A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

クリスマスローズが咲いています

2021-03-02 11:47:23 | 冬の植物

クリスマスローズが寒風にも負けずに咲いています。


クリスマスローズは品種がたくさんあってクリスマスの時期に花を咲かせるものは少ない。


一般的に開花は1月から3月頃。寒さに強く日陰でも育ちシックな色合い。


首をかしげたような姿が印象的で、早春の鉢花や花壇の花として人気です。

関連サイト:
花散歩道 
クリスマスローズ 


寒さに負けずにロウバイが咲いています

2021-02-27 17:03:54 | 冬の植物

早春の暖かい陽射しの中でロウバイが咲いています。(まだまだ吹く風は寒さいっぱいですが)


薄い花弁に日差しが当たるとロウのように見えます。


冬は花の少ない時期ですが、暖かい太陽のもと散策するのもいいものだと思えます。


ロウバイの花は小さな花ですが、逆光のなかで観察すると花弁が透けて、とても綺麗に感じました。

関連サイト:
花散歩道 
ロウバイ 


シダレウメ(しだれ梅)

2020-02-26 09:02:50 | 冬の植物


葛飾区の広報で小菅西公園(小菅1-2-1(小菅水再生センター屋上))では「しだれうめ」が咲いています。高い場所にある公園なので、景色もきれいです(^^♪ の記事紹介で行ってきました。(2月24日撮影)

この公園は花の公園で四季折々の花を楽しめるようになっていて、今の季節には椿、蝋梅、枝垂れ梅が見られました。


オニバス・鬼蓮

2019-12-12 08:11:43 | 冬の植物







夏ごろに巨大な葉を水面に広げます。花は水中での閉鎖花が多く、水中で自家受粉で種子をつくります、葉を突き破って開放花となるのが、一般的にオニバスの花として観察できるようになります。

【参考サイト】
日本の四季
オニバス・鬼蓮のたくさんの画像が見れます

梅と雪

2019-02-09 10:46:23 | 冬の植物
今日は明け方から東京地方でも雪が降っています。朝、起床すると屋根が真っ白くなっていて天気予報通りになりました。
庭の植物も雪化粧していて、何時もの景色が一変していました。
咲いたばかりの梅も雪を被り可哀想です。これから暖かい日が続けば梅も開花するでしょうが、雪で一時ストップという感じですね。