たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

JR 根室本線(花咲線) 西和田駅

2017-06-30 19:27:01 | 駅・鉄道
昨日紹介させていただいた
日本最東端の東根室駅の隣の駅


先日初めて見たJR釧網線 五十石駅と同じ
車掌車改造の待合所が設置されていた





1台の自転車がパタン

ぎりぎりに駆け付けて慌てて待合所の横を
すり抜けて乗車したのかな…





待合所の中

小綺麗に見えます












ホーム側から

爽やかなツートンカラーですね





釧路方面

1面1線





根室方面





待合所に電線が繋がっています
夜には明かりが灯るのですね





自転車の学生さん

今日も1日お疲れ様でした




黒真珠

2017-06-30 11:53:56 | 薔薇
我が家で薔薇の栽培を始めたのは2003年
秋に鉢で購入したブルーローズ オンディーナが
最初の薔薇でした



それから薔薇の魅惑に取り込まれて極寒の地で
約60株の薔薇を栽培しています


今朝、花開きました

黒真珠
(鈴木省三さんの薔薇)

赤黒いベルベットの様な光沢
黒薔薇の中で最も深い色合い





樹高は1m程
花径は約10cm
微香
(京成薔薇)


霜が降りるまで咲き続けます




カタカナの名前が多い薔薇達の中で
しっかり和風です

JR 根室本線 東根室駅 日本最東端の駅

2017-06-29 18:19:43 | 駅・鉄道
JR北海道 根室本線(花咲線)、根室駅から1駅


日本最東端の駅

東根室駅
(1961年昭和36年開業)


(逆光で画像加工しました)




積雪のある北海道で駅舎の無い駅を見るのは
初めてです





階段を登り高台にある無人駅





1面1線

もちろん、運賃表も時刻表も外に掲示





根室方面





釧路方面

観光客の方いらっしゃいました

半ズボン…お元気ですね





砂利の駐車場から砂利道を抜けて国道に戻る
途中、20人程の観光客の方々とすれ違いました





日本最東端の駅からご乗車ありがとうございます







ロッテリア

2017-06-29 11:02:15 | 薔薇
今季3番目の薔薇の開花はロッテリア





ここまできたら3番目も4番目もありませんが
今季初めてロッテリアが咲きました

鮮やかな赤色
花径7~8cm
微香
霜が降りるまで元気に咲きます
我が家では1m位の樹高です
(京成薔薇)





先日から咲き始めたダブルノックアウトが右

ロッテリアが左です



(かごはDeAGOSTINIで作った初めての作品、今ひとつです)


左のロッテリアの方が赤い色が濃いのが
何となく見て取れます


薔薇の名前は星の数ほどもあって覚えにくい
ものですがロッテリアはすんなりでした





今日はそよそよ風が吹く20℃位の気候です

柴犬爺ちゃんの周りを掃除して


冷たいお水に替えて


…まだすやすや寝ています




フリュイテ
黒真珠も咲いています


後程紹介させていただければと思います


道の駅 「おだいとう」

2017-06-28 20:52:08 | 道の駅
車を1時間走らせて根北峠を超えると
道の駅「おだいとう」に着きます





2階は北方4島の資料を展示


根室の納沙布岬と貝殻島の距離はわずか3.7k


4島を合わせた面積は四国ほどの面積になるそうです





3階は展望台


スマホ撮影ですが、こんなにも近く映ります





目視できる高い山は国後島の爺爺岳(ちゃちゃ)
標高1.822m






1階のスタンプコーナー

道内112番目の道の駅なのですね






「3角牛乳 完売」
別海は酪農王国です







ホタテカレー美味しそう

ここはおとなしめに「雪みつソフト」を






しゃりしゃり感が無くてなめらかそのもの
濃厚なミルク味


撮るのを忘れてひと口食べてからパチリ










4島に向かって


銅像「叫び」







同級生のおじいちゃんが4島出身でした


子供ながらにおじいちゃんの静かだけど深い
願いを感じて…


大人になった自分が、近くて遠い島を何とも
やるせない気持ちで眺めていました