A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ブルー・バュー

2019-04-03 08:06:04 | バラ花色事典 青系統
淡青紫色の丸弁平咲きで、通称「青バラ」の1品種。淡い香りがあります。1輪咲きもしくは数輪の房咲きで、花つきはよい。花弁が薄いためか、強い雨にあたると、花がつぶれたような形になる。








【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ FL ]フロリバンダ
品種名:ブルー・バュー
英名:Blue Bajou
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:淡青紫色
花の大きさ:8cm
花形:丸弁平咲き
香り:中香
樹高:1.2m
樹形:直立性
作出:ドイツ/Kordes,W./1993年
交配親

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
ブルー・バュー
四季の花

つるブルームーン

2019-04-03 07:56:14 | バラ花色事典 青系統
ブルームーンの枝代わりで産まれたのが、このつるブルームーンです。青いバラは品種が少ないのですが、人気があるのはこの藤色~薄紫色のブルームーンです。花形も大輪で薄い藤色の花は他のバラよりも目立ち、人気があるのがわかります。
樹勢の強い性質が出たために、四季咲き性がやや弱くなり、返り咲きとして分類されています。










【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:CLクライミングローズ、ツル性
学名
英名:Blue Moon (Cl)
花期:5~10月
開花習性:返り咲き
花色:青・紫色
花の大きさ:12~13cm大輪
香り:強香
花形:半剣弁高芯咲き
別名:Climbing Mainzer Fastnacht
樹高:~500cm
作出:アメリカ/Mungia,F./1981年

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
つるブルームーン
四季の花

オンディーナ

2019-04-02 08:11:41 | バラ花色事典 青系統
花形は半八重で半剣弁咲きです。四季咲き中輪房咲き系(フロリバンダローズ)です。小林氏が青いバラを求めて作出したバラ達の一つ。ブルーローズの中では、花付きが良く、比較的育てやすいバラです。








社団法人園芸文化協会 1995年花の文化展新花コンテスト シルバー賞。

【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:F フロリバンダ
品種名:オンディーナ
英語名:Ondina
別名
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:青紫色
花の大きさ:10cm
花形:半剣弁咲き
香り:微香
樹高:130cm
樹形:半横張り性
作出:日本/小林森治/1986年

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
オンディーナ
四季の花

アオノキセキ・青の奇跡

2019-04-02 07:59:04 | バラ花色事典 青系統
青バラ育種への功績を讃えて名付けられました。上品なシルバーブルーが美しいバラです。






美しいシルバー・ブルーの花色が人気です。青バラにしては、樹勢が強く、育てやすい品種です。剣弁高芯咲きで、一輪もしくは数輪の房咲きになりますので、切り花、アレンジメントにも向きます。

【基本データ】
科属:バラ科バラ属
系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
品種名:アオノキセキ・青の奇跡
英語名:Ao no kiseki
花期:5~10月
開花性:四季咲き
花色:シルバーブルー色
花の大きさ:大輪
香り:微香
別名
花形:剣弁高芯咲き
樹高:1.2m
作出:日本/小林森冶/2008年作出

【参考サイト】
日本の四季
バラ図鑑
青の奇跡
四季の花