、当ブログへお越し戴き、有り難う御座います。
コメントも投稿して戴ければ幸いです。
暑中、お見舞い申し上げます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見た!・・・こんな大きな蓮の花?

2012年07月18日 | まち歩き
いよいよ、この近畿地方も、梅雨が明けました。
この梅雨の間、九州の熊本県を初め、福岡県、大分県、佐賀県などの大水害で、犠牲になられた方、避難等のたいへんなご心配をされた方々に、心から、お見舞い申し上げます。

そういう、梅雨明けの今朝(18日)、平日の公休日なので、ウォーキングとラジオ体操を済ませてから、我が家から自転車で、15分程の距離のところの、高槻市内を流れて、「淀川」に合流する、「芥川」の堤防の麓の、ある地域の小さな用水路に沿って、花を愛するメンバーさん達の手によって作られている、蓮の池に、花を見に行って来ました。
週末のお勤めが休みの時だけ、ラジオ体操をしに見えておられる、ある奥様からの情報で、近くに綺麗な蓮の花を見れる場所があるよ・・・と情報を戴いたので、早速、行って来たところです。
このブログとデジブックの更新の画像の材料が乏しい昨今でしたので、バッチリ、デジカメに撮ってきましたよ・・・
早速、編集して、このブログと、デジブックに編集して、掲載します。
NO.1
高槻市の芥川の堤防沿いの、ある場所(近くの人はご存知だろうが、庄所近辺か、もっと下流辺りになるかなあ?)の用水路のに沿っての人工池の堤防から撮影した全景です。春には桜の花見で人気のスポットです。
026_2
NO.2
段々と蓮の池に近づいての風景てす。
019
N.3
ほとんどの蓮がこのピンクの色でした。
025
NO.4
白色の蓮の花は、この花の一輪だけでした。
024
NO.5
花ビラの中央の花弁?と実です。聞くところによると、この花になった実は、食べられないって?、見学者の中の一人が言っておられました。
018
NO.6
この画像は、間もなく開こうとしている蓮の蕾ですね。明日ぐらいには開花するかなあ
017
NO.7
まだ、このくらいの蕾がたくさんあったので、まだまだ、一週間ぐらいは次から次へと開花していくでしょうね・・・まだ、楽しめますよ。
016
尚、この夏の季節の家庭菜園の状況を毎回、報告していますので、その野菜達の画像も掲載します。
NO.8
西瓜がなかなか、大きくなりません多分、今年は?近所の子供たちを集めての「西瓜割り」の楽しみは・・・無理かも
004
NO.9
トマトは結構大きくなって、色づき始めて、一つは収穫して、すでに私のお腹の中に消えてしまいました。
001
NO.10
ミニトマトは、たくさん、実を付けていますよ
013_2
NO.11
ゴウヤは、現在、5本ぐらい収穫済みで、まだ、いっぱい実を付けてぶら下がっています。隣近所に僅か、1本ずつでも分けて上げて楽しんでいます。画像の奥の方にも、ぶら下がっていますよ?
003
※お断り
ここにリンクしていました「デジブック」の作品は、掲載期限が過ぎたため、削除しました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人・・・の花、儚い僅かの命ですね?

2012年07月10日 | まち歩き




7月7日、七夕の日の、夜も進んで9時頃、あの1年に一回の、それも、僅かな数時間しか花を開かない、月下美人の花が二個開花しました。
偶然にも、七夕の夜で、織姫とヒコ星との一日だけの二人のデートの日に、これも一夜限りの月下美人の花、儚い僅かな命の宿命に・・・感動したひと時でした。
(残念ながら、この月下美人の花は、自宅の斜め前の向かいのお宅の花です。我が家にも、この月下美人の葉っぱを分けて戴いて、挿し葉して育っています。他にも、5鉢ぐらいの月下美人の花がありますが、まだ、開花は無理なようですね。来年以降に期待です。)
その開花する前の蕾の段階と、開花した、瞬間の感動の画像をこのブログとデジブックに掲載します。
ご覧下さい・・・
NO.1
月下美人の開花の、3時間ぐらい前の蕾の状態です。
001
NO.2
上記の蕾が弾いて、開花した瞬間の画像です。これから、何時間ぐらい、この開花の状態を維持しているか検証していませんが、明け方の6時に見た時既にしぼんでいました。
002


さて、ここは、この夏に入ってから、家庭菜園の夏野菜などの成長ぶりを画像で紹介していますが・・・なかなか、家庭菜園も難しいですね・・・
NO.3
なかなか、西瓜が大きくなりませんね・・・
肥料が足りないのか?、陽の当たりが少ないのかなあ・・・?
016
NO.4
前回の画像で、いっぱい繁っている、ゴウヤの実も、ボチボチ結実してきて、収穫も出来るようになりました。ちよっと、実がわかりにくいですかね。
017
※お断り
ここにリンクしていました、「デジブック」や花の画像は、PCの容量不足解消のため削除しました。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、半分の月日が過ぎ去りました。

2012年07月04日 | まち歩き
まず、初めに、このたびの西日本各地を見舞った激しい雨で、被害に会われた皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。
梅雨とは言え、極端な、激しい雨の量で、異常気象が続きますね
今年も、前半の月日が経過して、いよいよ、後半の7月に入りましたね。
皆様におかれましては、この前半の月日は、如何、お過ごしになられたでしょうか
それぞれの人が、悲喜こもごも、色々な毎日をお過ごしされた事と思います。
今年後半のスタートの7月には、ロンドンで開催のオリンピックも開幕しますね。
まず、これから、梅雨明けの本格的な夏の到来です・・・厳しい暑さに負けずに、この夏を節電に協力しながら、元気で乗り切りましょう
今回の、記事も、再び、三度?、家庭菜園や花などの画像を中心に更新したいと思います。
現在、近畿地方も、まだ、梅雨の真っ最中ですが、今朝の撮れたての野菜や、花などの画像を、このブログとデジブックに編集して載せたいと思います。
NO.1
家庭菜園の西瓜の実の成長を毎回掲載していますが、一週間で、なかなか、大きくなりませんねえー・・・肥料が足りないのかなあ?
015
NO.2
自宅の玄関前の、夏の日差しを避けるためのエコのプランターに植えたキュウリも、2本の苗で、10本ぐらい収穫出来ましたよ。
001
NO.3
トマトの実も付いていますが、まだ、青いですね。
017
NO.4
ミニトマトもたくさん、実を付けています。
014
NO.5
ごうやも、4本の苗で、これだけ茂って、ツルも学校のフェンスまで伸びていますが、まだ、1個収穫しただけで、次の実がまだ、なってないよ・・・何故かなあ
018
さて、ここからは、毎回、説明しておりますが、より、楽しく、季節の花などをご訪問戴いた方々に、楽しんで戴こうと、「デジブック広場」に発表している作品を、このブログにも同時に発表しています。
そのデジブックの中の一部の画像です。画像のそれぞれの説明は省略します。
NO.6
005
NO.7
006
NO.8
008
NO.9
019





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする