たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

4年ぶりに復活!しれとこ斜里ねぷた祭りが開催されました✨

2023-07-22 15:00:00 | 今日の1枚
皆さんこんにちは!副住職のトクです。

昨日の7月21日から22日にかけて、斜里町ではしれとこ斜里ねぷた祭りが開催されています!
コロナ渦などの影響で4年ぶりの開催ということもあり、いつもは静かな斜里町も非常に賑わっています🙌

午後7時に「ヤ―ヤードー!」の掛け声とともにお祭りが始まると、
大小さまざまなねぷたが町を練り歩きます。



斜里町へねぷたを伝授してくれた弘前市からも、本場のねぷたが出張して来て
くれていました!やっぱ迫力が違いますね👏


その他にもとても大きな太鼓や少し変わり種のねぷたもあり、
とても見応えがあります!

(斜里町のゆるキャラの「シャリッとさん」のねぷたもありました🤭)

私自身、久々のねぷた祭りだったため写真をとりながら「私も小さい頃は参加してたなー」と懐かしい気持ちになりました。
ねぷたの数は年々減っているみたいですが、こうしたお祭りは無くならないでほしいなと思うばかりです😌

🌞最高29℃🌞最低15℃🌞現在28℃


らくがき

2016-12-21 20:23:13 | 今日の1枚
"恋のマイアヒ Full" を YouTube で見る

「恋のマイアヒ」が大流行りしていた頃

子供達も毎日のように
「マイアヒ~!」と口ずさんでいた
今の顔文字の原形のような
モナーと呼んでいたキャラクターを
ノートの隅っこにいつも描いていた


登校後のボンネットの上に
にっこり笑った顔文字が…

その日は車の雪下ろしをせずに
1日を終えた

「挨拶に勝る犯罪予防はない」

2016-12-17 15:00:00 | 今日の1枚

同町内の小学校から募集して
抽選した標語を数ヶ所に掲示している

この標語は子供が小学生の時に
応募したもの

「挨拶に勝る犯罪予防はない」

通学路で見知らぬお子さんから
「こんにちは!」と元気に挨拶を受ける
つられて気持ち良く
「こんにちは!」と返す
今時、顔の知らない大人に挨拶をする
お子さんがいた事を微笑ましく感じる

自分が子供の頃は小さな町だったこともあり
すれ違う大人には大きな声で挨拶をしていた
むしろ子供が挨拶をする前に大人から
子供に声掛けをしていた
どこの子供がどこで何をして遊んで
いたと大人はよく知っていた
声掛けは1番のこころ配りだった時代から
知らない大人とお話してはいけないの
時代になった
何とも戸惑い難しくなったなと感じた


藤棚と植木の刈り込み

2016-12-12 15:53:52 | 今日の1枚
昨年の4月
千葉県 成田山公園の藤棚と植木の刈り込み

成田山新勝寺の本堂の右側を進み
階段を登りきると成田山公園の門がある
そこからほんの数メートル進むと左手に大きな藤棚が見える
藤棚の下には備付けのテーブルと椅子があり参拝の方々が寛いでいらした

4月と言うのに藤が満開
北海道は5月末になるだろう
藤の斜め上から差し込むお日様が綺麗で
写真を撮った
丸く綺麗に刈られた植木の先頭が
笑っている顔に見えた
主役が植木になった様な
可愛らしい写真が撮れた


狛犬様

2016-12-10 12:47:42 | 今日の1枚
2013年6月に改修された
成田山新勝寺 薬師堂

入り口に丸いお顔の狛犬様が
向かい合わせに座り込む

風化したお顔に重ねてきた年月を感じる
沢山の信者様の厄を受け入れ
帰途に優しく戻した狛犬様のお顔が
少し微笑んでらっしゃるように見えた