A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

アカシア

2020-02-24 08:05:09 | バラ花色事典 橙系統

北海道でアカシアというと、この木を指しますが、本来のアカシアは(ネムノキ科アカシア属)です。一般的にアカシアというと「ミモザ」のことをいう場合があります。
樹高は20~25mになります。葉は、初夏、白色の総状花序で蝶形花を下垂します。奇数羽状複葉で小葉は薄く5~9対。基部に1対のトゲ(托葉に由来)があります。
小葉は楕円形で3~9対。4~6月頃、強い芳香のある白い蝶形の花を10~15cmほどの房状に大量に咲かせます。花の後に平たい5cmほどの鞘に包まれた4~5個の豆ができます。

【参考サイト】
日本の四季
アカシアのたくさんの画像が見れます


ホタルブクロ・蛍袋

2020-02-12 08:23:20 | バラ花色事典 橙系統
日本の山野で普通にみられる多年草、夏の到来を告げる可憐な野草です。弓なりの茎に白や淡紅色の釣り鐘形の花が数輪下向きに咲きます。花の内側に紫色の斑点があります。 名前の由来は子供が花の中にホタルを入れて遊んだことからという説などがあります。最近は園芸種が花屋さんでも売っていて家庭でも楽しむことができます。青花ホタルブクロの通称で出回る大輪咲きの交雑種は、花つきもよく人気があります。 【参考サイト】 日本の四季 ホタルブクロ・蛍袋のたくさんの画像が見れます

ラン・シンビジウム

2019-11-27 08:14:56 | バラ花色事典 橙系統





東南アジアや中南米などの原産で、観賞価値のある美しいランの仲間を洋ランと呼んでいます。
冬の鉢花として贈られることの多い洋ランです。洋ランの中では育てやすく花もちもよいので人気があります。

【参考サイト】
日本の四季
ラン・シンビジウムのたくさんの画像が見れます

彼岸花の開花情報2019.10.3

2019-10-03 09:59:36 | バラ花色事典 橙系統







朝夕の気候が平年並みになり彼岸花がほぼ満開になりました、開花が進むと既に咲いている花から朽ちてしまうので見頃は今週いっぱいでしょう。

【参考サイト】
日本の四季
ヒガンバナ・彼岸花のたくさんの画像が見れます