たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

今年もありがとうございました。

2021-12-31 16:05:00 | ぽつりつぶやき
 
今日は、元朝護摩供の準備と
 
  
朝から、お節の仕込みをしておりました
 
年に一度のレシピを広げると年の暮れを実感しますね
 残りは、田作りと酢ごぼうです
 
 
 
 
  
当山は、
元旦午前0時より 元朝護摩供を厳修致します 
 
皆様の新しい年が、穏やかでありますよう
 極寒のオホーツクでご祈願させていただきます
 
 今年も拙い当ブログをご覧くださり
 ありがとうございました 
 
 
 最高ー4.6℃最低ー15.8℃・現在ー6℃
 
 
来年もよろしくワン🐾

新年のお飾り

2021-12-30 15:45:00 | 仕事
新年のお飾りをしました
先ずは 28日についたお餅を重ねてお供えしました
 
  
カビ防止のシリカゲルを、お餅の底と間に挟みます
 
 本堂は暖房を切ると氷点下になるのですが
 それでも鏡開きのころにはお餅がカビています 
シリカゲルは重ね餅の為に
食品などから取り置きしていました
 
  
松枝と輪〆のお飾りも用意します
 
 松枝はホームセンターでお取り寄せすると 
優しいお値段です
 
 
もう一度全館念入りに大掃除しながら
 お飾りをしました
 
  
 
 
 
  
今は小休止をしている除雪車です
 
 このまま穏やかな大晦日になりますように
 
  
いよいよ大晦日だワン🐾 
 
最高0.8℃最低ー11.2℃・現在ー1.9℃

かん太の師走散歩

2021-12-29 15:45:00 | マルチーズ「かん太」「真生」
 
今日は晴れ間が見えたので 
かん太のお散歩をしました 

 
冬のかん太は 
アンダーウエア2枚の上に ダウンベストを着ます 
もっと寒い時はフリースのパーカーも着ます

  
雪の深いところは歩かないよ

  
ソリ滑りが気になっちゃうな・・

  
いつもは野鳥の囀りが聞こえる公園は
静まり返っていました

  


 
 階段は抱っこしてもらうワン🐾 

最高ー1.3℃最低ー17.6℃・ー2.4℃

今年のお餅つき

2021-12-28 16:15:00 | 仕事
今年もお餅つきをしました
 
  
昨晩、もち米を研いでいました
 
 
 朝ザルに上げて30分
 
  
2升に対して720mlの
 蒸し水を先に入れてから
 
  
釜の底に攪拌用の羽根をセットしてから
 もち米を入れました
 
 昨年、4升分でギリギリでしたので
 今年は5升分で作ってみました
 
  
蒸している間に 夫と息子が
内陣の大掃除をしました
 
  
蒸し50分
 つき10分から15分
 10分だと少し粒々が残る感じなので 
10分過ぎ辺りから頃合いをみます
 
  
型に書いてある必要重量より
20gくらい多めに入れた方が
綺麗に成形できました
 
片栗粉を多めのほうが
型に引っ付かないですね
 
 毎年そうですが、
お終いに近づいてから上手になるので 
ご本尊様用の1升重ねは 最後に成形します
 
 蒸している間にお昼を挟みました
 
  
出来立てのお餅は
最高の美味しさです
 
  
お飾りは明後日にします
 
  
家の大掃除もやっと終わりが見えてきました
 
  
今日はお留守番してたワン🐾 
 
最高ー4.2℃最低ー9.5℃・現在ー9℃

JR北海道 根室本線 浦幌駅

2021-12-27 16:40:00 | 駅・鉄道
  
駅舎内にみどりの窓口がある
浦幌駅です

  
運賃表

  
時刻表

  
入場券を購入して
 改札を抜けました

   
ホームに出ると 
特急おおぞらが通り過ぎていきました
 おおぞら2号と11号は浦幌駅に停車するそうです

  
駅名標

  
釧路、厚内方面へ

   
帯広、新吉野方面へ
 2面2線
 (2020年6月中旬撮影) 

浦幌とは 
アイヌ語より 
「ウララポロ」(霧・多い)
 又は、「オラプオロ」(ヤマシャクヤク・の所) 
の2説があるそうです

 最高ー3.8℃最低ー7.7℃・ー5.3℃