人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

地区福祉委員会の活動の「ふれあい喫茶」の開店と、癒しの花を満載!!

2023年11月10日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

11月10日を迎えました。
今日は朝から雨の大阪です。

久しぶりに、地区福祉委員会の活動について記事を掲載します。
コロナ禍の後は、毎月、一度、地区福祉委員会の活動で、地域の人たちの交流や、高齢者の方々の憩いの場所やコーヒーなどを提供する活動をしています。

11月度の「ふれあい喫茶」の活動も無事に終わりました。
ご来場いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。
福祉委員、ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。
社協からのご担当の職員とCSWご担当の職員の方も、ご来場、ご苦労さまでした。

本日の癒しの花です。
薔薇

日日草

かぼちゃの花

マンデビラ

オシロイバナ

パンジー


本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉活動の「ますます元気体操」開催、野見神社お参り。

2022年11月17日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

←高槻城公園

11月17日を迎えました。近畿の紅葉もだいぶ進んで来ました。

令和4年度も後半期に入り、長引くコロナ感染の対応も日常的になって来て、特別な規制などの要請も無く、地域の福祉、コミュニティ関係、学校関係、人権団体関係などの私の公の活動やイベント等への参加、活動も忙しくなって来ました。

 私のブログの更新も、皆様への対応も滞りがちですが、ブロ友さんや、ご訪問戴いている皆さんへのお礼もご無礼しております
 出来るだけブログの更新も出来るようにしておりますが、Twitterは何とか、毎日、更新しておりますので、是非、覗いて見てください

今日は午前中、当地域の「地区福祉協議会」主催の、原則、高齢者対象の「ますます元気体操」の実施しました。
コロナ禍の影響により、中止したり、再会したりの状態です。


今月も15日を迎えましたので、我が家の慣習であります、毎月1日と15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いや、日々、平穏無事に過ごさせて戴いている感謝などのお礼に地元の野見神社にお参りしています。
 今月は、15日に視察研修にでかけたため、昨日16日に、お参りして来ました。

野見神社にお参りして来ました。

高槻戎神社

 

野見神社にお参りしてから、高槻城公園の中を歩いてきました。

高槻城公園

 

 

日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月も半ばを迎えました・・・月半ばの神社へお参りです。

2022年05月15日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

5月も15日を迎えましたが、お天気がイマイチの週末を如何?

お過ごしでしようか

さて、今日の15日午前中は地区福祉委員会の、ひとり暮らしの高齢者を対象の、コロナ禍の対応として、食事会に代わる活動として、お弁当の「配食サービス」で対象者にお弁当を取りに来ていただくことで、お元気な様子を確認させて戴いている活動でした。

さて、5月15日を迎えましたので、我が家の定番であります、1日と15日は「家内安全」「交通安全」などのお願いや、日々、平穏無事に過ごさせて戴いている感謝などのお礼も兼ねて神社にお参りしていますので、今日は、午前中の福祉活動を済ませてから、「野見神社」にお参りしてきました。

野見神社

 

高槻戎神社

昨日(14日)の土曜日、京都の八幡市?の桂川、宇治川、木津川の三川が淀川として合流する場所の「さくらであい館」がある、桜並木で有名な「背割堤」まで車で行き、途中でgetして来たお弁当を河川敷の広場で食べたり、数十分、桜並木を往復、ウォーキングしてきました。

さくらであい館

背割堤

山の左側辺りが、石清水八幡宮になります。

本日の癒しの花たちです。

薔薇

芍薬

ガザニア

アマリリス

キリシマツツジ

ゼラニウム

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度を迎えました。4月度もよろしくお願いします。

2022年04月01日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

4月1日、新年度を迎えました。

私が関係している福祉委員会を初め、幾つかの諸団体の年度も切り替わり、コロナ禍が続く中、いよいよ新年度のスタートです。

新しい4月もよろしくお願いいたします

一方、終了した3年度も、福祉委員会の3年度の事業報告書の作成等もピークですが、新年度の事業計画等の資料作りも、また、この4月に開催を予定している定期総会などの資料作りも本格化してくる時期を迎えました。

半月ぐらい前から、いろいろ資料作りの準備にも奮闘してきましたが、まだまだの状況です これから2週間ほどバタバタの状況が続きます3131

さて、コロナ関係ですが・・・昨日31日の感染者の発表は、全国で5万1,913人、その内大阪府は3,734の感染者でした。多少は減少している傾向だと思われますが、まだ、重症者の死亡者数は102人でなかなか減少しませんね。

現在、「まん延防止等重点措置」等は解除されていますが4月24日まで、「年度替わりの集中警戒期間」として感染予防の徹底が要請されています。

引き続き、お互いに感染防止に努めましょう

て、今日1日は月初めなので地元の神社にお参りしてきました。

我が家は毎月1日と15日は、「家内安全」「交通安全」などのお願いや、日々、平穏無事に過ごさせて戴いている感謝などでお礼も兼ねてお参りしています。

野見神社

高槻戎神社

さて、コロナの「まん延防止等重点措置」の適用も解除された後、現在は「年度替わりの集中警戒期間」として、感染予防の徹底が要請されていますが、引き続き、我が家も健康維持のため、感染に気を付けて、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

ウォーキング中の景色や花たちです。

高槻下水処理場に隣接している噴水公園

ウォーキングに見かけた枝垂桜

桃の花

本日の癒しの花です。

水仙

芝ザクラ

ユキヤナギ

乙女椿

キンセンカ

ラナンキュラス??

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間のご無沙汰でした・・・blog更新しました・・・お立ち寄りください。

2021年12月13日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照

12月も13日になり、また新しい週を迎えました。今週もよろしくお願いいたします。お勤めの方、今週もお元気で頑張って下さい。

今年最後の師走に入って、やっと、コロナの感染者が減少して、落ち着いてくれるだろうと期待していたが、それどころか・・・また、新しいウイルスの「オミクロン」の変異株の感染者が徐々に増えているニュースに、戸惑いを感じています。

世の中がそんな状況下でも、いつもの通り、クリスマス商戦、お歳暮、年賀状の発送などなど、例年と同じように「師走」のムードが漂って来て慌ただしいのに、それに加えて、私の活動中の福祉関係も年末年始のいろいろな活動の段取りや準備に連日、時間を費やして処理に当たっています。

やっと、福祉関係の私の担当の広報紙の編集や、地域の各自治会、評議員等への年末年始の挨拶文などの文書作りも、何とか処理することが出来てヤレヤレと思っているところです。

まだ、これから、福祉関係230枚、個人関係で80枚の年賀状の宛て名の印刷もこれからですが、元旦に届く期日までには投函したいと思っていますが、ボチボチ頑張ります。

ということで、一週間もブログの更新も出来ず、ブロ友の皆様のブログにもお邪魔も出来ずにたいへんご無礼をしています。これから、また、いつものペースに戻って更新したいと思いますのでよろしくお願いします。

さて、そんな中ですが、我が家は相変わらず、コロナ禍の生活の心身の健康を維持する為、コロナ感染に気をつけながら、出来るだけ1日に1回は家族で外出して気分転換を図っています。

ということで、土曜日に出掛けた、阪奈道路から、信貴・生駒スカイラインの生駒山頂遊園地に行くまでのところで、お弁当を食べて、星田地区から枚方方面を通って帰ったドライブの様子です。

阪奈道路

信貴・生駒スカイライン

生駒山頂遊園に向かう道路

帰りの景色

帰りのコースの田舎の風景です。(道路名は判りませんが、「星のブランコ」の道路です。)

施設の名前は判りませんが、車や人がいっぱいです。

ここからは、いつもの癒しの花たちです。

山茶花

薔薇

ガザニア

マーガレット??

シクラメン

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度がスタートしましたが・・・大阪はコロナ感染者の急増でヤバイ状況です・・・

2021年04月02日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠にありがとうございます。

←野見神社

いよいよ、4月1日を迎え、令和3年度がスタートしましたが・・・大阪府もコロナウイルスの感染が本当に、ヤバイ方向へどんどん感染者数が増えていて、感染者の数字を聞くのも見るのも嫌になるぐらいです。

そう言う状態の中、政府は1日、新型コロナウイルス対策として、緊急事態宣言に準じた対応が可能になる、「まん延防止等重点措置」大阪、兵庫宮城の3府県を対象に初めて適用することを決定しました。飲食店に対して午後8時までの営業時間短縮を要請することになり、期間は週明けの5日からGWが終る5月5日までの1ヶ月のようです。

この措置に依り、また飲食関係の方々は大変な期間を過ごされることになりますが、我々もこの措置を真摯に受け止めて、一人でも感染者が少なくなるようにお互いが気をつけて過ごさねばなりません。

3府県の感染者は急増し、コロナ感染が「第4波」に入ったとの見方が強まって来ているようです。本当に感染に気をつけましょう。

そんな中、個人的なことですが、今日は年度の初日でもありますが、4月の1日ということで、また、我が家はしきたり?に基づいて、地元の「野見神社」に4月のお参りに行ってまいりました。(月半ばの15日にもお参りします。)

野見神社

現在、公的には、地区福祉委員会の令和2年度の活動が終了し、令和3年度の新しい活動の年度を迎えることになりましたが、前回までの記事にも書いておりますように、2年度の福祉事業の活動報告書の作成や、新年度の事業の計画書などの資料作りにバタバタしております。

よって、今日の4月の初日の記事の更新も、日が変わろうとしている夜中の11時を回ってしまいう時間になりました。

取り急ぎ、新年度のスタート、4月度の初日として、ブロ友の皆様、ご訪問いただいた読者の皆様に、ご挨拶だけの記事になりますが・・・

令和3年度も、4月もどうぞよろしくお願いいたします。

(※いつもの癒しの花などは明日の朝でも追加掲載致しますので、また、改めて、ご訪問いただければ幸いです。4/1)

取り急ぎ、街中の桜などを掲載しておきます・・・もう、そろそろ、高槻の桜も見納めですね・・・

これは桃の花です。

チューリップもついでに載せておきましょう。

・・・と言うことで、4/2の朝になりました。お約束通り、癒しのお花などを追加掲載します・・・

まずは近くのいつものウォーキングコースの「せせらぎ緑地公園」の桜です。

ウォーキング中に撮った街中の花たちです。

八重椿 (乙女椿)

桃の花

シモクレン

ツツジが咲き始めました。

桜?

クンシラン

フリージヤ

クリスマスローズ

カランコエ

すみれ・・・可憐に咲いています

取り急ぎ、お花類の画像を追加掲載しました。

本日も当ブログへご訪問いただきまして誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から学校関係は春休みですが・・・年度末を迎え、申請書類などの整理にてんてこ舞いです・・・

2021年03月24日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠にありがとうございます。

3月も24日になり、小、中学校も今日が終業式で、明日から春休みになります。

我々、セーフティボランティアの子ども見守りも、明日から4/6まで春休みになります。しばらく、朝寝坊が出来ます・・・嬉しいなあ

昨日(23日)は午後から、高槻市社会福祉協議会の地区福祉委員会の委員長連絡会が開催され、いろいろな議題についての会議が行われました

←会場の高槻現代劇場です。

今、我々、地区福祉委員会の委員長の一番の仕事は、コロナ禍の対応の影響により、活動やイベントなどがほとんどやれなかった・・・今年度1年間の活動実績報告と、新年度の事業計画等の申請書の作成です。

1年間、ほとんどの福祉活動の中止を余儀なくされた情勢の中で、皆さんのご協力により、地域の高齢者の見守り、声かけなどの「地域高齢者支えあい事業」などは何とか、形として活動することも出来ました。

また、年度の下半期の10月からは、コロナの感染に十分配慮して、本来の一人暮らしの高齢者を対象の集会式の「ふれあい食事会」に代わり、「お弁当配食サービス」を実施し、毎回100名近い、ひとり暮らしのご高齢者の見守り、声かけの活動も兼ねて出来ました。

・・・ということで、これから、半月ぐらいは申請書の作成に、その後は、また1ヶ月ぐらいかけて、年度の定期総会開催の資料作りや準備の仕事が待っています・・・さあ、上記、先ずは来月4月中旬までの申請書の提出期限まで、資料作りに頑張ります

さて、コロナ禍の問題は毎日、ニュース報道などでの感染者数などを気にしておりますが、首都圏緊急事態宣言も解除されましたが・・・

これから、春の陽気についつい誘われて、桜の花見などのお出掛けに人出はだんだ増えて来るだろうし・・・、解除後のリバウンドが怖いですね・・・

大阪も、また、感染者数が3桁を推移していて増えていますし・・変異株と言われるウイルスの感染の増加の割合の数値もたいへん怖い状況の様です・・

・・・そういう中で、我が家は田舎道や、山間道などへのドライブしたり、神社仏閣などの参拝者とも3密にならないように距離を取りながら参拝したり、感染に最大限の注意をしながら「健康のために必要な外出」をさせて戴いております。

・・・と言うことで、また先日、コロナ感染のリスクが無い、車から出来るだけ外に出ない?ドライブを楽しんで来ました。今回のドライブは京都の「嵐山~嵯峨野~高雄」に行って来ました。

今回も国道171号線から長岡京市を通って嵐山まで行きます。

長岡天満宮前を通過します。

桂川です。

間もなく、嵐山です・・・上流に渡月橋が見えます。

嵐山 土曜日でしたので、観光客が多く、渡月橋近くは回避して嵯峨野に向かいました。

嵯峨野まで走って来ました。

嵯峨野の不知火池

嵯峨野

嵯峨野の枝垂桜

高雄まで来ました。市営駐車場です。

駐車場の桜

駐車場の近くの川です。

帰路につきました。また、桂川を渡って帰ります。

長岡天満宮の前を通って帰ります。

大山崎インターです。

国道171号線まで帰って来ました。

本日も、長い記事にお付き合い戴きましてありがとうございました。

(癒しの花は、また、後で追加掲載しますのでしばらくお待ちください。)

3/24午後5時です・・・今から、本日の癒しの花を掲載します。ウォーキングなどの時に、見かけた街中や、公園などの花たちです。

ラナンキュラス

椿

八重椿

天カ下

カイドウザクラ

シモクレン

水仙

キンセンカ

木瓜の花

サクラソウ

桃の花

チューリップ

薔薇

本日も、当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉活動のイベントの一つですが、何とか、活動に向けて頑張っています・

2021年03月21日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠にありがとうございます。

3月21日を迎え、首都圏の1都3県が緊急事態宣言は、一応、今日までの期間延長の予定で、明日から解除になる発表ですね・・・東京都の感染者数はどうなりますか・・・人出はだんだ増えているようだし、桜の花見客も、これから人出の増加につながり、解除後のリバウンドが怖いですね・・・

そういう私たちの大阪も、また、感染者数が3桁を推移していて増えていますし・・・桜の開花宣言もありましたし、これから人出も増えて来るでしょうね・・・感染者の増加が怖いです・・・

変異株と言われるウイルスの感染の増加の割合の数値もたいへん怖い状況の様です・・

今日(21日)の午前中は、地域の地区福祉委員会の活動の一環の「食事サービス」の代わりに「お弁当の配食サービス」の活動日でした。

コロナ禍の問題が発生してから、大勢の人が集まっての「食事サービス」などはしばらく中止にしていましたが、昨年の10月度から、月に1回ですが・・・地域の一人暮らしの高齢者のご希望者にお弁当の配食により、「ひとり暮らしの高齢者の見守り、声かけ、安否確認などの事業もを兼ね、配食サービスを実施しております。

今日はあいにくの雨のお天気でしたが、ちょうど、皆様にお弁当を取りに来ていただいて、お元気なお顔を見せて貰う時間帯は、ご利用の地域の皆様や我々福祉委員などの、「・・・普段の行いが良いから・・・」雨も小雨になったり、止んでくれたり助かりました。

←配食サービスの様子です。

もちろん、3密の回避と、感染拡大予防の対応には、徹底して実践し、スタッフもマスク着用、フェイスシールドを着用しての応対をしています。

・・・さて、現在、緊急事態宣言は解除されていますが、我が家は、田舎道や、山間道などへのドライブしたり、神社仏閣などの参拝者とも3密にならないように距離を取りながら参拝したり、感染に最大限の注意をしながら「健康のために必要な外出」をさせて戴いております。

・・・と言うことで、また先日、車で人との接触が少なく、コロナ感染のリスクが無い、山道のドライブを楽しんで来ました。

今回は、大阪府箕面市の「箕面大滝」で有名な「箕面国定公園」の山道を走って、自然を満喫して来ました。

国道171号線を箕面市に向かいます。画像は、ちょうど、大阪モノレール彩都線の電車が走っています。

大阪モノレール彩都線豊川駅

箕面公園に着きました。

まもなく、箕面大滝のところです。

左方面が箕面大滝です。赤いフェンスのところを歩いて降りて行きます。

箕面大滝を通過して、勝尾寺方面に走ります。

間もなく、勝尾寺さんです。

勝尾寺を通過して帰ります。

彩都の新しい道路を通って帰りました。

ドライブは無事故で終わり、気分転換ができました。

今日(21日)、福祉委員会の評議員へのポスティングの時、いつもウォーキングする「せせらぎ緑地」の近くまで行ったので、公園の桜を撮って来ました。

せせらぎ緑地  流石に、雨で誰も公園も歩いていませんね・・・

せせらぎ緑地の桜です。この桜の木がいつも早くて一番綺麗ですね・・・

蝋梅

街中の花たちです。山茶花・・・雨に濡れています・・・

チューリップ

 

鈴蘭・・・雨の滴がいっぱい付いています。

近くの浄水場の桜です。毎年、この近辺では、この桜が一番早いですね・・・

我が家のクンシランの花芽です。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言中ですが・・・福祉活動の一環の配食サービス実施・・・気分転換に天ケ瀬ダムまでお出掛け

2021年01月18日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←天ケ瀬ダム

新年も18日を迎えました。大阪も現在非常事態宣言中で・・・福祉関係のいろいろな行事やイベントなどの中止の要請も来ましたが、非常事態宣言が発出される前から、何日もかけて準備していた、福祉活動の一環の地域の一人暮らしの高齢者のご希望者にお弁当の配色サービスを17日に実施しました。

例年ですと、大きな会場に100人近い対象者が集まり、アトラクションなどを楽しみながら、お弁当を食べて戴いているのですが、現在、コロナウイルス感染拡大予防のため、多人数で集まっての会食は中止にしていますので、代わりにお弁当の配食サービスを実施しています。ひとり暮らしの高齢者の見守り、声かけなどの安否確認の事業も兼ねていますので、敢えて、実施しています。

もちろん、お互いに感染予防は徹底して、スタッフもマスク着用、フェイスシールドを着用しての応対をしています。

昨日の「お弁当配食サービス」のお弁当です。

1/17午前中の福祉活動のお弁当の配食サービスを済ませ、親子三人で、また、コロナ禍で滅入ってしまっている我が家の健康を取り戻すべく、気分転換に宇治市の天ケ瀬ダムまで、行って来ました

国道1号線から宇治市に向かいます。

近鉄大久保駅まで来ました。

宇治市内・・・間もなく、平等院ですが・・・

平等院を左手に見て通過しました。正面奥は、宇治川です。

緊急事態宣言が出ていなければ「平等院」にも寄りたかったのですが、とにかく、人と接しない、車の中だけで、平等院の横も通っただけです。

平等院横を通過して、天ケ瀬ダム方面に向かいます。宇治川です。画像の奥は宇治大橋だと思います。

宇治川の天ケ瀬ダム方面の上流です。

天ケ瀬ダム

関西電力発電所

ダムの上流方面

天ケ瀬ダムを見てから、国道307号線 (滋賀県彦根市~大阪府枚方市の一般国道)を走り、枚方市を通り高槻市に帰りました。

本日の癒しの花たちです。

薔薇

山茶花

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、出来るだけたくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援して行きます。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください)

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと!広報紙の編集が終わりました・・・次は年賀状の手配ですが、昨日、印刷の申し込み完了しました・・・・・・

2020年12月10日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

12月も10日になりました。あっと言う間に、師走の月も過ぎて行きますね・・・

前回の記事の更新は、当ブログについての速報と言うことで・・・たいへん、ブロ友の皆様にお騒がせしました

前回の記事をまだ閲覧されてない方には、意味が解らないと思いますが・・・実は、12/5(土)の自分のブログにご訪問いただいた、ランキングの「アクセス」の閲覧者4500、訪問者2,656人がおられて、それも翌日の12/6(日)も続けて、2日間も2,650人を超える訪問者だったので、私のブログ史上で初めての出来事でビックリ仰天したニュースの記事でした。

これまで特別な事が無い限り、普段は少ない時で200人~300人、多い時でも500人前後の人数ぐらいまでが、私のブログへの訪問者の平均的なカウントなのに、今回は土曜日、日曜日とは言え、私のブログの歴史に刻まれる記録となった次第の話しでした。

常日頃から、当ブログをフォローして戴いている、ブロ友の皆様を初め、全国から、ご訪問いただいた皆様に感謝です。

(※毎回の記事の更新時に再掲していますが・・・ブロ友の皆様のブログにご訪問して、「いいね」「応援」・・・などのリアクションをさせて戴くのと同時に、皆様のブログに表示されておられる「Twitter」や「Tweet」などもクリックして、私のTwitterの「@ShinagawaTaketo」にツィートさせて戴いておりますのでご了承ください)

大阪府は現在、新型コロナウイルスの大阪府独自の警戒基準「大阪モデル」について「非常事態」を示す「赤信号」の点灯していて、府民に対して4日から15日まで「不要不急」の外出を自粛するよう呼びかけられています。

我が家も「不要不急」の外出は、買い物や公園などのウォーキング以外は自粛していますが・・・

・・・と言うことで、この数日間、地区福祉委員会発行の広報紙の1月1日号の新年を迎えるバージョンの広報紙の編集に頑張って・・・やっと、10日ほどかかって、毎日、時間がある時は昼夜問わず、A4の大きさで4頁の広報紙づくりに精を出して、やっと、月曜日の朝一番にゲラ刷りを済ませ、役員の皆さんに内容をチェツクして貰って、一昨日、無事に原稿が出来上がり、事務局長に印刷の依頼まで済んでホッとしている状況です。

・・・ところが、ホッとしている間も無く、次は福祉委員会の年賀状と、個人用の年賀状の作成が待っています・・・

ということで・・・これまでは、福祉委員会用も、個人分も、ペーパーベースでの「年賀状」の印刷の依頼をしていましたが・・・

今回は昨日、「セブンイレブン」の「ネットで申し込み」の、早割、複数割、ネット割の、印刷料金最大50%OFFを利用して、スマホから割安で印刷の手配が出来ました。

・・・その、広報紙の最後の校正作業の合い間に、毎日のノルマのウォーキングに、昨日も家内と行って来ましたが、ちょっと、最近、いろいろと頑張り過ぎたり、時間もあまり余裕も無く、10,000歩まではなかなか、歩けませんけどね・・・

それでは、ウォーキング中の、本日の癒しの花などをアップしますので・・・癒しのひと時をどうぞ・・・

山茶花

 

 

蕾がいいですね・・・

コスモス

ネリネ

ポセンチア

薔薇

パンジー

ピラカンサ

南天

モミジ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の福祉委員会の活動も少しずつ、コロナ禍に負けず、前向きに頑張っています。

2020年11月16日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへや立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←せせらぎ緑地

11月も16日を迎え、半月が過ぎてしまいました。コラナ禍の問題も全国的に新しい感染者の増加により、第三波に入った様に言われていますが・・・皆さま、お変わり無くお過ごしでしょうか。

そんな中、当地区福祉委員会も、先月(10月)から、これまでの集会式の会場での食事サービスの代わり、お弁当の配食サービスにより、一人暮らしの高齢者の見守り・安否確認を兼ねて、福祉活動の一つを再開し始めました。

昨日(15日)も、11月度の「お弁当の配食サービス」を85名の方に実施し、該当するご高齢の方の皆さんのお元気な姿も拝見させて戴きました。

また、本来、毎年、お盆前の夏と年末に、地区福祉委員会より、一人暮らしのご高齢者で、「地域高齢者支えあい事業」にご登録されておられる方に、見守り・安否確認を兼ねて、挨拶状や、僅かな粗品ですが、記念品を配付しております この冬の分も、それらの事業の準備がすべて出来ましたので、少し、今年は時期が半月ぐらい早くなりましたが、コロナ禍の問題も、現在、第三波と言われており、今後、どのように動いて行くのか判りませんので・・・取り敢えず、12月の活動予定分を前倒しで、約200名弱の方に、今日から福祉委員にて配付を開始しました。

(訪問する時は、地区福祉委員会のユニフォームを着て、フェイスシールドにマスクも着用して、コロナ感染対策にも気をつけて、訪問、声かけもしております。

(※毎回の記事の更新時に再掲していますが・・・ブロ友の皆様のブログにご訪問して、「いいね」「応援」・・・などのリアクションをさせて戴くのと同時に、皆様のブログに表示されておられる「Twitter」や「Tweet」などもクリックして私の「Twitter」にツィートさせて戴いておりますのでご了承ください)

さて、そういう、第三波と言われるぐらい、コロナ感染者も増加して来てりますが、コロナ禍によるストレス性の原因の体調不良の身体を普通の健康状態を取り戻すべく、最近、出来るだけ、気分転換に郊外に出ています。

紅葉の時期でもあり、京都・西山三寺の「楊谷寺(柳谷観音)」「善峯寺」「光明寺」などや、地元の高槻市・神峯山寺(かぶさんじ)」などにお参りして、紅葉も楽しんでおり、当ブログの記事にも掲載して、ご紹介しておりますので、初めて、ご訪問の方や、まだ、最近の記事をご覧になられて無い方は、また、覗いて見て下さい。

さて、昨日は、15日でしたので、また、地元の「野見神社」に15日のお参りに行って来ました。

七五三の家族連れのお参りが多かったですね・・・

高槻戎神社

永井神社

出店もあります。

野見神社にお参りする時は、「高槻城跡公園」を通ります。

日曜日なので公園は多かったですね・・・

カメラを持った人たちが集まっておりましたが・・・写真教室?サークルかなあ

毎日のノルマにしているウォーキングをしていますが・・・ウォーキング中の街中の紅葉も綺麗です。

せせらぎ緑地

 

個人のお宅の鉢植えのもみじです。

(また、本日の癒しの花は、後程、追加掲載しますので、お待ちください。)

ウォーキング中に街中で見かけた花たちを追加掲載します。

薔薇

コスモス

皇帝ダリア

山茶花

インパチェンス

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなりました!!年末商戦も始まりました・・・地区福祉委員会も年末の準備活動中です・・・

2020年11月08日 | 地区福祉委員会の活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

11月も8日を迎えましたが、あっという間に時間が過ぎ去りますね・・・

この週末、お天気がイマイチですが、皆様は如何お過ごしでいらっしゃいますか

(※毎回の記事の更新時に再掲していますが・・・ブロ友の皆様のブログにご訪問して、「いいね」「応援」・・・などのリアクションをさせて戴くのと同時に、皆様のブログに表示されておられる「Twitter」や「Tweet」などもクリックして、私の「Twitter」にツィートさせて戴いておりますのでご了承ください)

さて、既に街中の商店街やスーパーやモールなどの商業施設にも、クリスマスツリーが飾られ、お歳暮の早割りなどの年末商戦が始まっていますね・・・年々、この年末商戦も早くなってきているようですが・・・今年は、「新型コロナウイルス感染症」の影響で、この年末はどうなるのでしょうか

イオンモール四条畷店のクリスマスツリー

ということで、私たちの地区の社会福祉委員会も年末の行事の一つで、地域のご高齢者で一人暮らしの方で「地域高齢者支えあい事業」にご登録されておられる方の「見守り訪問活動」の一環として、毎年、夏のお盆前と年末に、地区福祉委員会から「挨拶文」と「記念品」を配布しております。

今年も下記のような挨拶文と個々の宛て名書きの封筒を約200人分作りました。家庭用のプリンターで封筒の宛て名の印刷もたいへんですよ・・・インクも良く減りますが・・・

約200枚プリントしました

(記念品の商品の袋詰めや、のし紙の準備は、いつもなら福祉委員が集まって段取りするのですが・・・、今年はコロナ禍で、一人の福祉委員が引き受けてくれたので、甘えさせて戴いて準備して貰いました。)

11月度の食事会に代わる「お弁当の配食サービス」や、大晦日に配布する「おせち料理配食」も受付中です。

そんな中、昨日(7日)はお天気も悪く雨模様だったので、午後から昼食と買い物を兼ねて、また?大阪府四条畷市の「イオンモール四条畷店」に行って来ました。

枚方市、寝屋川市内を越えて、四条畷市の国道1号線に出て、イオンモールに入ります。

イオンモール四条畷店に到着です。屋外・屋内に4,000台ある駐車場がほとんど埋まっているようです。

雨模様のため、特に屋内の駐車場は満車に近いほどで、私たちも屋上の雨の中に停めました。

店舗の中も、雨模様の天気で、誰もが行楽地へのお出掛けも出来ずに、こういうモールなどに集まるようで・・・(我が家もその一員ですがね・・・)、もの凄いお客さんです。

レストラン街のお店も順番待ちで、フードコート(食堂コーナー)も、どのテーブルも満席です。

3密は避けられない状態で・・・あまりにも多い、異様な人の集団が怖くて・・・我が家は、ここでの昼食は諦めて、お持ち帰りして自宅で昼食をとることにしました。

ということで、昼食は諦めて、買い物して帰りました。第二京阪のバイパスです。屋外の駐車場もいっぱいです。

国道1号線を走って、国道70号線に出て帰りました。

お天気が良ければ、正面に枚方パークの観覧車が見えますが・・・

昨日(7日)は雨でウォーキングが出来なかったので、一昨日(6日)のウォーキングの様子を掲載します。

大冠高校の紅葉です。

ピラカンサ

淀川の堤防からの撮影 向こうは高槻下水処理場の建物です。

せせらぎ緑地まで、ぐるっと回って来ました。

珍しい形の雲です。

本日の癒しの花たちです。

薔薇

パンジー

カーネション

インパチェンス

ゼラニウーム

ハイビスカス

アマリリス

また、次回にたくさん掲載したいと思います。

本日もご訪問戴き、最後まで閲覧有り難うございました。・・・いい週末をお過ごしください

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする