たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

九谷焼と辛子めんたいこ

2019-02-28 15:05:00 | スィーツ 特産品 お土産
九州に出掛けた次男から辛子めんたいこ
金沢に出掛けた三男から、九谷焼のお土産をもらいました


辛子めんたいこは、福岡市の
「ふく富」さんの中辛です


原材料名


無着色ですが綺麗な色です


「おいしいお召し上がり方」
いの一番にご飯に乗せたいです



九谷焼はご飯茶碗です


椿の色違いの絵柄です

そっと洗ってから


北海道米のご飯をよそい
福岡の辛子めんたいこを乗せて
いただきます


お茶碗は手に馴染む丁度良い大きさで
福岡の辛子めんたいこはピリリと辛く
旨みをとても感じました

アルバイト代でのお土産をありがとう

最高3.8℃最低-13.5℃・現在1.3℃

JR北海道 日高本線 勇払駅

2019-02-27 19:10:00 | 駅・鉄道
先日の「苫小牧駅」の隣の駅です

一戸建てのような大きな駅舎です


駅舎の左手を進むとホームがあります


丁度、車両が入ってきて
学生さんが数名走り出しました


走って走って





見送ってから
駅名標


苫小牧方面へ


浜厚真方面へ
1面1線


引き込み線ありました


ホームから駅舎を振り返ります


駅舎を裏から


駅舎内


時刻表


運賃表


駅ノートありました

車両の「カーン、カーン、カーン、カン」と
学生さん達が自転車を乗り捨てて走る光景を
今も鮮やかに思い出します

風邪を引きませんよう
元気に通学してくださいね
2018年8月中旬

最高3℃最低10.5℃・現在-4.1℃

ご訪問、遅れます

月の石 千秋庵

2019-02-26 16:55:00 | スィーツ 特産品 お土産

パッケージが可愛らしくてついつい手に取ってしまいました
千秋庵の「月の石」です


千秋庵の文字の下にススキがそよいで
うさぎさんの手にあるのはハートかな


ダイヤモンドで彼女にプロポーズでしょうか
思わず微笑んでしまいます


原材料名です


袋から出してみます
月の石はゴツゴツしたイメージですが
こちらは、まん丸でホワイトチョコレートに包まれて
甘い香りがします


カステラで北海道産のブルーベリージャムをサンドしています
柔らかなカステラに甘酸っぱいジャム
甘さを抑えたなめらかなホワイトチョコレートが絶妙です

北海道の老舗、千秋庵さんの銘菓です

最高0.2℃最低-8.5℃・現在-2.1℃

可愛いうさぎさんのプロポーズは成就したのでしょうか

道の駅「パパスランドさっつる」

2019-02-24 15:35:00 | 道の駅
全面凍結している摩周湖を見たくて
1時間あまりの裏摩周に向かいました


裏摩周への道は通行止めで
レンタカー5台程が駐車していました

ここから、歩いて1km弱の裏摩周の展望台まで
皆さん徒歩で向かったのでしょうか

軽装だった私達はあっさりと諦め
引き返して「神の子池」へ


こちらも通行止め
この季節は毎年こんな感じでしょうか
同じく数台のレンタカーが

こちらも即諦めて
道の駅「パパスランドさっつる」に向かいました


秋まではキャンピングカーや大型観光バスで賑わっていた駐車場も
地元のナンバーで埋まっていました




温泉やレストランが人気の道の駅です


入ってすぐに
ロコソラーレと
スピードスケートの岡崎朋美選手の展示コーナー


そのすぐ隣に温泉への入り口があります
「マッサージがすごく効くんだよ」
と聞いた事があります


正面には「じゃがいも焼酎」


さて、奥のレストランで
もちもちして美味しいうどんを食べて帰りましょう
と進むと
「本日休業中」(゚o゚;(日曜日・・・)

裏摩周と
神の子池と
うどん



帰り道に寄ってみた
オオワシがいるスポットに
今日は見当たらず




道の駅で買ってきた大きなキャベツで
明日は山盛りの野菜炒めを作って食べようと思いました


北海道の美味しい限定品を
沢山販売している道の駅でした

最高5℃最低-14℃・現在4.7℃

この時期には珍しいプラスの最高気温でした


主の「呟き部屋」で流氷を公開中