A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ロサ・ルゴサ/ハマナス

2019-04-24 08:17:56 | バラ花色事典 桃系統
濃いピンク色の比較的大きな花弁の一重咲きの花を5~6月に咲かせ、原種バラには珍しく返り咲きの性質があるので、7~8月にも咲きます。
サッカー(吸枝)を伸ばしてふえることが多い。自生状態では、潮風の影響からか、かなり樹高が低い(30cm程度)が、花壇などに植えると大きくなります。








【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ Sp ]原種
品種名:ロサ・ルゴサ
英名:Rosa rugosa
花期:5~8月
開花性:返り咲き
花色:濃いピンク色
花の大きさ:6~8cm
花形:一重咲き
別名:ハマナス、ハマナシ、マイカイ
香り:微香
樹高:1.5m

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ロサ・ルゴサ/ハマナス
四季の花

ロココ

2019-04-24 07:56:33 | バラ花色事典 桃系統
シャコ貝の殻をほうふつとさせるゆるいカップ状で丸弁。花もち、弁質がよく、雨による花痛みも少ない。
花色は優雅な淡桃色。香りは淡い。耐寒性、耐暑性に優れ、病気にも強いので育てやすい。ポール仕立ての場合は、太めのポールが必要。高めのフェンスやアーチなどに向きます。★






【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ S ] シュラブ
品種名:ロココ
英名:Rokoko
別名
花期:5~8月
開花性:返り咲き
花色:淡桃色
花の大きさ:大輪
花形:半剣弁咲き
香り:微香
樹高:~3.0m
作出:ドイツ/Tantau/1987年
交配親:White Hedge×実生

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ロココ
四季の花

ロイヤル ボニカ

2019-04-24 07:45:40 | バラ花色事典 桃系統
★ロイヤル ボニカは修景用「ボニカ'82」の枝変わりです。ボニカ'82は世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入りを果たした品種。枝変わりに、花色が濃い「ロイヤル ボニカ」があります。花弁数が多く、花形が異なるだけでなく、樹形もより立ち性で茎が伸びるため半つる性のようになります。










【基本データ】
科属:バラ科バラ属
園芸分類:耐寒性落葉低木
系統:S シュラブ・ローズ
品種名:ロイヤル ボニカ
英語名:Royal bonica
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:濃ピンク色
花の大きさ:中輪
花形:半剣弁高芯咲き
香り:微香
樹高:~150cm
樹形:横張り
作出:フランス/Alain Meilland/1992年
交配親:ボニカ'82の枝変り

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ロイヤル ボニカ
四季の花

ロイヤル・ハイネス

2019-04-24 07:33:12 | バラ花色事典 桃系統
花弁がやわらかく、淡いピンク色の剣弁高芯咲き。ハイブリッドティーローズの中でも評価の高い品種。コンテスト用のバラとして有名です。多花性で強健に育つ。
1963年AARS受賞 他3つの国際コンクールで受賞








【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ HT ] ハイブリッド ティー
品種名:ロイヤル・ハイネス
英名:Royal Highness
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:淡いピンク
花の大きさ:大輪
花形:剣弁高芯咲き
香り:中香
樹高:1.3m
作出:アメリカ/Swim & Weeks/1962年
交配親:Virgo×Peace

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ロイヤル・ハイネス
四季の花

ローズマリン'89

2019-04-23 08:39:10 | バラ花色事典 桃系統
☆多花性で花もちがよく、絶え間なく花を咲かせます。半剣弁平咲きで枝数は多く、一枝に15輪もつけることがあります。








【基本データ】
科属:バラ科バラ属
園芸分類:耐寒性落葉低木
系統:Min ミニチュアローズ
品種名:ローズマリン'89
英語名:Rosmarin'89
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:ピンク色
花の大きさ:小輪
花形:半剣弁平咲き
香り:微香
樹高:~40cm
樹形:半横張り性
作出:ドイツ/Kordes/1989年

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ローズマリン'89
四季の花