たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

ごまちゃんの目標、そしてありがとう

2018-11-28 13:45:00 | 柴犬爺ちゃん ごまちゃん
ごまちゃんの目標は、今年のふわふわの雪を食べる事でした
ごまちゃんは、秋が進むと時間の流れがグンと早くなり
「ひょっとしたら、新しい年を迎えられないのかも」
と心の中で思うようになりました

例年よりも、遅かった初雪
そして、大好きな雪を今年も食べる事ができました

2018年11月24日画像
この日で雪を食べるのは2回目
ごまちゃん、目標達成したね

「次の雪が降るまでは、ごまちゃんは家の中にお引っ越ししよう」
そう決めていました

お昼寝をしなくてずっと起きていた26日
夜には変わらず多めのご飯を完食して
「おやすみなさい」を言いました

27日早朝
「おはよう」を言いに行くと
静かに横たわるごまちゃんがいました

私達は泣きながら、ごまちゃんを綺麗に洗い乾かしてから
ずっと一緒に過ごしました

「こうして見るとなかなかのイケメンだね」
「笑ってる顔に見えるね」
少し笑って、沢山泣いて枕を並べて寝ました


ごまちゃんに最後に捧げたのは
1輪だけ咲いていた薔薇ひなあられです

(2018年10月)
ごまちゃん、年末から忙しくなる私達を
気遣ってくれたの?
ゆっくりで良かったよ

(2018年2月)
病知らずで大往生
優しい穏やかさん


ごまちゃんをご覧くださり
暖かいコメントを沢山ありがとうございました

ごまちゃんからも御礼申し上げます
これからも、
「ここ、ごまちゃんのブログだな」と寄っていただくと
ごまちゃんも喜びます

柴犬爺ちゃん、ごまちゃんは16才半全うしました

ごまちゃんと、くぅちゃん
一緒に並んでいます
くぅちゃんは喜ぶけれど
ごまちゃんは「またお前か」なんて言ってるのでしょう
寂しすぎる日々が続きます

鮭の飯寿司(いずし)の本漬け

2018-11-26 15:00:00 | 料理
1日目、2日目の準備をして、今日いよいよ「鮭の飯寿司」の本漬けをしました

朝炊きあがったご飯を冷まして

「タレ」の材料です
ご飯 6合半
こうじ 200g
米酢 360cc
砂糖 650g
塩 100g
みりん 350cc
酒 350cc

☆材料☆
左から
大根・キャベツ・生姜・2斗用袋を入れた樽
鮭3,500g・人参・胡瓜・タレ・鷹の爪・笹の葉
味の素・はたき適量(姫酢・砂糖・酒)
はたきは手のひら全体に付けるので細長い器に

1番 大根
2番 味の素をかける

3番 人参

4番 キャベツ
5番 鮭
鮭1面に乗せてから
6番 はたき(姫酢・砂糖・酒)
順番に手のひらに付け、グッと押さえ込む
(姫酢で全体押さえ込む~砂糖~酒)

7番 タレ小さいボール1杯
8番 生姜

9番 鷹の爪
10番 胡瓜

最後に笹の葉
こうすると、ひと区切りが解るそうです

これを、数回繰り返します
鮭もう少し薄く切ればと後悔・・・

最終的に残ったキャベツを乗せ
タレを全て掛けて押さえ込み
笹の葉を乗せます

生姜以外の材料使い切りました

内蓋をして、袋を閉じて物置の中へ
今日明日は気温が高めの予報なので
樽と樽の間に保冷剤を入れました
気温が安定するまでは気を使います

ここまでで1人で2時間でした

教えていただいたY先生、ありがとうございます
飯寿司を始めて15年位ですが
この漬け方は初めてです
初代のN先生、お師匠さんの正治さん、お陰様で今年も漬けることができました
どうぞ、美味しく漬かりますように

数日後から徐々に重石を乗せていきます
気温の下に記載しますので
よろしかったらご覧ください

最高7.9℃最低2.9℃


数日前の夜のごまちゃんです
今日は暖かく雪が一気に溶けました

お立ち寄りをありがとうございました

鮭の飯寿司の準備 その2

2018-11-25 15:20:00 | 料理
昨日、下拵えした鮭や野菜の塩抜きと水切りをしました

鮭は骨を取って皮を引き、そぎ切りにしていましたから
今日は水で塩抜きをしました

昨日、鮭に塩をしたのは
塩味を均等にするためなのだそうです

(撮影了承済みです)
数日前
Yさんのお宅で「鮭の飯寿司」を教えていただきました
私には、3人目の飯寿司の先生です

写真はその時のYさんの飯寿司漬けの様子です
細かく教えていただいて
有意義で楽しいひとときでした

鮭から良い具合に塩が抜けたかな・・・
(少しだけ塩味を感じるくらいです
今回は2回水を取り替えました)
ザルに上げてお砂糖2つで重石をします
塩抜きは鮭だけです

塩漬けした大根もザルに上げ
胡瓜の塩漬けは小口切りにしました
(太い胡瓜でしたので半分にしました)

さぁ、明日朝にはご飯が6合半炊けるようセットします
今日はここまでです

先生、解らなくなったらお電話させてくださいね

最高6.5℃最低-7℃

日中は気温が上がって雪もかなり溶けました

そんな時ごまちゃんは、やっぱりお昼寝でしょう

今週もありがとうございました

鮭の飯寿司の準備

2018-11-24 17:20:00 | 料理
今日、本漬けの前の準備をしました

今年この小さな街は鮭の漁獲量が日本1だそうで
2.5キロ程の新巻を1,080円で3本購入しました

鮭は半身にしてハラスの骨を取り
皮を引きます

そぎ切りにした身に更に塩を適量まぶします
この状態で3,500g

大きめのキャベツ2個
固い部分を除きザク切りに

大きめの大根2本半は短冊切りにして塩をまぶし
人参5本はお花の型抜きをして

今は冷蔵庫の中のような気温の廊下に置きました
胡瓜の塩漬け5本と
生姜8個から10個の千切りをお忘れ無く

今日はここまでです
2人で3時間の行程でした

最高2.1℃最低-8.4℃・現在-4.5℃


今日は初めて除雪車に入っていただきました
ごまちゃんも風邪に用心ですね

今日もありがとうございました

JR北海道室蘭本線 鷲別駅

2018-11-23 15:30:00 | 駅・鉄道
先日の「東室蘭駅」の隣の駅です

角を面取りしたような、近代的な駅舎です

舎内に入ると緑のドアが目に飛び込んできます

時刻表

運賃表

乗車券の販売機ありました

ホームに出て駅名標

東室蘭方面へ

幌別方面へ
2面2線

特急「すずらん」停車します

地下歩道でしょうか・・・
鷲別駅は室蘭市と登別市のちょうど境目にある駅だそうです
2018年8月中旬

最高0.7℃最低-2.8℃

今季の初吹雪でした

「この雪は1回溶けるから」って皆さん言うけど
ごまちゃんはどう思う?

今日もありがとうございました

ごまちゃん、夜は玄関で寝ます