人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

15日を迎えて、野見神社にお参りしました。

2024年05月15日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

いよいよ5月度も半月が過ぎました。
令和6年度もあっと言う間に、1か月半が過ぎてしまいました。
お蔭さまで、福祉委員会の定期総会も無事に、日曜日に終了しました。
 現在は、後一つのコミユニティ連絡協議会の定期総会に向けて、引き続き、議案書などの資料の作成や印刷、製本が待っています。
 諸団体の役員の皆さんや、関係行政、団体本部、関係者の皆さま、特に地域の住民の皆さまには引き続き、今年度もご協力、ご支援をお願いいたします。

 

さて、我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 今日も15日を迎えたので、家族3人で「野見神社」と同境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。

今日も新年度の5月度の前半も無事に過ごさせていただいたお礼と、感謝の気持ちを述べ、今日からの5月度の後半も無事に過ごせますように祈ってきました。

花手水

花手水も「母の日」のバージョンです。

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

永井神社

小島神社

能舞台

境内の花

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日を迎えました。月初めの野見神社⛩にお参りしてきました。

2024年05月01日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

いよいよ5月度を迎えました。
令和6年度もあっと言う間に、1か月が過ぎてしまいましたね。
 現在は、諸団体の前年度の報告などの申請等も済んで、これから、新年度の定期総会の開催前の準備や、令和6年度の事業計画・事業予算等などの申請の準備中です。
 諸団体の役員の皆さんや、関係行政、団体本部、関係者の皆さま、特に地域の住民の皆さまには引き続き、今年度もご協力、ご支援をお願いいたします。

 

さて、我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 今日も朝一で、家族3人で「野見神社」と同境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。

今日も新年度の4月度も無事に過ごさせていただいたお礼と、感謝の気持ちを述べ、今日からの5月度も無事に過ごせますように祈ってきました。

野見神社

花手水

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

戎神社の花手水

永井神社

小島神社

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりにスーパー銭湯♨に行ってきました。温泉♨はいいですね・・・

2024年01月30日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

ウォーキングコース

1月30日(火)になり、1月も後、明日の月末日を残すのみとなりました。

今日もお天気はいいですが、冷え込みが酷い朝でしたね。

さて、今週は珍しく、この月末、珍しく公用の予定が無く、朝一の子どもの登校の子ども見守りのセーフティ活動の後は、のんびりしています。

ということで、コロナが発生する前は、週一ぐらいのペースで、あちこちのスーパー銭湯にも♨温泉を楽しみに行っていましたが・・・
コロナが発生してから・・・5年ぶりに今日、午前中、寝屋川市のスーパー銭湯「東香里湯元 水春」に家族3人で行ってきました🚙
昨年の暮れから風邪ひいて、咳が出て、咳止めの薬を何日か服用してから、肩凝りや頭の付け根や首が痛くて、ずっと、この10か月間近く、イライラしていましたが、
そのためにもスーパー銭湯に行って、少しでも、温泉を楽しみながら、
首の付け根の痛みも取れたらいいナア・・・と思いもあり、スーパー銭湯行きとなりました。

「東香里湯元 水春」

私は毎日、本来は、運動不足の解消のた、糖尿の血糖値を下げるために、ノルマのウォーキングをしなければならないですが・・・なかなか、ノルマこなすことができずにいます
昨日の街中のウォーキングです。

せせらぎ緑地

本日の癒しの花たちです。
山茶花

薔薇

梅の花

水仙

ボケの花

サクラソウ

パンジー

プリムラ

今日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに早い時間帯にウォーキングしてきました。

2024年01月19日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

1月19日(金)になり、1月も、もう三分の二が過ぎようとしています。
今日は公的な予定は何もなかったので、午前中、書類の整理や、家族と買い物に出かけてきました。


午後から、早めに毎日のノルマの
ウオーキングに出かけてきました。
ウォーキングも街中のアチコチのルートを歩いていますが、今日は、街中から「せせらぎ緑地」の公園の中を歩いてきました。

街中の様子


せせらぎ緑地

公園の目の花

モチノキ

本日の癒しの花

山茶花

寒椿

シクラメン

ラナンキュラス

パンジー

ゼラニューム


セキチク

今日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野見神社⛩のとんど祭へのお参りしました。

2024年01月15日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

1月15日を迎えました。

新年もあっと言う間に半月が過ぎてしまいましたね。

我が家の習慣であります、毎月、月初めの1日と中間の15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いに家内と娘と3人で野見神社にお参りしています。
ということで、今
日も朝一で野見神社⛩にお参りし、今月の前半を無事に過ごさせて戴いた感謝のお礼と、1月の後半も家族のご加護や、私が与えて戴いている諸団体の代表の役職などの業務が無事に済みますように・・・などと祈ってまいりました。

特に、今日は1月15日ということで、野見神社は「とんど祭」ということで、お正月のしめ縄や松飾りどをお持ちしてお祓いをしてもらいました。

野見神社

野見神社 花手水

とんど祭り(とんど焼き)

高槻戎神社

十日戎の名残りですね・・・

永井神社

この野見神社にお参りした後、東大阪市の石切神社や、石切不動明王、石切大仏様にお参りしました。
また、次のブログの更新で石切神社などの記事を掲載します。

今日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市の石切神社にもお礼参りしてきました。

2023年11月24日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(X)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、エックス(元Twitter)への案内も掲示しています。

石切神社

11月24日を迎えました。11月もあっと言う間に、もう、一週間ほどを残すのみとなりました。

今回の記事の更新も、先日の11月15日に1年に一度の胃カメラと内臓関係の「CT」の検査に異常が無いように願掛けをしていた、東大阪市の石切神社⛩にもお礼にお参りしてきました。

15日の胃カメラの検査結果も、CT検査の結果も、心配するような大きな異状がありませんでしたので、有り難く、感謝しています。

石切神社へお参りの時の画像です。

石切神社の山門

山門から本殿への参道

お手水

ご本殿

たくさんの方がお百度をされて願掛けされておられます。

石切参道商店街

北向き地蔵

大黒殿

石切不動明王

石切大仏

お参りの帰り道

境内

親子蓮牛

駐車場です。

今回の身体の胃カメラ、CTの検査結果も大きな異常もなく、本当に有り難く感謝です。
今後も健康に気を付けて頑張って行きますので引き続きよろしくお願いしてまいりました。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の検査結果のお礼に、野見神社にお参りしました。

2023年11月22日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

野見神社

11月22日を迎えました。11月もあっと言う間に、三分の一が過ぎてしまいました。
今回は、先日の11月15日に1年に一度の内臓関係の「CT」の検査結果が本日判り、結果も大きな異常が無かったので、願掛けしていた地元の野見神社と東大阪市の石切神社にお礼にお参りしてきました

15日の胃カメラの検査結果は、当日、検査後に主治医から、毎回の検査のたびに指摘されていますが、慢性胃炎の症状はあるものの、今回も大きな異常はなかったので、本日のCTの検査結果待ちでした。
これからも、毎年、一度は胃カメラの検査を受けるようにします。

野見神社 花手水

ご本殿

高槻戎神社

今回も検査も無事に終わり、検査結果も大きな異常もなく、本当に有り難く思います。
感謝しながら今後も健康に気を付けて生活したいと思います。

※石切神社へのお参りの様子は、また、後日掲載します。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに癒しの花がメインでblog更新

2023年09月20日 | 健康・病気

日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

9月20日を迎えました。

あっと言う間に、9月も三分の一が過ぎてしまいました。

地域の福祉活動も、私が役などで関係している他の諸団体の活動もスケジュールいっぱいで進んでいます。


昨日は市の介護サービス相談員の施設へ訪問の予定でしたが、施設デコロナ感染者が発生しているとのことで、我々、相談員の訪問も中止になりました。
また、最近、新しいコロナウィルス株による感染者が増えてきているとのことで、お互いに新型のコロナ感染に気を付けなければなりませんね。

そんな中、全国的に本日20日より、65歳以上の方たちを対象に、コロナワクチンの7回目の接種が始まりました。私も昨日予約を済ませ、10/2に接種予定です。

さて、本日のblogの更新は久しぶりに、毎日、私に課せられたノルマのウォーキングと癒しの花を掲載いたします。

一応、毎日のノルマのウォーキングです。
せせらぎ緑地

 

ウォーキングのコースの途中、いつも綺麗に季節ごとに薔薇の花を中心に育てておられる、奥様のお宅の薔薇の花を撮らせていただきましたので、今回、アップします。
いつも、黙って、花を撮らせていただいていますが、昨日はたまたま奥様にお目にかかったので、blogに掲載を約束して花を撮らせていただきました。

奥様、いつも綺麗な薔薇の写真を撮らせていただきまして誠にありがとうございます。
薔薇

ガーベラ ↓ この下の二つのガーベラは何処が違うでしょうか❓

ここからはウォーキング中に見かけた花です。

ムクゲ

ペンタス

オシロイバナ


彼岸花

百日紅

}百日草

薔薇

ワスレグサ


癒しの花を満喫していただけたでしょうか・・・

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の不注意による肋骨の骨折の自宅療養は続いています・・・

2023年03月09日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に1回程のペースですが・・・

現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も

掲示しています。

3月9日を迎えました。
いよいよ令和4年度も残すところ、3週間を残すところまでになりました。

私が関係している諸団体への、4年度の実績の報告や書類などの作成、新年度へ向けて定期総会などの準備なども日程が慌ただしくなって来てバタバタとしています。

 そんな中、先日、記事にアップしたように、2月24日(金)、中学校の授業参観に訪れた帰り道、雨の中、自転車もろとも車道へ倒れ、右胸を強打し肋骨3本に大小の骨折、ひびが入り全治3か月の大怪我で、現在2週間ほど経過して自宅療養しています
車道に倒れた瞬間、車が走っていなくて運よく命拾いし、奇跡的に助けていただきました
命を護っていただいた、神様、仏様、ご先祖様のお加護に感謝てす

ということで、2週間経過して、痛み止めの薬のおかげもあり、咳やくしゃみ、立ち上がりなどの時の痛み以外は普通に歩いたり動いています。
年度の変わり目の報告書や提出書類などの作成も山積みなので、傷口に支障のない程度にして、パソコンも極力左手も使いながら、一日も早く完治して、復活できるように療養に努めます。

小学校所属のセーフティボランティアの子ども見守りも、10日ぐらいで復活して、何とか、現在も活動させて戴いています。

その様な状況で、ブログの更新もなかなか出来ずにおりますが、
取り敢えず、近況のご報告ということで、記事を掲載させていただきます

癒しの花

薔薇

乙女椿

椿

ラナンキュラス

パンジー

寄せ植え

日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日を迎え、いよいよ今年度も1か月を残すだけになりました。

2023年03月01日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に1回程のペースですが・・・

現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も

掲示しています。

←高槻城公園

3月1日を迎えました。
いよいよ令和4年度も残すところ、1か月になりました。

私が関係している諸団体への、今年度の実績の報告や書類などの作成、新年度へ向けて定期総会などの準備なども重なり日程が慌ただしくなって来ています。

 そんな中、先日、記事にアップしたように、2月24日(金)、3年ぶりに学校評議員として、中学校の授業参観に訪れた帰り道、雨の中、自転車で歩道を走っていて通行者を避けようとして、脚を歩道から車道へ踏み外して、自転車もろとも車道へ倒れ、右胸を強打し肋骨3本に大小の骨折、ひびが入り全治3か月の大怪我になってしまいました。
車道に倒れた瞬間、車が走っていなくて運よく命拾いし、奇跡の命拾いしました。
命を護っていただいた、神様、仏様、ご先祖様のお加護に感謝てす

ということで、入院する必要もないですが、6日目の今日もだいぶ、薬のおかげもあり、咳やくしゃみ、立ち上がりなどの時の痛み以外は普通に歩いたり動いています。
年度の変わり目の報告書や提出書類などの作成も山積みなので、傷口に支障のない程度にして、パソコンも極力左手でボチボチ打ち込み、一日も早く完治して、復活できるように療養に努めます。

そんな中、3/1を迎え、本来は新しい月初めの1日を迎えたので、我が家の習慣であります、毎月1日と15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いに家内と娘と3人で野見神社⛩にお参りするところですが、今回は家内と娘にお参りを託して、私は神棚だけのお参りで済まさせていただきました。
 不注意の事故ながら肋骨の骨折だけで済ませて戴いて、命を助けて戴いたお加護に感謝の言葉を申し上げました。

家内に代わりにお参りと写真📷を頼みましたので掲載します。

野見神社

永井神社

境内

境内

野見神社に歩いてお参りの際は、高槻城公園の中を通ります。
※写真は家内が撮ってきたものです。

本日の癒しの花

ツバキ


梅の花

山茶花

パンジー

日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の不注意で肋骨3本骨折で全治3か月の大怪我をして自宅療養中です。

2023年02月27日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に1回程のペースですが・・・

現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も

掲示しています。

2月も27日を迎え、あっという間に明日28日で2月も終わってしまいます。
2月の月は「逃げる」と言われていますが、通常の月よりも2日、3日は少ないですからね

コロナ感染の発表も、だいぶ、感染者数も減少していますが、
まだまだ、全国的には何万人単位で感染者も出ています

令和4年度も3月の一か月しか残っておりませんが、
私が関係している諸団体への、今年度の実績の報告や書類などの作成、新年度へ向けて定期総会などの準備なども重なり日程が慌ただしくなって来ました。

 そんな中、2月24日(金)、私のまったくの不注意で、3年ぶりに学校評議員として、中学校の授業参観に訪れた後の帰り道、雨の中、自転車で歩道を走っていて通行者を避けようとして、脚を歩道から車道へ踏み外して、自転車もろとも車道へ倒れ落ちてしまいました。
 頭の怪我はなかったのですが、倒れた瞬間、右胸を強打し肋骨3本に大小の骨折、ひびが入り全治3か月の大怪我になってしまいました。
不幸中の幸いにも、車道に倒れた瞬間、車が走っていなくて運よく命拾いしました。
車に引かれる瞬間を想像したら、命を護っていただいた、神様、仏様、ご先祖様のお加護に感謝するしかないですね

まだ運が残っていたようです・・・感謝、合掌

ということで、入院まではする必要もないですが、肋骨の骨折の痛みは薬で抑えていますが、咳やくしゃみ、立ち上がりなどの時にキリを挿すような痛みに四苦八苦しています。
本当はパソコンもあまりしない方がいいとのことですが、取り急ぎ、ブログの更新と、年度の変わり目の報告書や提出書類などの作成も山積みなので、傷口に支障のない程度にして、一日も早く完治して、復活できるように療養に努めます。

取り急ぎ、癒しの花です。

日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに京都・亀岡市の「保津川下り」の乗り場までドライブです。

2022年08月29日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

京都・保津川

週明けの8月29日を迎えました。
今月も後、明日、明後日の二日間だけになりましたね

今朝は珍しく涼しさを感じた朝でした。少しは秋に近づいて来ているのでしょうか

長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家内と娘の家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

ということで・・・昨日(28日)の日曜日、お昼ごろから、コンビニで昼食用のお弁当を買って、京都・亀岡市の「保津川下り」の乗り場までドライブ🚙を兼ねて走って来ました。
京都・国道9号線から亀岡市に向かいます。(京都成章高校の前、バイパスは京都縦貫道
)


亀岡市に入ります。

亀岡市・保津川に到着です。(サンガスタジアムです。サッカー場)

保津川下りの駐車場

保津川下りの乗り場 嵐山まで下ります。

お気をつけて行ってらっしゃい・・・

行動制限もない日曜日ということで、乗船する観光客がいっぱいでした。

本日の癒しの花です。

薔薇

カンナ

ノウゼンカズラ

ダリア


マツバボタン

ブーゲンビリア

ジュランタ

百日紅

シコンボタン

ガザニア

ジニア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染の異常増加は、我々の生活から楽しみまで奪ってしまいます。

2022年08月21日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

東大阪・大阪市内方面

8/21(日)を迎え、お盆の月も三分の一が終わりました。
お盆も済んで、コロナ感染者は全国で、3日連続の25万人超えの過去最多記録を更新している最悪の状況です。

コロナ感染状況ですが・・・

昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で25万3265人で、大阪も2万3098人で、相変わらず2万人超えで、わが高槻市も本当に今こそ非常事態ですよ
全国の死亡者数も254人で、我々高齢者には怖い数字です

お互いに感染しないように気を配って、自分たちで自分の命を守るより仕方無いですね

ということで・・・先日の8/18は福祉活動の一つの高齢者を対象の「ますます元気体操」も、前月の7月に再開したばかりでしたが、

今月もコロナ感染の増加の影響で急遽、中止の決断をせざるを得ませんでした
また、当校区で唯一の夏祭りを計画していた隣町の昨日(20)の
「盆踊り大会」急遽中止になって、地域住民の立った一つの楽しみも無くなってしまいました

一日も早く、感染者が減少傾向に推移しますようにお祈りします。

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家内と娘の家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

昨日(20日)は、久しぶりに、国道170号線から阪奈道路に入り、途中、交野市方面の「星のブランコ」に行く道路を走って、国道1号線に出るコースのドライブをしてきました。

阪奈道路

途中、いつものように阪奈道路の入口付近でお好み焼きをgetして、信貴・生駒スカイラインや「生駒山頂遊園」に入る前の山の中で食べました。


阪奈道路から、交野市方面~国道1号線方面の一般道路を走ります。

いつも、走りながら、九州の田舎を思い出します。

間もなく、国道1号線です。

本日の癒しの花です。

芙蓉

ムクゲ

百日紅

ジニア

ソフラン

オシロイバナ

ランタナ

ダリア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のお盆の月を迎えました

2022年08月01日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

←野見神社

暑い、厳しい猛暑の中で8月のお盆の月を迎えました。
厳しい暑さが続いた7月もアッという間に過ぎてしまいましたね


この1年ほど、私のブログの更新のペースも、公の仕事の煩雑さで4日~5日に一度の間隔になってしまったので、フォロー戴いているブロ友の皆様のblogにもなかなか、訪問出来ずにご無礼しております

コロナ感染状況も昨日7/31の感染者の発表は、全国で19万7792その内大阪府は16,473人の感染者でした。感染者数の対象日が週末だったということもあり、昨日はまだ、少ない方でしたが、連日全国で20万人超えの脅威です。

感染者の増加が止まりません。

お互いに、コロナの感染防止と、熱中症にも気を付けて過ごしましょう

さて、8月1日を迎えましたので、我が家のしきたりであります、1日と15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いや、日々、平穏無事に過ごさせて戴いている感謝などのお礼に地元の野見神社にお参りしていますので、今日も午前中、家内と娘と3人でお参りして来ました。

野見神社にお参りして来ました。

野見神社のお手水 風鈴がお手水どころにたくさん飾ってあります。

野見神社 本殿

高槻戎神社 (左側) (右側能舞台)

永井神社

お互いに今月も平穏無事に過ごせますように・・・

本日の癒しの花です

百合

芭蕉

百日紅

ランタナ

キバナコスモス

向日葵

ガザニア

ゼラニウム

鶏頭

朝顔

マリーゴールド

サフィニア

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの感染者の増加が、世界一のワースト記録になってしまいました・・・

2022年07月29日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

高槻城公園

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。
記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

7月29日迎えました。7月も後、2日だけになってしまいました。

今はセーフティボランティアの子ども見守り活動も夏休みですが、
私は福祉関係の活動を、コロナ禍でも出来る範囲の活動のために日々、頑張っています。

福祉委員会の広報紙も出来上がり、自治会にお願いして地域の住民の皆様に配布して戴きました。
自治会の無いエリアも福祉委員で広報紙を配布して、地域の福祉に関心を持っていただく活動も毎回続けています。

(A4の大きさの4ページの広報紙です。)


さて、この一週間ほど、コロナ感染者がワースト的に記録更新していましたがとうとう我が国の感染者が世界一の不名誉の記録となったようです。

昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で23万3100人で、大阪は2万4296人で連日の2万人超えです。

本当に、お互いに感染しないように気を配って、最終的には自分で防衛するより仕方無いですね

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています

昨日28日は、福祉関係のゴム印の発注をしていたものが出来上がった連絡を貰ったので、炎天下の中、私の運動不足を補うためのノルマのウォーキングを兼ねて、往復、2時間余り歩いて来ました。
下着まで、びっしょり汗をかいた往復で、途中の水分補給も追いつかないほどでした
途中の高槻城公園です。






午後から、高槻市内の山手まで、お弁当を買ってドライブしてきました。
新名神です。





本日の癒しの花です。

薔薇

マツバボタン

桔梗

ソフラン

ランタナ

百日紅

百日草

マリーゴールド

??

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする