たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

道の駅しゃりを探索!

2023-08-25 15:00:00 | 道の駅
 こんにちは!副住職のトクです。

 先日「道の駅しゃり」に行く機会があったのですが、ふと「そういえば意外とちゃんと見てまわったことないかも…🤔」と思ったので、カメラ片手に探索してきました📷✨

 まずは道の駅の全体像がこちら!
ガラス張りの綺麗な建物が目印です。壁には知床のシンボルキャラクターの「知床トコさん」があしらわれています🤭


中に入って一番最初に目に入るのは、天井に届かんとするほどの大きな扇形ねぷたです!
やっぱり迫力がありますね🙌


冬季期間にはクリオネの展示がされています。
ふわふわと漂うクリオネは見ているだけで癒されますね😊

お土産やグッズは、道の駅を出てすぐ隣の「しれとこ屋」にありました!
斜里町でとれた海産物や名産品がずらーっと並んでいます。

ちなみに私のオススメは「知床ちょぼちょぼ」です!
一口サイズで食べやすく、サクサクとした食感と優しい甘さが特徴のおやつです🥰
可愛らしいトコさんステッカーを見つけて、ついつい買っちゃいました😊
どこに貼ろうかな🤭

全体的にコンパクトにまとまってるので、探索しやすかったです!
JR知床斜里駅から徒歩5分圏内なのでお近くにお越しの際はぜひぜひ🤭

⛅最高30.2℃⛅最低23℃・現在24℃⛅

餅魂 道の駅「もち米の里☆なよろ」

2023-03-26 15:00:00 | 道の駅
数日前、道北に所用で出掛けた時に 
道の駅「もち米の里☆なよろ」で休憩しました

  
以前、夏に来た時に 茹でたてのとうもろこし「ゴールドラッシュ」が 
とても美味しかった道の駅です

  
名寄市は、もち米作付面積日本一の街です

  
中ではお米が沢山販売されていましたが
 やっぱりお餅が食べたいですね

  
鏡餅や

  
北海道名物の「中華まんじゅう」もありました 

中華まんじゅうとは 
三日月型のどら焼きのようなもの 
北海道、特に道東地方(釧路市など)では、 
化粧箱に詰められた中華まんじゅうを
冠婚葬祭の引き出物の定番として扱われていた 
(Wikipediaより)

 
ひと際目を引くバッドがありました

  
WBC開催に合わせて
 期間限定で「餅魂」が特別価格になっていました
 餅魂はとても人気で 次々に売れて
 どんどん補充していました

  
(3月25日撮影)
我が家の分です✨!

  
名寄市で収穫されたもち米を使って 
「もち米の里☆なよろ ふうれん物産館」で製造しています

  
もっちもちのお餅の中に

  
滑らかな、 昔ながらの甘さのこし餡が入っています

  
側面が、こだわっていますね 

↑HPあります 

最高8℃最低0.3℃・現在7.4℃

道の駅 「まるせっぷ」木芸館

2022-04-01 15:20:00 | 道の駅
 
先週のことです
 道央方面へのお勤めの帰りに 
道の駅「まるせっぷ」に寄りました

  
入り口に 「木芸館」と掲げてある通り 
優しい木の香りに包まれた館内です

  
ピアノやギターの展示に

  
これは、丸瀬布町の
「雨宮21号」をイメージした
お花のプランターだそうです

  
ひときわ、目を引く大きな 
「まるせっぷウッデイーマップ」 
⑧やまびこ温泉と ⑩マウレ山荘 
の温泉はアルカリ性のツルツル温泉です

  
うっとり眺めた素敵な
木の絵画は
 とてもよいお値段がしました

  
長閑で温かいですね

  
将来お孫ちゃんに恵まれたら 
プレゼントしたい積み木を見つけました 
手触りが優しそうですね

  
この一人掛けの椅子が1.980円 
暫く迷っていました

  
結局、春の寄せ植え用に 
ナチュラルで優しい風合いの
プランターを購入しました

今から花の苗を植えるのが楽しみです 

丸瀬布町は遠軽町と合併しています

  
機動戦士ガンダムのキャラクターデザインで有名な
 安彦良和先生のご紹介もありました
遠軽町のご出身です

  
こんな掛け時計を掛けたら 
時も緩やかに流れるんだろうな 


  
いつまでも滞在したい 優しい空間でしたが 
この後家路につきました 

やっぱり、椅子が気になります💺

 ⛄最高3.1℃最低ー1.7℃・現在1.4℃

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします

道の駅 「サンフラワー北竜」

2021-11-29 15:45:00 | 道の駅
夏の駅巡りに出掛けた時に足を延ばして
 道の駅 「サンフラワー北竜」に寄りました

  
オランダ風の建物を

  
2頭の龍が守っていました

  
中は、温泉保養センターと物産販売を兼ねています

  
ひまわりソフトをお願いしながら 
ひまわり畑のことを 尋ねましたが・・
 残念! 数日前に刈り取ってしまったそうです

  
代わりに、ひまわりソフトを食べました
煎ったひまわりの種をトッピング
ちょっと塩味の効いたひまわりの種が
クリーミーなソフトクリームのアクセントになっていました

北竜町のひまわり畑は 日本一の作付け面積です
OGPイメージ

北竜町に日本最大級のひまわり畑が誕生したワケとは?

北海道の北竜町といえば、ひまわりの町として有名です。何しろ人口2000人ながら、シーズン期間中には2 […]

北海道ファンマガジン

 
 
カントリーサインもひまわりで

  
ひまわり畑は東京ドーム約5個分の広さで
 150万本のひまわりを作付けしているそうです

  
辺りは、蕎麦の白い花と 
稲穂(?)の黄金色が広がっていました
(2021年8月下旬)

 最高5.6℃最低ー4.7℃・現在3.6℃

道の駅 「知床 ・らうす」

2021-11-12 16:00:00 | 道の駅
知床峠の紅葉が始まった頃に

道の駅「知床・らうす」に出掛けました

宣言が解除されて直ぐの頃でしたが
駐車場はほぼ満車で、
ソフトクリーム待ちの観光の方が 外にも並んでいました

中も大賑わいです

太平洋側に位置する羅臼のお魚は
脂のりのりで間違いなく美味しくてお薦めです

自宅用にホッケの開きを購入してから

お昼が近かったので

ホッケフライバーガーを
車の中で食べました

子供の頃は頻繁に食べていたホッケフライなので
懐かしいです
ホッケがフワフワ淡泊で、 パンとマヨネーズによく合いますね

見返り峠を通って帰途に付きました
(2021年10月初旬撮影)

知床横断道路 冬期通行止め
2021年11月8日~2022年4月下旬の予定

最高14.3℃最低5.6℃・9.8℃

館内の様子

いい笑顔ですね!

「知床らうす戦隊ラウフィッシャー」
見参!✨