A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ハッカ・薄荷

2018-09-30 09:11:05 | 植物
ハッカが植えられている所にいくと、明らかに単なる草木の香りとは違う、清涼感のあるさわやかな香りがして、ハッカが植えられていることがわかります。
日本在来のシソ科ハッカ属の多年草。単に薄荷ということもある。草丈が50~70cmの高さになり、藤色または淡紅、白色の花を穂状につけます。










科属:シソ科ハッカ属
園芸分類:耐寒性多年草、ハーブ
学名:Mentha arvensis var. piperascens
和名:ニホンハッカ
英名:Japanese peppermint
花期:7~9月
収穫期:3~11月
花色:藤、淡紅、白色

・参考サイト
日本の四季
ハッカ・薄荷

草原・そうげん

2018-09-30 08:23:19 | 植物
遠くまで草に覆われた大地を東京近郊で探してもあまりないですね。雲のない青空よりも適度に雲が出ている空があると絵になります。
草原で空を見上げながら昼寝でもできたら、仕事の疲れが癒される・・・・かも?
今頃の季節になると、トンボが草原に気持ちよさそうに飛んでいました。










・参考サイト
日本の四季

プリムラ・ジュリアン

2018-09-29 10:38:33 | 植物
暑さに弱いため、一年草として扱われることも珍しくありません。日本で育成された交配種です。お花屋さんでは「ジュリアン」として流通しているようです。
黒色以外のすべての花色があるといわれるほど、カラフルな花がそろっています。色を混ぜて寄せ植えにすると見映えよく楽しめます。










科属:サクラソウ科プリムラ属
学名:Primula juliae
花期:10~4月
花色:赤、黄色、白、桃色など
花の大きさ:3~4cm
園芸分類:半耐寒性多年草
別名:プリムラ ジュリアンサス

・参考サイト
日本の四季
ジュリアン

キンモクセイ・金木犀

2018-09-29 08:48:28 | 植物
秋に咲く代表的な花に金木犀がまずあげられます。秋になると、どこからともなく甘い香りがしてくるのでキヨロキヨロしてみると、金木犀が咲いていました。花期は10月中と意外と短い。花が散った後、地面が橙色に染まる様子も趣深い。我が家の庭にも植えていますが、少し開花しただけでも、家の中にいても強い甘い香りがわかります。
小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ枝いっぱいに黄色くなります。神代植物公園出入り口付近に立派な金木犀が咲いていました。










科属:モクセイ科モクセイ属
園芸分類:常緑小高木
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
花期:10月
漢字表記:金木犀
花色:橙黄色

・参考サイト
日本の四季
キンモクセイ・金木犀