人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

忘れてはならない!!日航機墜落から37年の経過です・・・

2022年08月12日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

8月12日の今日は、乗客乗員520人が犠牲になった1985年の日航ジャンボ機墜落事故から、37年を迎えました。

ご遺族の方が早朝から、群馬県上野村の墜落現場の「御巣鷹の屋根」(標高1565メートル)を目指し、犠牲者の氏名が刻まれた銘標や、慰霊碑の「昇魂之碑」の前で手を合わせられた・・・
報道を目にしました。
犠牲になられた方のご冥福を心からお祈り申しあげます。

さて、今はセーフティボランティアの子ども見守り活動も夏休みですが、
コロナ禍でも出来る範囲の活動のために日々、頑張っています。
昨日も、中学校区の地域協議会の広報紙の編集作業が終わり、ゲラ刷りが出来上がり、事務局や役員の一部にチェックの依頼をしているところです。
ヤレヤレ・・・編集長の私も一服です・・・


さて、コロナ感染状況ですが・・・

昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で24万205人で、大阪も2万2051人で、相変わらず2万人超えで減少の気配が見えないヤバい状態です。
全国の死亡者数も206人で、どんどん増えて来ております。

現在も尚且つ、各自治体でも感染のワースト記録を更新していて、本当に国や各自治体で、感染対策を特別に打つ必要は無いのか・・・個人的には心配しているところです。
お互いに感染しないように気を配って、自分たちで自分の命を守るより仕方無いですね

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家内と娘の家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

しかし、今日も大阪は厳しい暑さでなかなか、ウォーキングが出来ません。

取り急ぎ、本日はブログの更新をしておきます。

先日のウォーキングの際に撮った花を掲載します
向日葵


薔薇

ダリア

百日草

百合

芙蓉

ブーゲンビリヤ

ゼラニウム

桔梗

ランタナ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号が九州・長崎県に上陸!何処の地域も大きな被害が出ませんように・・・

2022年07月05日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

台風4号が7/5午前6時現在、長崎県佐世保市に上陸したとの発表がありました。
この後、西日本を東に進む予想で、九州地方と同じように、これから、台風から離れている太平洋側の地域を中心に大雨のーに警戒が必要になるとの報道です。

こちらの大阪も、そして何処の地域も台風や大雨の被害が出ないことを祈るのみです。

皆様もそれぞれの地域の「大雨警報」などの気象情報に気を付けられて、お過ごしください。

さて、7月を迎え5日になりましたが、コロナ感染状況も昨日7/4日の感染者の発表は、全国で1万6,808その内大阪府は1,150人の感染者でした。

大阪は一週間前の同じ曜日に比べ、13日連続で増加しているようで、また、感染者が増えつつあるようで

引き続き、お互いに、コロナの感染防止と、熱中症にも気を付けて過ごしましょう

最近、私のブログの更新も遅れがちで、フォロー戴いているブロ友の皆様のblogにもなかなか、訪問出来ずにご無礼しています・・・、

いつもウォーキング中に街中の花たちをポケデジで撮らさせて戴いておりますが、

今回の記事の更新は、その中で、いつも薔薇の花を中心に、たくさんの綺麗な花を咲かせておられる、お宅の薔薇の花をアップします。

(いつも笑顔で快く、お相手してくださる素敵な奥様に、ちゃんと花の撮影とブログへの許可も戴いておりますので掲載します。)

薔薇

ガザニア訂正 天人菊

可愛いウサギの置き物があります。

(※奥様、いつも、快く、写真撮り、お相手を戴いて有り難うございます。
掲載が遅くなりましたが、やっと、ブログに掲載することができました。有り難うございます。)

街中の癒しの花たち

(※一部、画像の名前をブロ友の「みー子さん」のご指摘により、訂正します。いつも、みー子さん、ありがとうございます。)

ダリア

薔薇

マーガレット訂正 ガザニア

ランタナ

桔梗

ゼラニウム

ガザニア訂正 天人菊

ガザニア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月末になりました。自民党総裁選も終わり、新しい岸田総裁の誕生です。

2021年09月30日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

(※初めに皆様にご案内ですが、これまでもblogの記事の更新の度に、自分のtwitterにツイートして、ブロ友さん以外の方にも閲覧して戴いておりますが、これからは毎日、記事の内容の更新は出来なくても、ご挨拶程度はtwitterでさせて戴きますのでよろしくお願いいたします。)

9月も最後の一日になりました。大阪は秋晴れの良いお天気になりましたが、皆様の地域は如何ですか

昨日29日は自民党の総裁選で岸田文雄氏が第27代自民党総裁に選出されました。総裁選の経緯についてはすでに皆様ご存知だと思いますので省略しますが・・

明日の10月1日に役員人事を正式に決め、新執行部を発足させる予定のようですが、党員でもない我々、国民はどなたが総裁に就任されようと、どなたが役員になられようと、与党として政権を任って戴く以上は、現在のコロナ禍の問題を最優先に対処して戴くとともに、国民のすべての人々が、本来の安心安全で、普通の人間らしい生活を存続して行ける社会の構築をお願いするのみです。

今日9月30日までの期限で発出されていた「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」解除の予定ですが・・・これまで長期に渡り、自粛されて来た飲食関係の業界等も緩和されて、経営関係者や携わっておられる従業員の皆さんにとって、前向きなワーキング、経済的な復活に結びついて来るといいですね・・・

すべての皆さんに生きるエネルギーが沸いてくる明日を迎えれるのが取り敢えずの願いですね・・・

さて、取り急ぎ、本日の癒しの花などのアップですが・・・

先日、ウォーキングなどに出掛けた時に撮った写真と、一部、家の鉢物をアップしておきます。

せせらぎ緑地

マツバボタン

ランタナ

オシロイバナ

ムラサキルエリア

薔薇  (我が家の鉢植え)

ジュランタ (我が家の鉢植え)

シンピジューム (我が家の鉢植え)

オキザリス

ムラサキゴテン

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き、「福島・宮城」で発生した「震度6強」の地震へのお見舞い申し上げます。

2021年02月16日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

13日、11時08分に「福島・宮城」で発生した「震度6強」の地震で、多くの方が怪我されたり、避難されたり・・・14日、15日もずっと余震が発生しているようですが、現地ではたいへん不安な時間をお過ごしだろうと、心からお見舞い申し上げます。

特に、コロナ禍の中での避難所での時間は、3密による、コロナ感染への対応で、迎える避難所のスタッフも避難せざるを得なかった方々も、お互いにたいへんなことだろうとお察しいたします。どうぞ、ストレス性の健康障害にお気を付けください。

報道などに依りますと、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線を初め、在来線の鉄道などのほとんどの公共交通機関が、翌日の日曜日は終日ストップしているようでしたが・・・昨日の月曜日は、現地の皆さんは通勤などへの影響も大変だったことだろうと思います。

引き続き、余震にも十分、お気をつけられてお過ごしください。

現在、首都圏4都県と近畿圏の3府県と他3県への緊急事態宣言が、3月7日まで延長されている状況で、現在のところ、まだ、国も大阪府も緊急事態宣言の解除には、まだ至ってないとの判断で来ていますが、今週当たり、再度検討されるのでしょうか・・・

いよいよ、待望のコロナウイルスのワクチンの接種が、まずは、医療従事者から始まるようですが・・・、高齢で、疾患持ちの我々には、若しかしたら、副作用も出る可能性もあるようだが・・・

まずは、自分の命を最優先に考えると、やはり、ワクチンの接種は、順番が回って来たら率先して受けたいと思っています。感染の恐怖から、少しでも解放されるなら、多少のリスクは覚悟しないといけないだろうが・・・皆さんは如何、お考えでしょうか

引き続き、ワクチンの接種の順番が回って来るのを待ちながら、コロナウイルスの感染に気をつけてお互いの命を守りましょう。

現在、我が家は、長期に渡るコロナ禍の影響により、感染の恐怖、不安などと、自粛によるストレス性の健康障害から、いろいろな方々のお世話に依り、少しずつ健康や体力を取り戻している状態です。

・・・現在、当市も緊急事態宣言中で、「不要不急の外出」は自粛中ですが、3密にならない、田舎道や、山間道などへのドライブしたり、神社仏閣などの参拝者とも密にならないように距離を取りながら参拝したり、感染に最大限の注意をして、「健康のために必要な外出」をさせて戴いております。


・・・と言うことで、昨日(15日)の月曜日の午前中は、雨の中、市役所の担当部所へ、先日13日に開催された「活動推進研修会」の撮影分のSDカードを渡しに行って、ついでにプライベートの申請を済ませてから帰りました。

午後3時ごろから、1時間半ほど、街中をウォーキングして、花たちを撮って来ました。

雨の後で、綺麗な空気で・・・高槻市内の向こうの山が近くに見えます。

せせらぎ緑地横の用水路

乙女椿

紅梅

白梅

山茶花

クンシラン

カーネション

寄せ植え

さやえんどうの花

梅?

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援して行きます。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

本日も、当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・宮城で発生した、震度6強の地震へのお見舞い申し上げます。

2021年02月14日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

昨夜(13日)、11時07分に「福島・宮城」で発生した「震度6強」の地震で、多くの方が怪我されたり、避難されたり、不安な一夜を過ごされただろうと、心からお見舞い申し上げます。少しでも被害が少ないことをお祈りいたします。

報道などに依りますと、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線を初め、在来線の鉄道などのほとんどの公共交通機関が、今日、終日ストップしているようですが・・・、先程、9時40分ごろの速報に依りますと、明日の月曜日も各新幹線など終日運休予定のようですね・・・

今日(14日)は日曜日で、お勤めがお休みの方がほとんどでしょうが、明日の月曜日は、また、通勤の足もご心配ですね・・・

くれぐれも、地震で壊れかけた建物や電柱などの設備等に気をつけられて、余震にも十分、お気をつけられてお過ごしください。

現在、首都圏4都県と近畿圏の3府県と他3県への緊急事態宣言が、3月7日まで延長されていて、大阪府も解除は先送りになっている状況です。

国も1ヶ月延長している10都府県への緊急事態宣言の解除には、現在、まだ至ってないとの判断で継続中です。

いよいよ、待望のコロナウイルスのワクチンが入荷されて、まずは、医療従事者に先行して、ワクチンの実施が始まるようですね・・・有り難いことです。

引き続き、私たちはロナウイルスの感染に気をつけて、ワクチンの接種の順番が回って来るのを待ちながら、お互いに自分の命を守りましょう。

現在、我が家は、長期に渡るコロナ禍の影響により、感染の恐怖、不安などと、自粛によるストレス性の健康障害に陥っておりますが、そのような状況も、いろいろな方面の方々のお世話に依り、良い方向へ向けて、少しずつ健康や体力を取り戻すべく頑張っています。

・・・現在、当市も緊急事態宣言中で、「不要不急の外出」は自粛中ですが、他の人と極力、接しない場所の神社仏閣などの静かな所で、参拝者とも密にならないように距離を取りながら参拝したり、感染に最大限の注意をして、車で外出して気分転換を図って、健康を取り戻すようにしています。

さて、そのような、緊急事態宣言が延長の中で、昨日(13日)は「高槻市コミュニティ活動推進研修会」が、コロナウイルス感染拡大防止の対応のため、出席者も各地域のコミュニティ関係の代表者と、退任表彰、功労賞の表彰の対象者のみの、最小限の人数で、ソーシャルディスタンスの配慮の中で開催され、私も写真撮影担当も兼ねて出席しました。

(研修会等の画像等は省略させて戴きます。)

取り急ぎ、地震へのお見舞いの記事で、更新しておきます。また、後程、記事の追加をしたいと思います。

取り敢えず、本日の癒しの花は、我が家の鉢植えの花を掲載しておきます。

梅の花

木瓜の花

沈丁花の蕾

日曜日、4月の陽気の暖かい青空の下、午後から近くの公園をウォーキングして来ましたので、画像を追加します。

街中の花 紅梅

山茶花

パンジー

ヒヤシンス

せせらぎ緑地

せせらぎ緑地公園の山茶花

せせらぎ緑地公園

紅梅

白梅

トリムコース(下水処理場周囲緑地帯)

紅梅

用水路の鴨

トリムコースの山茶花

寒椿

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援して行きます。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

本日も、当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号は日本列島の東側の太平洋の方に進路を変えてくれて良かったですね・・・

2020年10月10日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

 

台風14号は、予報通り、日本列島の本土に上陸せずに、太平洋側に進路を変更してくれて、大雨による被害などはまだ各地域で予断を許せない場所も有るようですが、まずは強風などによる被害が余りないようですから、助かりましたね。

皆様の地域も台風や大雨の影響は?被害は?大丈夫でしたか

そんな中、今日(10日)の私は「防災指導員」として「令和2年度 高槻市防災指導員育成事業 フォローアップ講習」に出席してきました。

講習は、午前中、新型コロナウイルス感染症を踏まえた災害時の避難所の在り方や、感染症に対応した避難所運営の方法などについて、高槻市総務部危機管理室の担当者からご講義を受け、午後からは、避難所での「受付・誘導」や「消毒」防護関係の「マスク、フェイスシールド、手袋、アイソレーションガウンの着用」の方法や、コロナウイルス感染症に対応した、長期に渡る避難の場合に避難所で使用する、段ボール製の「暖段はこベッド」と「暖段まじきり」の組立方法などを実践して、講習を受けてきました。

その講習会の場所や、様子を一部、スマホで撮って来ましたので、ご参考までに当ブログの記事として掲載し、高槻市が「新型コロナウイルス感染症」に対応した防災に一生懸命に取り組んでいることをPRしておきます。

本日の出席者は、約40名ぐらいのようです。3蜜を回避して、明日、明後日も、同じぐらいの人数の講習会が行われる予定です。

講習会の場所は、高槻市消防本部です。

消防本部玄関です。ちゃんと、手指消毒もあります。

「フォローアップ講習」の様子です。

主催者の挨拶

講義担当者の講習が始まりました。

講義の休憩の合間に、消防本部の「はしご消防車」が見れて、話題になりました。30mのはしご車です。

午後からの講習です。防護服など着用方法などの実技の様子です。

段ボール製のベッドや間仕切りを作る実技の講習です。

講習会を無事に終えました。

消防本部の敷地では、消防車の点検?訓練の様子?みたいです。

さて、講習会から、帰宅してから、4時前ぐらいから、いつものノルマのウォーキングに出掛けました。

今日は街中を通って、トリムコース(高槻下水処理場周園)を回って帰るコースです。

台風の大雨の影響で用水路の水も増えています。

街中の花です。

ムクゲの花

彼岸花

ノボタン

トリムコース(遊歩道)まで、街中を歩いて来ました。

花水木

ノムラモミジ

イロハモミジ

今日は、右側の「せせらぎ緑地」公園は歩きませんでした。

今日のウォーキングコースに見かけた、癒しの花です。

ムクゲの花

薔薇

本日も、当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本、鹿児島、宮崎県を初め、この度の大雨による災害へのお見舞い申しあげます。

2020年07月05日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←クチナシ

この度の熊本県、鹿児島県、宮崎県等の大雨による被害の犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします

また、家屋等の倒壊や流出などの被害に遭われた方、不自由な避難生活を余儀なくされておられる方々に心からお見舞い申し上げます。

上記の九州地方以外でも、アチコチでも大雨の被害や避難等についても、同様に、心からお見舞い申し上げます。

さて、コロナウイルスの感染の問題も、また、東京都が3日連続で100人を超える感染者が発生しているようで、””この週末、都内から他府県への移動を控えてください””・・・との、都知事からの要請が出ておりましたが、今回の感染者の対象年齢が20代~30代の方の割合が高いのが、たいへん気になるところでもありますね・・・

大阪も久しぶりに昨日、17人の感染者が発生してしまい、たいへん残念に思い心配しています。

そんな中、私事ですが・・・、今年度から、高槻市の「介護相談員」として、市より依頼を受け、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの介護事業所を訪ね、サービス利用者から介護サービスの疑問や不満等の話しを聞き、相談に応じる活動などを行うなどの仕事をすることになりました。

コロナ問題が発生して、今年度の「介護相談員」の活動も自粛の状態でしたが、7月から、取り敢えず、デイサービスセンターなどの事業所などから活動を再開することになり、一昨日、デイサービスの某事業所を先輩の「介護相談員」と二人一組で訪問してまいりました。

まだ、コロナウイルスの感染がたいへん心配の中での活動ですので、ソーシャルディスタンスの基、お話を聞いて来ました。皆さん、一生懸命にお元気で頑張って生きておられることを実感しています。

さて、今日の癒しの花たちです。

ムクゲの花

薔薇

クチナシ

撫子

我が家のプランターの家庭菜園

上のキュウリの初めての収穫分です。

上のキュウリのまだなっている実です。

これは、小庭の前のプランターのキュウリです。

(また、後で・・・今日のウォーキングの時にでも花の写真を撮って来てアップしたいと思います。)

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県、鹿児島県の皆さん、「大雨特別警報」にご注意ください・・・

2020年07月02日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

7/4朝の記事の追加です。

熊本、鹿児島の両県の「大雨特別警報」のニュースにビックリして、心配しております。

5段階の警戒レベルも最も危険な「大雨特別警報」が発令されておりますので、危険なところにお住いの方々、どうぞ、安全な場所に避難・移動されて、””ご自分の、ご家族の命を守ってください””

熊本県にも、親戚も有りますし・・・ブロ友の中にも、熊本県や鹿児島県など近辺にお住まいの方もおられますので、どうぞ、身の安全を確保されて、お気を付けください。宮崎県の方もレベル4の警報なども出ていますので、どうぞ、同じようにお気をつけください。

水害による犠牲者が一人でも出ないことを祈っています。

どうぞ、他の地域の方も、大雨にお気を付け下さい。

←百日紅

さて、2日はお昼過ぎから、家内と娘と3人で、4カ月ぶりぐらいに、茨木市の「彩都」の岡山県美作市からの生産地直送のスーパーと、その近くにある、昔は良く通っていた花屋さんまでドライブがてら、気分転換して来ました。

ここの彩都近辺には、コロナ問題が起きる前までは、月に何回か?行って楽しんでいたスーパー銭湯の近くで、時々、温泉に入る前に立ち寄っていたスーパーです。

茨木市彩都の「彩都みまさか」のスーパーです。

花屋さんのユニーバサル園芸社・・・何年も行って無かったので、だいぶ模様替えされていました。

フクロウもまだいましたね・・・。

さて、昨日の1日は・・・月初めですので、いつものように野見神社にお参りに行って来ました。毎月、1日・15日には特別な予定が無い限り、野見神社にお参りしています。

同じ境内に「高槻戎神社」もあります。

野見神社にお参りの途中、行き帰りとも高槻城跡公園を通ります。

高槻城跡公園

街中の桜の木の苔・・・多分、50年、60年ぐらい生きている桜の木ではないでしょうか

ウォーキング途中の花たちです。

百日紅

白色の桔梗・・・ってありますか?(桔梗じゃないのかなあ?)

グラジオラス

アルストロメリア

我が家の鉢植えの薔薇

同じくミニ薔薇

ハイビスカス

ムクゲの花

ゼラニウム

キンシバイ・・・(みんな散ってしまい・・・最後の一個の花です。)

キバナコスモス

紫陽花

家庭菜園のキュウリもトマトも大きくなりました。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

7月もよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての経験ですかね?・・・7府県に緊急事態宣言が発出されました・・・

2020年04月07日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

桜台小学校は入学式でした。

4月の新年度がスタートしてから、一週間が経ちました。

コロナウイルスの問題も、いよいよ、国から、7府県に「緊急事態宣言」が5月6日までの期間で発出されました。

NHKtvの画像をお借りしました。

ますます、深刻化して来ましたが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか

今日は小学校の入学式でしたが・・・、我々も本来なら、来賓として入学式にもお呼ばれしているところですが、このコロナウイルスの問題で、子どもたちの入学のお祝いを一緒にして上げることが出来ませんでした。

明日(8日)は中学校の入学式の予定ですが、情報では?、本日の「緊急事態宣言」を受けて、中止?延期?の決断をされたのではないのかな・・・

私達のコミュニティ関係も、福祉関係のイベントや行事、総会などの措置も延長になり、自粛ばかりで、まったく活動が出来ない状況の中で・・・今「緊急事態宣言」が発出されましたが・・・これから、いったいどうなるのかなあ

コミュニティ関係も、福祉関係の定期総会の予定も、このままの状況では開催出来ないので、延期の対応で、また、現場は大変混乱しています。

今日も、役員会の開催や総会の変更日の打合せや会場の確保など・・・会議を開いての打合せが出来ないので、FAXやメールなどで、やり取りして決定したり、対処しています。

・・・そんな中、もう、イベントの中止や、活動も全く出来ないなどのストレスが溜まっているので、気分転換に安全な場所をウォーキングして来ました。

因みに、昨日、2か月に一度の定期検査で糖尿の「ヘモグロビンA1C」の検査を受けましたが、運動不足の解消のために、毎日のウォーキングをノルマにしていますが、それも忙しさのためにあまり出来なかった状況でしたが・・・数値はだいぶ下がっていて、良い結果でした。

・・・確かに、食欲も無い時もあるぐらい・・・この数か月は、私にとっては大変な期間でしたから、ウォーキングをサボっても、数値は少し改善されたようです

高槻市内の真ん中を流れている、淀川に合流する「芥川」の堤防沿いにある桜並木を見ながら、家内とウォーキングして来ました。

芥川の堤防沿いの桜並木です。

芝ザクラも綺麗です。

ウォーキング中に見かけた花たちです。

シャクナゲ

八重椿

フリージア

(この花の名前は「ハナズオウ」と言うそうです。ブロ友の「みー子さん」からの投稿です。有り難う)

アルストロメリア・・・と言う花でしょうか

マーガレット?ではなく、・・・この花の名前は「ノースポール」と言うそうです。みー子さん、有り難う。

チューリップ

マツバボタン

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

引き続き、コロナウイルスの感染にご注意くたざい。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛ですね・・・私のブログで桜の花見などを楽しんで癒してください・・・

2020年03月29日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

(3/30pm7:00記事の画像の追加です。)

不急不要の自粛中の中、市役所の長寿介護課のご担当と「介護相談員」を引き受けるための面談のため、市役所まで外出しました

その外出した時に、市役所近辺と団地の近くの桜の花を撮って来ましたので、追加します。

高槻市役所の桜の花です。

下田部団地の桜の花です。

 

(3/29pm14:50記事の追加です。)

この週末、不急不要の外出の自粛の要請が出ています・・・私達も要請に応えるためにも、協力しましょう

外出を控えて、どうぞ、私のこのブログで、花見をお楽しみください。

・・・我々が過去にあまり経験したことの無い・・・ウイルスの感染により、これだけの生活を制約されて、不自由な毎日を過ごす状況になって来ましたが・・・皆さまには如何お過ごしでしょうか

新型コロナウイルス感染症の問題も、世界規模でますます深刻化して来ておりますが、我が国は東京都をはじめ、少しずつ感染者の数は増えているものの、感染数や死者がもの多い、外国のイタリアやアメリカなどに比べれば・・・まだ、国や地方自治体の様々な対策の効果が顕著に現れているのではないでしょうか

・・・しかし、不急不要の外出は自粛する・・・との要請の対策は、せっかくの桜の花見も出来ずに、花見客の楽しみも、出店を経営されておられる経営者の生活にも大きく影響を及ぼすことになり、たいへんな年度末、新年度のスタートになりますね・・・

しかし、数日前までは、この国や自治体の感染拡大防止の対策が、私達、地域のコミュニティや福祉活動の現場は、イベントの休止や公共施設の休館や利用禁止の措置の対応にバタバタとして大騒ぎだったのに比べたら、まだ、この外出自粛の要請は、逆にはラッキーな状態です・・・

私的には、この数日、不急不要の外出は自粛してください・・・の要請が我が家も外出を遠慮して家にいることが多くなり・・・、仕方ないからパソコンの前に座って、地域の二つの団体の責任者として、今年度の活動報告や決算書類の作成や、総会の資料づくりなどに時間を費やすことになり、結果的には年度末の処理が早く出て良かったかなあ・・・と思うこの週末です。

何とか、地域のみなさんや関係者の皆様のご協力のお陰様で、私が責任者として抱えている、地域のコミュニティ関係と福祉関係の二つの団体の年度内の活動や予算の執行、報告書類等の整理や事務処理にも目処が立ち、ヤレヤレ・・・とホッとしてこの週末を迎えました。

これから、コミュニティ関係のノートパソコンを新規に購入したので、その初期設定、インターネットの設定などにコミュニティセンターに出掛けます。その外出を利用して、桜の花でも撮って来ます。

・・・と言うことで、午後からコミュニティセンターに出掛けた時に、通り道の近くの団地の桜の花たちを撮ってきました。

下田部団地(C団地)の近くの水路の桜並木です。

 

下田部団地(B団地)のバイパスの近くの桜です。

団地の中の桃の花?

呆けの花

乙女椿

 

チューリップ

我が家の隣の桜台小学校の体育館の横の桜も綺麗に咲きました。

引く続き、コロナウイルスの感染にご注意ください。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下、「即位の礼」ご祝福申し上げます。誠におめでとうございます。

2019年10月22日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

我が家の小庭の地植えの薔薇の花です。

天皇陛下の「即位の礼」心からご祝福申し上げます。

本日は誠におめでたい一日で、この歴史の瞬間に自分が立ち会えることを心から嬉しく思います。感謝です。

(※掲載の即位の礼の関係画像はすべて、各テレビ局の中継等の映像を撮ったものです。お借りしました。)

上皇陛下に続き、2度目の歴史の瞬間に立ち会えることは本当に有り難いことですね・・・

天皇陛下が「即位礼正殿の儀」に臨むことを皇居・賢所に報告する「即位礼当日賢所大前の儀」が本日午前9時から始まりました。

 

皇后さまは先に皇居へ向かわれたようです。

 

 

私たちは、テレビの中継を見ながら、天皇陛下の即位の礼のお祝いする事しか出来ませんが、心からお祝い申し上げます。

この後、午後1時から「即位礼正殿の儀」が始まるようです。

取り急ぎ、私も国民の一人として、この歴史的なおめでたい一日の祝日をお祝いムードで過ごしたいと思います。

これからも、争いや災害などが無い、平和な国であり続けることを望み、お祈り申します。

←スマホ撮影

キバナコスモス

金木犀

違う木の金木犀です。

 

タマスダレ

ピラカンサ

ベゴニア

我が家のもう一つの鉢も咲きました。

お隣のお宅の柿がいっぱい実を付けています。渋と甘と両方の実がなります。いつもいただいています。

本日も当ブログへご訪問戴きましてありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸を迎えましたが、台風17号の影響は大丈夫ですか??

2019年09月23日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

お彼岸の「秋分の日」を迎えましたが、台風17号も熱帯低気圧に変わってしまいましたが、皆さまの地域は台風の影響はご座いませんでしたか

台風17号の被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。

九州の長崎県などでは停電が広範囲に影響があったようですね早く、復旧しますように・・・

今回の台風17号は我々の大阪北部はあまり暴風雨も無く、朝方から現在のお昼前の時間帯、時々強い風が吹くぐらいで過ぎています。

台風は熱帯低気圧に変わったそうですが、地域によっては今後も暴風雨が強い予報ですので、引き続き、ご注意ください。

さて、お彼岸を迎えましたが、皆さまはお墓参りなどに行かれるのでしょうか

 「秋分の日」は国民の祝日の一つで、9月 23日頃ですが,たまたま、今年はハッピーマンデーでも、23日になりましたね。

秋の彼岸の中日で秋分にあたり,昼夜の長さがほぼ等しくて、祖先を敬い,亡くなった人々を偲ぶと言われています。

お彼岸も九州の田舎まで帰省してまで、お墓参りも出来ませんが、機会があれば実家の宗派の本山の京都・「西本願寺」にお参りする時もございますが、今年は予定しておりません。

お彼岸を迎える時は、ちゃんと「彼岸花」も咲いて来ますね・・・

ミニ薔薇

タマスダレ

本日も当ブログへご訪問戴きまして、閲覧、有り難うございます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪も雨です・・・引き続き、大雨にご注意ください!!

2019年08月30日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今回の九州北部の大雨の被害のお見舞い申し上げます。

8月も30日になり、明日はもう月末です。連日の雨ばかりのお天気ですが、如何、お過ごしでしょうか

湿度が高くて蒸し暑いですね・・・洗濯物が干せなくて困りますね

さて、来月9月16日の「敬老の日」を前にして毎年恒例の「高槻市社会福祉協議会」主催の令和元年度「100歳祝賀訪問事業」が実施されます。

本事業については、近年の祝賀訪問対象者の増加もあり、平成21年度から地区福祉委員会の活動の一環として、地区内の在宅の方への祝賀訪問を依頼されております。(本年度対象者総数は66名です。)

私が委員長をしている当地域の「地区福祉委員会」の対象者は2名おられます。昨日、2名のご本人、ご家族の方もおられましたので、早速、祝賀訪問して、「お祝い状」、「誕生日新聞(コピー)」、「タッピータオル(高槻市のキャラクター入りのタオル)」をお届けして来ました。

 

取り急ぎ、記事の更新をしましたが・・・外は相変わらず雨ですね・・・花もずぶ濡れです

本日も当ブログへご訪問戴きまして有り難うございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部の大雨の被害のお見舞い申しあげます。お気をつけください。

2019年08月28日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴くまして誠に有り難うございます。

8/29 記事の追加です。

この度の九州北部の大雨の被害に遭われた方、避難などされておられる方に、心からお見舞い申し上げます。

8/28付けの通常の記事はここからです。

佐賀・福岡・長崎へ「大雨特別警報」が出ています。

画像はNHKテレビの画面を撮ったものです。(画面お借りします。)

大雨被害へのお見舞いを申し上げます。

長崎県は私の故郷で、この九州北部にはアチコチに親戚縁者、友人、知人がたくさんおります。

皆さん、洪水、土砂災害などに気をつけてください。

少しでも早く、大雨も止んで、これ以上の被害も発生せず平常時に戻るのをお祈りします。

大阪も昨日から雨が降っていて、今朝も子どもたちの登校時間帯にも激しい雨が降ったり止んだりの天候です。

夏休みも終り、学校の登校時間のセーフティボランティアの子ども見守りも始まりました。

でっかい向日葵の花も、自分の花の重さに、雨水の重さで頭を垂れています。

8/29画像の追加です。

 

本日も当ブログへご訪問戴き有り難うございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県で発生した地震に対して、被害者の皆様にお見舞い申し上げます。

2019年06月19日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございました。

昨日午後10時22分ごろに新潟県下越で震度6強((マグニチュード)6.8と推定)の地震が発声しましたが・・・、今朝のニュース等で負傷された方が20数名おられ、避難者も800名以上の方がおられるようですが、負傷された方や、家屋などの被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。

これ以上の余震や、被害が増えない事をお祈りしております。

昨日(18日)は、ちょうど、1年前に我々の地域の「大阪北部地震」が発生した日でもあり、偶然の大きな地震の発生にビックリしております。

今日もお互いに、平穏無事な一日でありますように・・・

ここからは本来の記事の更新に進みます。

6月10日付けで更新した記事の中に、

6月9日に「家内の一年に一度の定期健康診断のレントゲン検査で、「要検査」の検査結果が届き、心配するようなことがありましたので、いつも家族の健康の問題や心配事などが起きた時に、良い方向にお導きお守りして貰うために祈願にお参りしている、東大阪市の「石切神社」に急遽、お参りに行って来ました。」

・・・と言う記事を掲載しておりましたが、その翌日10日(月)に、家内は掛かりつけの内科医院に行って胸のレントゲンの再検査を受けましたが異常は見当たらず、念のために別の病院で「CT検査」を受けて見ましょうか・・・と、その日の内に「CT検査」を受けて、一週間ほど検査結果待ちでしたが、一昨日(17日)、CT検査の結果も「異常なし」との有り難い、結果を戴いて、家族みんなが安堵して喜びました。

そして、感謝の気持ちも新しい内に、検査結果が出たその日(17日)に、ちょうど、私も特別な予定も無かったので、早速、お礼詣りに東大阪市の「石切神社」に行って来ました。

石切神社


 

当日も炎天下の中、お百度を踏まれておられる方が数名おられました。

 

石切神社にお礼詣りしてから、「石切参道商店街」をまた、山手の方に上って、「石切不動尊」と「石切大仏」にも、お礼参りして来ました。

 石切参道商店街

 

石切不動尊

 

 石切大仏

 

 

石切神社の正面の山門まで帰って来ました。駐車場はここの山門の近くに有ります。

親子連牛

石切神社様、この度も、家族をお守り戴きまして、誠に有り難うございました。

癒しの花たちです。

アマリリス

クチナシの花

我が家のサボテンの花(一夜限りの花です。)

この花の名前は、グラジォラスだそうそうです。(ブロ友の「みー子さん」ありがとう)

紫陽花の一種?この花の名前は、アナベルだそうそうです。(ブロ友の「みー子さん」ありがとう)

アガパンサス

??(・・・でうですね、この花は「ペチュニア」ですよね…「みーちゃん」ありがとう。

松葉菊だそうです。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする