A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

つるブルームーン

2019-04-27 07:07:51 | バラ花色事典 紫系統
ブルームーンの枝代わりで産まれたのが、このつるブルームーンです。青いバラは品種が少ないのですが、人気があるのはこの藤色~薄紫色のブルームーンです。花形も大輪で薄い藤色の花は他のバラよりも目立ち、人気があるのがわかります。青色系統で紹介していますが、紫色を少し感じ見れるためこちらでも紹介しました。












【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:CLクライミングローズ、ツル性
品種名:つるブルームーン
学名
英名:Blue Moon (Cl)
花期:5~10月
開花習性:返り咲き
花色:青・紫色
花の大きさ:12~13cm大輪
香り:強香
花形:半剣弁高芯咲き
別名:Climbing Mainzer Fastnacht
樹高:~500cm
作出:アメリカ/Mungia,F./1981年

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
つるブルームーン
四季の花

ブルー・バュー

2019-04-27 06:52:39 | バラ花色事典 紫系統
淡青紫色の丸弁平咲きで、通称「青バラ」の1品種。淡い香りがあります。1輪咲きもしくは数輪の房咲きで、花つきはよい。花弁が薄いためか、強い雨にあたると、花がつぶれたような形になる。








【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ FL ]フロリバンダ
品種名:ブルー・バュー
英名:Blue Bajou
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:淡青紫色
花の大きさ:8cm
花形:丸弁平咲き
香り:中香
樹高:1.2m
樹形:直立性
作出:ドイツ/Kordes,W./1993年
交配親

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ブルー・バュー
四季の花

しのぶれど

2019-04-26 08:02:51 | バラ花色事典 紫系統
▼青みを帯びた淡い藤色の奥ゆかしい花色・花形で、「和」の雰囲気を感じさせるバラです。花名は平兼盛の和歌「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は」の中の忍ぶ恋心をイメージしています。








【基本データ】
科属:バラ科バラ属
園芸分類:耐寒性落葉低木
系統:F フロリバンダ
品種名:しのぶれど
英語名:Shinoburedo
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:淡い藤色
花の大きさ:中輪 8cm
花形:丸弁カップ咲き
香り:中香
樹高:~120cm
樹形:半直立性
作出:日本/京成バラ園芸/2006年
交配親

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
しのぶれど
四季の花

シウン・紫雲

2019-04-26 07:52:02 | バラ花色事典 紫系統
ワインカラーの色合いがすばらしく、濃赤紫色の剣弁高芯咲きの多花性品種。HT種の中では花が小ぶりですが、花の咲かないブラインド・シュートがなく、花つきがたいへんによいので、花壇のほか、鉢栽培にもよい。香りは淡い。仏の乗る雲「紫雲」から命名されています。






【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ HT ]ハイブリットティ
品種名:シウン
英名:Shiun
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:濃赤紫色
花の大きさ:11㎝
花形:剣弁高芯咲き
別名
香り:微香
樹高:1.2m
作出:日本/鈴木省三,京成バラ園芸/1984年
交配親:(Blue Moon×Twilight)×(Red American Beauty×Happiness)

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
シウン・紫雲
四季の花

カインダ ブルー

2019-04-25 08:29:46 | バラ花色事典 紫系統
▼大きめの花が房になって咲く姿は見事です。うどん粉病・黒点病に強い品種です。










【基本データ】
科属:バラ科バラ属
園芸分類:耐寒性落葉低木
系統:HT ハイブリッドティ
品種名:カインダ ブルー
英語名:Kinda Blue
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:紫色
花の大きさ:大輪
花形:丸弁ロゼット咲き
香り:微香
樹高:~150cm
樹形:直立性
作出:ドイツ/Kordes/2015年
交配親:未発表

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
カインダ ブルー
四季の花