~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

パッションフルーツの花が咲きました!

2024年06月01日 | 
今日から6月
いよいよ憂鬱な梅雨の時期に突入しますネ~
夏生まれのオジサンと違って冬生まれの私は暑さが苦手なので
これから数ヶ月はあまり外作業がしたくないタイプ
(遊びなら、どれだけでも動けるんですけどネ😁
せめて・・・週1回の芝刈りだけは頑張らないとと思っています。

5月29日㈬ 芝刈り作業中
ブロ友hiroさんから頂いたパッションフルーツの花を見つけました!
数時間で閉じてしまうので芝刈り作業を中断し慌てて人工授粉しました。

萎んだものも3輪見つけ・・・・

「しまった~見落としていた」と思っていたら・・・・
オジサンが前日に見つけて人工授粉したそうでホッとしました。
あと3個ほど蕾があるので開花チェックを毎日忘れずにやらなきゃネ!
上手く受粉して実が大きくなるのが楽しみです😊

いつの間にかヒメシャラの花も・・・

下向きの花は開花しても目立たず足元に落ちた花で気がつきます。

作業小屋横には・・・・
ここ数年剪定を失敗し咲かなかったアジサイ「墨田の花火」が
今年は沢山花が咲いています。
もう10年ほど前、私の母への「母の日」プレゼントした鉢を
我が家に地植えし大きくなりました。

地味ですが私の好きなアジサイです。
湿度が高いこの時期に爽やかな白い花が体感温度を下げてくれる気がします。

6月最初の土曜日の今日は快晴🌞
朝はヒンヤリとして阿蘇谷には濃い雲海も現れたようです。
数日前はこの日が雲海鑑賞チャンスと思っていたのに・・・
すっかり忘れていて6時過ぎに雲海ライブカメラをチェックしガックリ😞

次のチャンスは逃さないと心に決め、気分を切り替え・・・・
雨どいの枯葉の掃除や庭の笹の撤去
カシワバアジサイの下などに蔓延るドクダミの除去など
梅雨入り前の外仕事を手分けして頑張りたいと思います💦

週末疲れは月曜日温泉で解消!

2024年05月31日 | 日記
5月も今日で終わり・・・・
カレンダーを振り返ると毎日何かしらの予定があり相変わらずの忙しさ💦
特に5月は土日に色んな行事が多く・・・
月曜日はその疲れをとるために毎週のように温泉に出掛けていました。

5月20日㈪ 昼間は所用があり義父母の世話を済ませ夕方から玉名へ
18時半過ぎ、久しぶりに夕日に向かってドライブへ出発
途中、河内町塩屋の高台で車を停め・・・・


美しい日の入りを観ることが出来ました。

「いつぶりだろうネ~」と忘れてしまうくらい久しぶり(笑)
介護生活になる前は夕方から宇土半島~大矢野へ夕日鑑賞に出掛けていました。


「これから夏にかけて日の入りも遅くなるので車で30分の長部田海床路なら
行けるかもネ~」と
色を変える夕日を眺めながら非日常を味わう楽しみを見つけた気がしました。


そして、5月27日㈪は・・・家族湯「湯~庵」へ


隣に食事処があり以前お得プラン(温泉&食事付き)利用し美味しかったので昼食にしました🍴

先ずは前菜2品が運ばれ・・・・
お浸しと焼きナス(出汁がジュレ)はどちらも良く冷えていて身体に沁みる優しい味

ハーブ鶏のから揚げと卵かけご飯セット

奇跡のたれランチ
この店オリジナルの「奇跡のたれ」は我が家には濃いめですが美味しい😋 
販売もされているので以前購入し色んな料理に使え便利だったので
今回は「奇跡のだし酢」と2種類購入してみました。
だし酢は南蛮漬けなどに色々使えるらしく生野菜にかけてみたら美味しかったです。

もう一品、追加で冷やし稲庭うどん
こちらはLINE友達登録をしたので無料クーポンで注文しました。
器は全て有田焼で味はもちろん目でも楽しめる店
平日は人も少なくほぼ貸し切り状態でお気に入りですが・・・・
偶然この日の夕方に地元TVでこの店の「奇跡のたれ」特集があったので
きっと暫くはお客さんも増え賑わうことでしょうネ~

週末の運動会やBBQの疲れも月曜温泉dayでリフレッシュ
これでまた1週間、家事に介護に色々頑張れそうです。
・・・と思った・・・この日の夜の事
夕食後に私達に黙って外出した義父(あとで親せき宅に庭の花を持って行ったと判明)
暗くなり自宅に帰れず迷子になりパトカーで帰宅するという騒動がありドッと疲れが・・・😩 
怪我もなく無事だったので良かったけれど
終わりのわからない介護生活はいつまで続くのでしょうネ~
デイサービスを拒否してる義父に24時間張り付いているのは不可能だし
いい意味で楽天家のオジサンを見習い(笑)悩み過ぎず気負い過ぎず
息抜きしながら頑張っていきましょう~


4年振りのジャカランダ!!

2024年05月29日 | 自然・鳥・虫など
台風1号と梅雨前線の影響で日曜日から雨模様のここ熊本でしたが
今日はスッキリ晴れ洗濯日和庭仕事日和です🌞
息抜きdayは返上で朝から芝刈り、剪定など二人で外仕事を頑張りました💦

さて、5月27日㈪ 前夜に降った雨が止んだ朝
徒歩1分ほどの友人Sさんから「ジャカランダの花が咲いたョ~」とLINEが・・・
「雨が降り出す前に見においで~」と言われ義母のデイサービス見送り前に見に行きました。
実は2020年6月に初めて開花して4年振りだそうで調べるとブログにもUPしていました。
その時の様子は⇒コチラ
前回、偶然に見て感激していた私の様子を覚えていたSさんは
一番キレイな時を見せたいと思ってくれ朝一に声をかけてもらい本当にありがたいです。

鉢植えだったモノを地植えにされ大きくなったジャカランダ

Sさん宅前の道路からも見えました。

一番先に咲いた花を見上げて写真を撮りました。
スマホではこれが限界で一眼レフを持ってくればと後悔しました。

足元には花が落ち・・・


少し高くなったベランダから何とか写真が撮れました。

南国の植物なので冬に一度は枯れてしまったそうですが
幹も太くなり大きくなったので冬越しも出来るようになり4年振りに咲いたそうです。
私の憧れのジャカランダは宮崎・日南に群生地があり
ずっと前から行きたいと思っていたのですがさすがに日帰りでは無理😢
今の環境ではいつ実現するやら・・・
そんな私にSさんが「長崎・小浜温泉にジャカランダあるらしいョ~?」と・・
早速、調べると小浜にジャカランダ通りがあるそうです!!
小浜までフェリーに乗り片道2時間・・・
義母のデイサービスの日、弾丸ドライブなら可能かもしれません。
オジサン連れて行ってくれるかなぁ~作戦考えなきゃ(笑)

Sさんのおかげで4年振りにジャカランダの花を見れて
良い情報まで得て本当に感謝・感謝です🍀

そうそう~
Sさんの庭には他にも珍しい樹木が・・・

鉢植えのアーモンドの木には実が3個ほどなっています。
桜に似た花が咲くそうで鉢を移動させ屋内から花見をしてるそうです。

ピンボケですがアップも・・・

昨年もなったので煎って食べたそうですョ~

ブルーベリーも・・・
今年は実が少ないそうですが昨年は豊作で自家製ジャムをいただきました。

家庭菜園にはトマト&ミニトマトやナスが実をつけ・・・
毎朝、成長を見ながら育てるのが楽しみだそうです。

Sさんは主婦の鏡、大きな魚も捌けて何でもできる料理上手の女性
オジサンが釣った魚や我が家の自家製野菜をお裾分けすると
必ずお礼のLINEに「こんなの作ったョ~」と写真が添付されています。
泥付き野菜や魚など処理が大変なのでお裾分けする方も気を使いますが
Sさんの手にかかれば・・・あっという間に美味しい料理に変身!!
美味しく食べて喜んでくれている様子に私達もとても嬉しくなります。
ということで・・・
この後、大根・カブ・ミックスレタスなど大量に届けましたが
いつもの様に写真が添付されたLINEが届きました。

Sさん いつも美味しく食べてもらってホントありがとね~😊



春ジャガは大豊作!!

2024年05月27日 | 
我が家の畑
種蒔きしたミックスレタスが大きくなりカブと大根も一気に大きくなり・・・
我が家だけでは食べきれずオジサンはバドミントン仲間へお裾分けに大忙し💦
収穫し洗って軽トラに積んでバドミントンに出掛け・・・
まるで野菜販売のおっちゃんです(笑)

5月24日㈮
私の両親も総出で今年の春ジャガ収穫をしました。
今年は植え付けも5列に広げたおかげで・・・・
男爵もメークインも大豊作!!
私の両親・妹・長男宅など分け、大阪の次男宅にも送ってあげましょう~
ジャガイモ収穫が終わり耕し昨日スイカを植えましたが・・・
時期が遅くなったせいか苗がなくやっとget出来ました。
年々苗の販売が早まり確保するのが大変になって、これも温暖化のせいでしょうか?
スイカの成長の様子もブログでUPして行きたいと考えてます。

掘りたて新ジャガは夕食用にポテトサラダを作りました。
新じゃがは直ぐに火が通りホクホクで美味~い

イモと言えば・・・「宇宙芋」って知ってますか?
昨年、知り合いから貰って食べてみましたが・・・

ムカゴのオバケみたいで、すりおろすと茶色く山芋よりネバネバ
味は山芋が美味しいかな?(笑)

残りは種芋として新聞紙に包み冷暗所に置き
先日植えるために取り出すと・・・芽が・・・😲 
知人の話では芽が出ていた方が良いとか?

5月17日㈮
オジサンがフェンス横に植えてみました。
ムカゴのようになるらしいですが・・・ちゃんと育つかが楽しみです♪

現在、畑にはナス・ゴーヤ・オクラ・甘シシトウ・ミニトマトなど
スクスクと育っています。
そろそろカブ&大根も終わりとなり・・・・空いたスペースを眺め・・・
「次は地キュウリと・・何を植えようか?」と畑担当オジサンは思案中です。

泥付きの無農薬自家製野菜は収穫後の処理が大変で生野菜などナメクジや虫との闘い(笑)
何度も何度も洗いキレイにして冷蔵庫に保存するまで結構な労力ですが・・・
やはりスーパーで購入したモノとは比べものにならない位新鮮で日持ちもして美味しい😋 
口に入るまで手間はかかるけれど一番の贅沢なのかもしれませんネ~


今週は爺守り?孫守り?に大忙し💦

2024年05月25日 | 家族
今日は最高気温32℃予想のここ熊本
午前中は孫1号Yちゃんの小学校最後の運動会でした。
ダンスに徒競走と頑張る孫の姿を見に出掛けてきました💦
夕方からは私の両親も呼び「頑張ったでしょうのご褒美BBQ」
準備も終わり空いた時間で溜まっているブログネタUPをやっている忙しい私です(笑)

今週は親孝行&孫孝行週間で・・・・
5月20日㈪ 
私の両親の要望で電気店へ出掛けお昼を一緒に食べ親孝行(笑)

5月22日㈬ いつもなら息抜きdayですが・・・
オジサンは私の妹の旦那と父とゴルフに出掛け・・・
私は運動会の代休の孫1号Yちゃんの希望でお出掛けしました。
義母をデイサービスに送り出し電車とバスを乗り継ぎ
近代美術館で開催されている「サンリオ展」へ
キャラクター物に詳しくない私の助っ人に妹を要請しました(笑)
会場は平日ですが小学生でそこそこの人出でした。


私の高校の頃に流行った懐かしいキャラクター


上靴入れを指さし「これ何かわかる?」とYちゃんに尋ねると「知らな~い」と返事
最近のキャラクターになると私はお手上げ・・・
唯一、Yちゃんの好きなシナモロールだけはわかります(笑)

でも最初はシナモンロールって覚えてましたけどネ・・・

Yちゃんと妹の楽しそうな姿に助っ人作戦は大成功でした!


自分一人では絶対にこんな場所には来ないけれど・・・
孫のおかげで懐かしいキャラクターに会え少し若返った(笑)私でした。

ランチは・・・Yちゃんの希望でパンケーキ
ランチは女子高校生みたいですが・・・
食後は・・・やっぱり小学生(笑)

小さい三輪車を必死で漕ぎ・・・
「行きたい所は?」というと必ずここへ来たがるYちゃん
いつもは3歳の弟がいて思い切り遊べないけど今日は貸し切りでノビノビ~

大人の会話も出来るYちゃん
時には私の知らないことも教えてくれるけれど
まだまだ幼い部分もある姿に癒されたバアバでした🍀

さぁ~そろそろBBQの約束の時間
オジサンと二人で親孝行・孫孝行を頑張りましょう~😁 


うつぎ窯さんからお届け物が・・・

2024年05月23日 | 友人・仲間
今週の息抜きdayはジジババ守り、孫守り、病院通いと予定が多く・・・
こんな時に限ってブログネタも多いのに疲れて記事を書く余裕がありません💦
今週土曜日も孫1号の運動会&ご褒美BBQなどスケジュールがいっぱいですが
賞味期限切れしないよう、一つづつ順番にUPしたいと思っています。

5月18日㈯
嬉しいことは重なるもので・・・・
ブロ友オッギーノさん達と盛り上がる中、宅急便が・・・
ナント!?うつぎ窯さんから沢山の器が届きました!!

2012年9月、ブログにコメントいただき知り合ったうつぎ窯さん
もう12年のお付き合いです。
現在は諸事情でブログをやめられていて・・・我が家も介護生活となり
牛深は遠く・・・遠く・・・
窯出しに合わせ恒例だった年2回の訪問もここ数年行けず悲しい😢 
ご無沙汰ばかりなのに忘れずに作品を選んで送って下さり本当にありがたいことです🍀

土物が好きな私
我が家の食器棚はうつぎ窯さんの作品でいっぱい
湯呑&急須・コーヒーカップ&ポット
サラダや煮物など盛る大鉢など大活躍しています。
うつぎ窯さんの器に盛ると料理も美味しく感じるから助かってます(笑)

今回も写真の右上の少し小さめの盛り鉢(?)に何を盛ろうかと妄想が膨らみます。
裏もじっくり眺め・・・・

渋い素焼きの皿は取り皿などに・・・



ワイルドな湯呑(オジサンは焼酎お湯割り用かな?)は見た目より軽く・・・
お酒がいっおぱい飲めそうかな?(笑)

私達のことを思いながら色々選んでいただいたのかなぁ~?

元々焼き締めが好きな窯主さんですが
数年前から中国のバイヤーとの付き合いも続いているようで
要望に合わせ色々挑戦されているようです。

2021年6月、最後に牛深訪問して3年
うつぎ窯さんとずっと会っていません。
器を眺めながら・・・
「田植えが終わった田んぼ カエルの鳴き声が聞きたい」
「柿の木の下で車中泊した日が懐かしい~」
「夫婦漫才のようなうつぎ窯さん夫妻に癒されたい」と益々思いが募る私😢 
今、義父母をショートステイにお願いしてでも行きたいと真剣に考え中です。

アレン号が我が家にやって来た!!

2024年05月20日 | 友人・仲間
5月18日㈯ 早朝5時過ぎ・・・・
早起きのオジサンは張り切って蕎麦打ちを始めました!

その理由は・・・
ブロ友オッギーノさんのアレン号が初めて我が家にやって来るからです!!
過去のブログを調べてみると・・・
2014年5月18日に初めてコメントいただいた出会いから、ちょうど10年目とわかりビックリ😲 
2016年11月にはオッギーノさん宅にキャンカー泊させてもらい初対面
念願のバルーンフェスタ見学と楽しい2日間を過ごさせていただきました。
(その時の様子は⇒コチラ
それから約7年半ぶりの再会
オッギーノさんご夫妻と共通のブロ友さんhiroさん夫妻と
私の快気祝いを兼ね自宅BBQをすることになったのです。
オッギーノさん夫妻は初めての訪問なのでテンションが上がるオジサンと私(笑)
実はブログで知り合った後にわかったのですが・・・
オッギーノさんとhiroさんは中学の同級生で私は同じ中学の三学年後輩
hiroさんは私の高校の先輩と・・・・本当に不思議なご縁
熊本市内に住まれている薪ストーブユーザーのhiroさんは
薪調達などでオジサンとも仲良くしてもらっています。

おっ~と・・・前置きが長ましたました。
16時過ぎ・・・
この日、急きょ預かることになった孫1号YちゃんとオジサンがBBQの火起こし
準備も整ったナイスタイミングでオッギーノさんのアレン号が到着

楽しいBBQ🍖の始まり・・・🍺

お腹もいっぱいになると・・・
オッギーノさんの弾き語りのサプライズ🎸
hiroさんが前もってお願いされていたそうで、さすがhiroさん👏

懐かしの曲などmyリストを作って来られていたオッギーノさん
それぞれ好きな曲をリクエストし・・・・みんなで大合唱(笑)
オフコース・吉田拓郎・風・サザン・長渕剛・十八番のスタンドバイミーなどで大盛り上がり🎶
小6の孫Yちゃんもチアダン発表会で踊った「栄光の架橋」をリクエスト
オッギーノさんの生ギターに合わせてダンスを踊り楽しそうでした(笑)
私達にとっては懐かしい「翼をください」は小学校の教科書に載っているそうで
手話をしながら歌うYちゃんの成長した姿を見ることが出来てバアバも感激😂 
これもオッギーノさんのギター生演奏のおかげです。

二次会は・・・みんなで手分けしてBBQの後片付けをしてリビングへ移動
Yちゃんも率先して食器洗いを手伝ってくれました。
もちろんオッギーノさんの弾き語り第二部も・・・・
さすがに9時前には孫Yちゃんを歩いてアパートに送りましたが
楽しむ大人達の中でニコニコ楽しそうに笑っていたYちゃんには
歳を忘れ大笑いするジジババの姿はどう映ったのでしょうか?

最後の〆にオジサンの手打ちそばを食べてもらい・・・
(久し振りなので完璧な蕎麦とはいかず短かったけど😅 )
皆さんに「美味しい」と言ってもらいホッとしたオジサンでした。
10時過ぎ・・・JRで帰宅されるhiroさん夫妻を見送り
オッギーノさん夫妻はアレン号で・・・・おやすみなさい😪 

翌日は4人で朝食を食べ、その後も暫くお喋りに花が咲き・・・
10時過ぎにアレン号の記念撮影をしてお別れしました。

久し振りにお泊り客をお迎えしてオジサンも私も嬉しくて楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
また、集まってやりましょうネ~😉 

そうそう~
オッギーノさんの奥様から嬉しい快気祝いのプレゼント🎁をいただきました。
手作りパッチワークのテーブルセンター

古布や帯を使った藍色の素敵な色合い

リビングのテーブルセンターにするのは汚しそうでもったいないと(笑)
薪ストーブの上に置いてみるとピッタリでした。


2011年9月、ボケ防止のためにブログを始めてもうすぐ13年
ブログを始めてなければ一生出逢うことのなかった方々
実際にお会いし、今もお付き合いをさせてもらっていることに
「10年以上も続くなんて凄いよなぁ~」とオジサンも関心しています。
私のブロ友さん達は私よりほんの少し先輩の方が多く
イキイキと充実した生活を送る人の姿を見ていると・・・
「歳を取るのも悪くないなぁ~」と前向きになり好奇心や勇気がどんどんと湧いてきます。
「あんな風に日々を暮らし歳を重ねたい」と皆さんの生き方が目標&憧れです😍 
そして、自分は素敵な人に恵まれているのだと実感しています。
私だけでなくオジサンも一緒に仲良くしていただいてることにも・・・
たくさんの素敵な出逢いに感謝・感謝です🍀

朴葉寿司

2024年05月19日 | 料理
昨日から昼間は30℃越えの真夏日となり一気に夏がやって来たかのような天気です🌞

さて、5月中旬は義父宅の梅ちぎりの時期ですが・・・
どうやら今年は実が少ないようです。
人吉の梅園でも今年は梅ちぎりが中止となったと聞き
先日スーパーの青梅は1kg1580円と高値でビックリ😲

5月15日㈬  収穫した義父宅の梅収穫はたったこれだけ・・・
ちょうど3㎏でした。

昨年は友人にお裾分けするほどの豊作で梅酒は数年分ストックあるので
今年は貴重な梅で梅シロップを仕込みました。
夏の作業後など炭酸で割って飲むと美味しく・・・・
酢の物やミニトマトのマリネなど梅の風味が爽やかで重宝しています。

そして・・・・
同じ頃にブロ友のkattiiママさんから季節のプレゼントが届きました😊
この時期にしか食べられない朴葉寿司に使うための柔らかい新芽の朴葉
朴葉寿司の具材用に自家製干しシイタケ&自家製の茶葉で使った和紅茶
そして、kattiiママさんの影響で購入したソイリッチの完全豆乳を使い
自家製豆腐を作るためのニガリまで・・・・

早速、夕方に我が家にある具材で朴葉寿司を作りました。
瓶詰め鮭・タケノコ煮・シイタケ煮・フキの甘煮・ショウガ甘酢・冷凍枝豆・錦糸卵
昨年はブロ友の平さんから頂いた朴葉で初めて朴葉寿司に挑戦しましたが
一年振りなので包み方も忘れネット検索し・・・・
今年は固い根元は切って包んでみましたョ~

具材を何にしたか?翌年にはすっかり忘れてしまうので(笑)
こうしてブログUPしていると助かります。

その日の夕食にオジサンと味見をし、翌日は義父母の昼食にしましたが
翌日の方が味が落ち着き美味しかったです。

九州では珍しい朴葉寿司
kattiiママさんのおかげで今年も美味しいモノがいただけました。
ブログを始め・・・素敵な出会いで・・・
私の何でもない日常はとても豊かなものになっています。

今、庭ではジューンベリーも赤く色づき・・・
オジサンのいとこ宅ではそろそろ桑の実が熟す頃かな?
先日はバドミントン仲間からの情報で天然クレソンある場所も教えてもらいました。
子供が小さな頃は久住方面の秘密の小川で毎年クレソンを採りに行った思い出があり
来年が楽しみで待ち遠しい私です😋

春のタラの芽、タケノコ、フキ、ワラビなど・・・
季節を感じられる美味しいモノをいただくことは
手間はかかりますが私にとっては一番の贅沢で幸せなことです🍀

土蔵カフェは益々人気になりそうかも?

2024年05月15日 | おでかけ
5月連休から薪作業を続けたオジサン
先週土曜日に朝から夕方まで一日薪割りをし薪作業もほぼ終了しました。
さすがに腰と肩に湿布を貼り日曜日は一日休養しましたが・・・
やはり温泉に入らないと回復しないということで週明けの息抜きdayは
一番のお気に入りの美里町の湯の華♨へと出掛けました。
実は阿蘇でスズランが咲き始めたと聞き、秘かに計画していた私ですが
オジサンにダウンされては困るんで今回は譲ることにしました(笑)

いつもの様に・・・温泉の前のランチ🍴は・・・
私が以前から行きたくてチェックしていた御船町の土蔵カフェ「タイガーカブ」




ナント!!訪れた2日後に地元TV「週刊山崎くん」で紹介されビックリ😲 
こりゃ~益々賑わいそうでその前に行けて良かった~(笑)
TVで知りましたが家族で経営されてるそうです。(店主は息子さん)
帰宅後にHPもチェックしてみると・・・
白壁の土蔵は明治二十年に建立された酒蔵で
御船町はかつて県下第一の「酒造りの町」と呼ばれ
白壁の土蔵が立ち並んでいたそうで・・・これまた初めて知りました。
店主の祖父がこの土蔵を一目で気に入って購入
大改修しオートバイ店兼自宅として移り住まれ・・・・
130年を超える土蔵を受け継ぎ昨年10月にカフェにされたそうです。

開店直後でお客さんもいなかったので注文を取りに来られた女性に
許可をいただき写真を撮らせてもらいました。
(TVで店主のお母さんと知りました)

入ると直ぐに古いカブがあり、店内の新車バイク3台にオジサンは釘付け(笑)

松橋でバイク屋さんをやってらっしゃるそうで値札がついていて
バイクも買える土蔵カフェです(笑)

私はバイクより太い梁や窓、建具などに興味津々・・・



テーブルや椅子、インテリアも良い雰囲気でしたョ~

土壁の一部は竹小舞(たけこまい)をあえて見えるようにしてあり
店内に埃が飛ばないようクリアの軟化剤を施してあるそうです。

土台の石も昔のままでしょうか?

さて・・・ランチの方は・・・
セットのサラダとスープ


オジサンは大好きなハンバーグ

熱々の鉄板で・・・ご飯は大盛りにしてもらいました(笑)

私はエビマヨ

甘めのソースにプリプリの大きいエビ
食べ終わる頃にはドンドンお客さんも増え・・・人気店なのですネ~

実は・・・あまりにも興味津々で眺めていた私達にお母様が
「食後に3階まで上がってみて良いですョ」と言われていたので
ご厚意に甘えて見学させていただきました。

店内に新しい階段がありましたが暖房効率が悪いので秋から冬は塞いであり
何処から上がるのかと思っていたら・・・・
座敷に上がり、扉の向こうに2階へ上がる階段がありました。
ここまで案内してもらいましたが、お客さんが増え忙しくなったので
「あとは自由に見てくださいネ」と接客に戻られました。
見学が終わり、この扉から座敷に出ると・・・
座っていたお客さんが「この人たち何?」って顔で私達を見てビックリ😲 
押し入れから出てきたとでも思ったのかな?(笑)

2階は住居として使われていたようで・・・

良い雰囲気ですネ~

3階へ上がる階段(ピンボケでスミマセン)
踏み板が狭く急な階段は用心して上りましたョ~

曲がった大きな梁


オジサンが外を眺めている窓なども含めサッシにしてありました。
いつまで住まわれていたのかはわかりませんが・・・
きっと夏は涼しくても冬は寒かったのでしょうネ~
たまたま、お母様とお喋りさせてもらったおかげで特別に(?)
見学させていただき本当にありがたいことでした。
先代の思いを受け継ぎ・・・・カフェとして利用し知ってもらうことで「土蔵を守り続ける」
家族の皆さんの思いを感じました。

オジサンも気に入って次も来たいと思ったのでしょうか?
帰りには「次はナポリタン食べにきます」とお母様に予告してましたョ(笑)
次は違う席に座ってみたいと思いました。

阿蘇のスズランは見に行けなかったけれど・・・
土蔵カフェという癒しの場所を新発見できた息抜きdayでした🍀


モンヴェール農山&エコパーク水俣バラ園

2024年05月12日 | おでかけ
今日の熊本地方は大雨の予報でしたが・・・・
一時期激しく降ったものの災害が出るほどでもなく一安心しました。
昨日、雨が降り出す前に・・と一日中薪割りを頑張ったオジサン
今日の雨は良い休養日になったようです。

さて、先週は薪作業を頑張った我が家ですが流石に連日作業は疲れると
5月10日㈮ 水俣方面へ約1ヶ月振りにキャンカー出動しました。
いつもの様に義母をデイサービスに送り出し義父の昼食を準備し早めの出発
南九州西回り自動車道・日奈久ICまでは下道を利用しのんびりと・・・
水俣へのドライブは久しぶりだったので柳家本舗で「美貴もなか」を購入し
11時過ぎに「モンベール農山」のレストラン・ランジュに到着!!
ここは水俣の山奥にある農場で豚肉専門店、約1年振りの訪問です。
土日は来たことがないのでわかりませんが・・・
平日はゆっくり食事が出来るのでお気に入りの場所です。

豚肉&ソーセージ好きの私にとっては最高のレストラン
一年に一度は訪れたくなります(笑)

自家製ハムの前菜にはもちろんビール🍺(オジサンはノンアル)

ランチセットには前菜・スープ・ご飯orドイツパン2個がついて・・・
オジサンはメンチカツ(1200円)


追加で「ブラート&ラオホ」の単品を注文
ポテトとパセリが入った円形状のソーゼージやグリルやボイルされた日替4種盛り

私のセットは香草ステーキ(1500円)
これにもボイルソーセージがついていて・・
セットでも十分満足な量なのに今回も注文し過ぎ(笑)
いつも食べ過ぎますが・・・大満足でした😋 

帰りにソーセージなどを購入しているとお客さんがぞろぞろ入店しビックリ😲 
「バラ園見学とモンベール農山ランチ」産交ナイスデーバスツアーでした。

ランチ後は水俣エコパークバラ園へ
4月27日~5月19日まで「水俣ローズフェスタ春2024」が開催されているので
平日ですが第一駐車場は満車で沢山の人で賑わっていました。
入場無料ですが気持ちばかりの協力金を箱に入れ入園
園内には約800種5000株のバラ






私の一番気に入った一重咲きの黄色いバラ



園内のバラを切り水に浮かべる作業中でした。


のんびりとバラを眺めているとあっという間に時間は過ぎ・・・・
この日は15時半から膝のリハビリ、義母も16時前にはデイサービスから帰るので
高速利用してもギリギリ間にあうか?と慌てて水俣を後にしました💦
出来るならのんびり日奈久温泉にでも入り帰宅したい所ですが
義父母の世話もあり今は我慢の時期・・・・仕方ありません。
でも、こうして週3回でも出掛けられるのはありがたいこと
晴天の下、久しぶりのキャンカードライブでリフレッシュ出来ました🍀