人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

初体験?・・・この年齢で・・・?

2012年05月30日 | ギャンブル
何と!、真面目な私は?この年齢になって、初めて、競馬場に出向き、生で、レースを見ました。
先日の日曜日(27日)、日本ダービーの日に、何十年ぶりかに、近所の飲み仲間に誘われて、ダービーの馬券を購入しに、京都競馬場に行きました。
レースが無い時に、何度か来た事のある京都競馬場ですが、この日は、京都もレース開催の日でしたので、送迎してくれた友達を車に待たせたままでしたが、私がまだ生のレースを見た事が無いと言うと、車で待っているから、見て来たら・・・と言ってくれたので、1時間ぐらいの時間を貰って、2レースと、3レースを見てきました。
初めて見た、競馬の生のレースは、感動の一言でした。
スタートから、ゴールに向かって、十何頭の馬が一斉に走っている姿は圧巻でした。
特に、第4コーナーから、ゴールに向かって、直線を、鞭の音と共に、馬が走る、ドドドッと言う、もの凄い迫力のある音と、人馬一体の光景は感動でした。
そして、友達とのお付き合いで、初めて言うくらい、競馬には縁が無かった私が、ダービーの馬券を、素人のレースを見る楽しみに、付き合い程度の馬券(投票券)を買いましたが、見事に外れました。
まあ・・・宝くじと同じで、少ない金額でも買わないと、当たらないのと一緒で、楽しく,期待しながら、競馬を楽しんだ一日でした。
この日本ダービーで優勝した、「ディープブリランチ」という馬は、父親が、「ディープインパクト」という有名な馬だそうです。
父子二代制覇を達成した、素晴らしいレースでした。
そして、この日本ダービーには、もう一つの感動を味わいました。
この優勝した馬の「ディープブリニンチ」に騎乗した、岩田騎手は、写真判定になる程。激戦の中で、ダーヒー初制覇で、引き上げる馬上で号泣していた姿が何度もテレビの中継の中に見られて、思わず、日本中の競馬ファンや、初めての私のようなものでも、その感動に涙した事だろうと思います。
岩田騎手、念願のダービー、初優勝、おめでとうございます。

さて、生きていると、この年になっても、色々な事を経験しますね。楽しい経験や、嬉しい経験はいつでも、幾つでもしたいですね
そういう事で、今回は、いつも、真面目な、堅い記事が多い中で、「競馬」と言う分野のギャンブルの、私のブログでは珍しいジャンルの記事になりましたが、最後はやはり、季節の花の登場で締めたいと思います。
前々回ぐらいから、デジブックに花などを編集して写真を紹介していますが、今回も一部、デジブックに編集している花などを、本文に掲載しながら、デジブックも載せたいと思いますので、楽しんで下さい。
一部、デジブックの中味を掲載します。
NO.1
アマリリスの花です。
001
NO.2
010
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今、デジブックに挑戦中です。

2012年05月23日 | デジタル・インターネット
いつも、当ブログにご訪問、コメント、有り難う御座います。
前回の記事を更新した後、デジブックを作成して、追加で記事の最後の部分に、デジブックを追加しましたが、ご覧になって戴きましたでしょうか、
今回は、いつも、記事として花などの画像を掲載して、ご覧になって戴いておりましたが、下のようにデジブックに編集して、朝撮りの、癒しの花などをご覧になって下さい。
但し、私は、まだ、OCNのデジブック広場の普通会員ですので、残念ながら、このデジブックの命は、30日過ぎたら消えてしまいます。
そうなんです…永久保存が出来る?プレミアム会員は、有料なんです。
と言う事で、皆さんの頭の中に記憶して戴いて、PCの代わりに保存をお願いします。
尚、デジブックは、カテゴリーに合わせたような、綺麗な楽しい音楽が流れていますので、普段、PCの音量を消すか、小さくされておられる方は、ボリュームを大きくしてデジブックを開いて、見て、聞いて下さい。
また、違った雰囲気で、花などの画像をお楽しみ願えると思います。
画面の「フルウインドウ」を見るをクリックすると、デジブックの期限などの表示がでますが、「閉じる」をクリックして、余分なものは、消してみて下さいね。


そういう事で、当分、このようなスタイルのブログで更新してみようかなあ・・・と思っていますが、また、お友達の皆さんのご意見もお聞かせ下さいね
東京スカイツリーも、昨日(21日)開業しましたね
東京近辺のお友達や、ご旅行などで、東京スカイツリーに行かれた方、情報を教えて下さいね
せっかく、ご訪問戴いても、お忙しく、デジブックもゆっくり見ておられない方の為に、直接、ここに画像を数枚掲載しておきますね。
デジブックにも編集している画像ですが、我が家のアマリリスの花が満開です。
002
シンピジュームの花が、ちよっと、安価に手に入りましたので、買って来て、この花が終わったら、また、冬に花を咲かせる挑戦をしたいと思います。
013
昨年購入した、さつき類の小さな苗に、今年、初めて、一輪の花を咲かせました。「一目惚れ」と言う名前のさつきです。
017
GWの連休前ぐらいから、いろいろ、日曜大工デ、リフォームの真似ごとをして来ましたが、最近、デッキの前や、外の花などの水汲みの場所の横などに、芝生模様のマットを敷き詰めて見ました。直接、土も自然でいいですが、やはり、緑のマットが汚れずに綺麗に見えますね。
018
本日も、ご訪問、コメント、ありがとうございました。
ご覧のような訳で、デジブックを追加しての、ブログの記事を作ってみましたが、また、皆さんにブログで報告したり、お話するような事があれば、それをメインに記事を更新したいと思います。
尚、皆様のせっかくのご訪問や、コメントの投稿に、お礼のご挨拶な都が遅くなりまして、失礼しております。
なにとぞ、事情お汲みとり戴いて、ご容赦下さいませ。
ありがとう御座いました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日は終わりましたね・・・次の父の日はいつかな・・・?

2012年05月17日 | うんちく・小ネタ
今年も、「母の日」が終わってしまいましたね
日本のお母さん方、子供さん達から、母の日のプレゼントを貰われましたか?もしかしたら、お孫さん達から貰われた方もおられるのかなあ
また、貴女は、元気で頑張って生きておられるお母さんに、何か、心のこもったプレゼントをされましたか
もし、私のように既に他界されて天国へ召されて、母親がおられない人や、最初から子供さんにご縁がなかったり、ご不幸にも子供さんに先立たれたりして、この母の日にご縁がない方などが、この記事を読まれたら、ゴメンなさい。関係のない記事で申し訳ないです。
まあ、全国的に、定着してしまった、いつも、子供たちや、家族の為に一生懸命、朝早くから夜遅くまで、頑張っておられる、お母さんに、一年に1回、感謝を込めて、お礼のプレゼントをする習慣ですから、「母の日」の記事にお付き合い下さいね
そういうことで、我が家にも、すでに30代になっている、娘と息子の二人の子供が一緒に生活していますが、お陰様で、毎年、二人とも、母親に何らかのプレゼントをしてくれています。娘は、この4年間程は、専門学校に通う学生の身分ですので、あまり、たいしたプレセントは出来ないようですが、感謝の気持ちだけはたくさん送っているようです。
息子は、普通のサラリーマンですので、まあまあ、それなりの収入に見合うぐらいの値の?プレゼントを毎年、欠かさず、してくれています。
因みに、「父の日」には、どうだったかなあ・・・
NO.1
息子からの「母の日」のプレゼントの一つです。「光触媒アートフラワー」という商品で、花や葉の表面iコーティングされた、酸化チタンと言うものが、空気中の臭いや汚れを分解してくれる商品見たいです。生の花もいいですが、こういう加工されたフラワーも長持ちしていいですね。そう言えば、いつも、息子は2種類の品物をプレゼントしてくれているのかなあ?
009
NO.2
同じく、息子からの、上と同じ様に「光触媒」の猫か、犬かをフラワーで包んだ賞品です。そう言えば、いつも、息子は2種類の品物をプレゼントしてくれているのかなあ?
010
NO.3
この花の一部が、小遣いも乏しい専門学生の娘からの、気持ちだけのプレゼントで、1本、500円する、紫のカーネーションを買って来てくれたけど、途中の茎の所から折れて、紫の花が枯れてしまったようです。他の花は、母親本人が調達して来た花のようです。
011
NO.4
娘が、乏しい小遣いの中から、隣の奥さんと、前の家の奥さんに、花のプレゼントをした、前の奥様からのお返しの花です。「ペラルゴニウム」という名前の名札がついていました。
013
さて、先日の日曜日(13日)に、市の特別検診に行って、普通の健康診断の種類の他に、オプションで、肺がん予防のレントゲンと、前立腺がんの検診を受診してきました。最近、非常に身体のいろいろな検査に、敏感になっている私ですので(私のことを良くご存知の方は、やはり・・・ねえー!とおわかりだろうが・・・?)、前日の土曜日は、検診の時に、糖尿の関係の数値を、コンマ1でも数値を減ラス為に、メタボの体重の1kgでも減らす為に、日曜大工でもやって、カロリーゃ体重を減らす目的と、我が家の前の外や、狭いながらも我が家の小庭で飲み会の時に座る、止まり木の役目と、普段は鉢ものの花類でもおける花台を兼ねて、座り台を造りました。
まだ、血糖値などの血液検査の結果は、何日か先しかわかりませんが、何と・・・ナント!?体重が普段、68~69kg前後の推移が、66kg台に減っていましたよ(ツイニ、メタボの身体の体重をバラしてしまったなあ
まあ、いいか…何も隠す必要ないし…どうせ、私の体重など誰も気にしないだろうし・・・ね
NO.5
その時の、検診前の余分なカロリーの消費と、体重減らしの為と、飲み会の時のとまり木の役目と、鉢を置く花台を兼ねた、TIY(日曜大工?)の作品です。透明のニスを塗って水や雨にも強いようにしています。
008
※お断り
ここに掲載していた花の画像は、PCの容量不足の解消のため削除しました。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズストリート・・・は、毎年、GWの目玉です。

2012年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム
皆さん、ゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか・・・
私も、人並みに、最大の長い、9連休もGWの休暇を戴きました。アッと言う間の休暇だったような気がするのは、贅沢な言葉ですね・・・ハイ
お仕事の職種などのご都合で、連休が取れずに、暦通りだとか、祭日なのに出勤だとか・・・、お仕事だった方、ご苦労さまでした。
そういうGWの真っただ中の5月3日、4日の二日間、毎年恒例の、「高槻ジャズストリート」と言う、ジャズフェスティバルのイベントが、大阪府高槻市で盛大に開催されました。
今年で、第14回になる「高槻JAZZS TREET」のジャズフェスティバルも、毎年、回を重ねるごとに段々と規模も大きくなって来て、今では、ジャズのフェスティバルでは、日本でもトップクラスのイベントではないかと思います。
今年も、全国から、約3,000人のミュージシャンが高槻のジャズフェスティバルに集まって参加してくれたようです。
高槻市の阪急高槻市駅、JR高槻駅周辺の、46会場にて、二日間、高槻がジャズ一色に染まってしまいます。
毎年、外国から招待されるミュージシャンを初め、日本の有名なジャズのミュージシャンなどが、3,000人もの人が参加して戴いておりますが、今年の超目玉?・・・の出演者は・・・、このジャズストリートに初めて参加の、アーチストの「宇崎竜童さん」でした。
宇崎竜童さんの登場のステージは、全部で46会場ある内のメインステージの会場の「高槻現代劇場」の大ホールで、3日の午後2時からのステージでしたが、朝早くから入場者の行列が出来ていて、私も、1時間半ほど前に、立ち見席でもいいからと思って、並んで待とうかなあ・・・と行きましたが、何と?入場制限で会場に入れずの状態です。1,800席ある大ホールが、何時間も前から長い行列で、超満員で、立ち見は消防関係の都合上、駄目だったようです。
因みに、このジャズフェスティバルのパンフレットに写真入りでプロフィールを紹介されておられるミュージシャンのお名前を一部掲載しますと、外国からは、アメリカからのサックスフォーンの「スコット・ハミルトン」を初め、韓国、イギリスなどからも参加されておられます。
国内からは、(敬称略、順不同)前述のアーチストの「宇崎竜童」、ギターの「西藤ヒロノブ」、サックスフォーンの「川嶋哲郎」、ピアノの「椎名豊」、ボーカルの「Shio」、ギターの「横田明紀男」、ボーカルの「中本マリ」、ピアノの「岸ミツアキ」さんなどが紹介されていますが、この他にもたくさんの有名な、プロ、アマのミュージシャンなども紹介されています。
活字の記事だけでは、読むだけでもたいへんでしょうから、一部、会場の様子などを掲載しますので、その時のジャズフェスティバルの雰囲気だけでも味わって戴いたら有り難いです。
NO.1
「高槻城跡公園市民グランド」の特設会場の一番大きなステージです。
003
NO.2
上記の特設会場の前で、いっぱいのギャラリーの皆さんです。
004
NO.3
いつも、私がラジオ体操に来ている「高槻城跡公園」の中の特設会場の雰囲気です。
001
NO.4
高槻現代劇場の横の「文化ホールの」中の会場です。
005
NO.5
いたる所が特設の会場になっています。「カトリック高槻協会」です。
007
NO.6
阪急高槻市駅の高架の下の特設会場です。
009
NO.7
同じく、阪急高槻市駅前噴水広場の特設会場です。因みに、この時の出演者のドラムは可愛い女性ドラマーでした。
010
NO.8
これも、阪急高槻市駅のコンコースの会場です。この反対側には、普段、電車を利用される人が上がり下りする階段にいっぱいのギャラリーが座って、この演奏を聴いております。
012
NO.9
姉妹都市センターの広場も特設会場になっています。
013
NO.10
いつも、私が、ウォーキングを兼ねて出勤している時に通る途中の、地元の神様の「野見神社」の境内にある、「能舞台」も、特設会場になっていて、普段、静寂さがある神社も・・・この二日間だけは、ジャズの音楽で、大賑わいです。さぞかし、神様もビックリされておられるか…ご一緒にジャズを楽しんでおられるかはわかりませんが・・・ね
014
NO.11
遠い会場から会場へ移動するのに、ジャズスト無料バスが大活躍です。因みにこのバスの中も会場になっていて、演奏されているようですよ。
008
さて、このあたりのからいつも、私のブログで、お花などの画像を楽しみにされておられる方の為にいつもの、今朝の撮れたての花の画像を掲載します
※お断
ここに掲載していた花の画像は、PCの容量不足の為、削除しました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終的な検査結果は・・・?どうなったのか・・・?

2012年05月03日 | 健康・病気
皆さん、!ゴールデンウィークを如何お過ごしですか
お仕事の関係で、暦通りの休みしか取れない方、サービス業などのお仕事に従事されて、GWの連休も関係なくお勤めしておられる方、ご苦労様です。

さて、記事のタイトルの話しとは・・・
この度の私の、約一カ月前ぐらいの大腸の内視鏡の検査から始まる、私の身体の健康や検査結果などに関しまして、ブログのお友達の方々には、たいへん、ご心配をおかけしたり、励ましのコメントやメールなどを戴いておりまして、誠に有り難う御座いました。
さて、2年に一回の大腸の内視鏡の検査の結果、数個のポリープがあり、検査と同時に、切除して貰いましたが、その、ポリープの内、1個が悪性だったのですが、早期に発見されて、ほとんど、綺麗に切除されたのですが、そのポリープから、今後、リンパや他の部分に転移することが無いか、最終的に、細かい、いろいろな検査をして戴いて、約、2週間程の結果待ちでしたが・・・
お陰様で、昨日(2日)、その最終的な検査結果に、異常はなく、今後、心配するような症状は、ほとんど可能性はないと言う、検査結果を主治医に戴いて、来ました。
本当に、いろいろと有り難う御座いました。すべての皆様に感謝の一言です。
そういう、心配事ばかりで、マイナス思考の毎日を何とか、前回の記事のように、何かに熱中して・・・モンモンする時間を過ごさないように、趣味の日曜大工や、家の小さなリフォームなどをして、熱中するようにした、結果を画像で紹介しましす。
NO.1
家の玄関前のポーチのビフォーワーの状態を写真に撮っていたのですが、消してしまい、画像がありませんが、この写真は、アフターのリフォームの状態です。当初は、シンプルなタイルだけ貼る予定でしたが、モデルや見本を見ている間に、一番高い材料で、一番手間のかかるタイルの工事になってしまいました。さすがに、このタイル貼りは、プロの職人に頼みました。ブロック塀も、新しく、ペンキを塗りかえました。
010
NO.2
これも、タイルの貼り替えをした場所のすぐ横に、小さな庭ですが、花木にお水をやる時や、真夏に前の私道に打ち水などをする水道の汲み場所です。
ちよっと、わかりにくいと思いますが、造り変える前の様子です。001
NO.3
リフォーム後のレンガ造りの水道場です。
011
※お断り
上記の記事の後に、花などの画像をアップしていましたがもPCの容量不足解消の為削除しました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする