たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

本当にヤバいわ

2024年05月31日 | ノンカテゴリ
沢山の方にお見舞いの言葉を頂いて本当に感謝です。ありがとうございます。皆さんのブログに伺えない時もありすみませんでした。

親知らずを抜いて今日で4日目。今だにロキソニンが切れると痛くて辛いです。とは言えそんなに続きざまに飲んで良いものかと、なるべく朝昼晩の御飯時には効いている様にと、痛みを我慢してる時もあります。

やはり左の頬が腫れてきて、ダンナは元々ぽよんとした顔だから目立たないと言うけど,今は左だけブルドッグ状態で恥ずかしい顔になってます。寝る時には冷えピタ貼ってます。

ご飯は朝はヨーグルト、昼はお茶漬け、夜は味噌汁かけご飯を3日間。いつもなら食べまくっているお菓子も封印(笑)。口が大きく開けられないので、噛む事自体が苦痛なんです。こりゃダイエット出来るなーと思ったけど、お通じ悪いし全く減りませーん。

流石に1,2日目は動く気にならず、ご飯も息子達に作ってもらったりコンビニ飯にしたりして、必要最低限な家事しかしませんでしたが、昨日からは普通通り仕事しています。昨日は義母の面会に老健に行きましたし。鎮痛剤が効いていれば動けますから。 
息子と竹の選別もしました。

週末は地元の仁吉祭りにもお布施持って行かないといけないし、脳梗塞で倒れた叔父さんのお見舞いに義父を連れて行く予定です。

今回一本親知らずを抜いただけでこんなに辛いのがわかったので、あと3本残る親知らずは何としてでも墓場まで持って行きたいなあー。そうは言っても痛む時は痛むんだし・・若い頃に抜いておけばよかったとつくづく思いました。

すみません、コメント閉じますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯・・痛〜い

2024年05月29日 | ノンカテゴリ
先週親知らずが痛くて歯医者に行ったら、歯茎に埋まってるから市民病院の口腔外科に行く?もしくは当面は薬で散らす?と先生に言われ、とりあえず抗生物質を処方してもらい様子見をしました。
ついでに虫歯が3本見つかってしまい、しばらく歯医者通いする事に。そして昨日、その1番ひどい虫歯を治療するつもりで歯医者さんに行ったんです。いつもは大先生(とは言え60代前半)にやってもらうんだけど、昨日は若先生でした。

若先生に「まだ親知らずが痛いんですよ。薬また下さい。」と言うと、しばらく考えた若先生、「抜いちゃいますか〜。ちょっと時間かかるけど僕がやれない事はないから。」と、急遽「親知らず抜歯作戦」を敢行する事に。

麻酔を4回打ち、歯茎を切開し、先生がギリギリと力を入れて引っこ抜く。少しやっては「ハイ、休憩〜。」を繰り返すこと8回!40分かかりましたよー。
抜いた後の歯茎の穴を縫合し、ガーゼを噛ませられました。

先生に「麻酔で痛くは無いけどアゴ外れそうになるねー。」と言うと「アゴ外れる人いっぱいいるよ。」だって。
「とくに〇〇病院の口腔外科は早いけど荒いんでアゴ外れる患者さんよくいるよ。でもあそこの医師達は慣れたもんで、アゴはめるのもサッと上手いんだよー。」なんて笑いながら言う先生。良かった、アゴ外れなくて。

麻酔が切れてからが地獄。痛くて痛くて。歯茎切って縫ったから当たり前だけど。この痛みは2,3日続くらしい。昨夜はロキソニン飲んでもモンモンと痛みが。寝たのか寝てないのか分からないくらい布団の中で唸ってました。何だか喉も痛くて口もあまり開かない。歯の神経が色々繋がってるから他の部位にも影響しますね。顔も腫れてる気がするけど、ダンナが前からぽよよんとした顔だから腫れてるかどうかわからんぞーだって。


昨日の夕飯は麻酔ビリビリと抜歯の痛みで食べられず、作っても味が分からずだったので、次男と三男にお願いしました。ガーリックシュリンプの素があったので作ってくれました。美味しそうだったなあー。


今朝はヨーグルトふた口。コーヒーは飲んだけど。
やはり外に出ていない親知らずを抜くのは大変だったー。歳とってからの抜歯は厳しいですねー。うちの次男も先週親知らずを2本抜いたけど、麻酔切れたらすぐご飯食べてました。やはり若いうちに抜いた方が良いですねー。
早く痛みが無くならないかなあ。
来週からは虫歯の治療。まだまだ歯医者通いは続きます。

コメント (56)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知立市でウォーキング

2024年05月26日 | 旅行
今日は名鉄電車のハイキングに参加して来ました。場所は愛知県知立市。




知立って我が家から車で35分くらい、割と身近でたまに行く場所です、まぁほとんど通り抜けることの方が多いけど。でも、街中を歩くと言う事は、今までもあまりないかな。
ということで、行ってみることにしました。


名鉄知立駅でマップをもらって歩き始めます。まずは花菖蒲祭りが行われている知立神社へ。その前にすぐ近くの総持寺に寄ります。知立神社の別当寺に当たります。


歩いてすぐの場所に花菖蒲園があります。私、花菖蒲が咲いている時に来たのは初めてです。


まだ満開と言う感じではないかな。私の住む街のお隣にある碧南市の油ヶ淵の花菖蒲園に比べるとコンパクト。


知立神社は昔から三河国第一の名社だそうな。東海道沿いの池鯉鮒宿にあったから、旅人がたくさんお参りしたんでしょうね。


ここには古い多宝塔があるんですよ。廃仏毀釈の際にこれだけが残ったんです。


知立神社を後にしてしばらく国道1号線沿いを歩いて行きます。私、国1運転するの嫌いなんだよなぁ。


国道沿いにある知立と言えば、大あんまきの藤田屋。大あんまきって知ってますか?
重たくなるから、買わなかったけど、おいしいんですよ。

国1を外れて東海道の松並木へ。

500mほど続く松並木を抜けて、今度は明治用水の上に作られた遊歩道を歩いて行きます。ここが結構長かった。最近はあまり歩いていないので、この辺りから脚がだるくなってきました。

一面の麦畑。麦秋ってやつ?

八ツ橋かきつばた園に到着。


これ、知らなかった。お札の図柄なんてしっかりと見たいからなあ。


無量寿寺、昔からカキツバタの有名なお寺で、在原業平ゆかりの場所。


業平竹があった。私ら竹屋は大名竹と言った方がわかりやすいが。剪定次第ではお庭のアクセントに良い竹ですが・・適当に植えるとひろがっちゃって収拾つかなくなります。まあ竹なんて何でもそうなるが。


カキツバタ・・見頃は5月初めだったらしく今はこんなんです。

無量寿から10分くらい、ゴールの三河八橋駅に到着。約7キロの行程でした。



ここから名鉄に乗り知立駅まで戻って終わり。あ〜疲れた。
でも、普段行かない場所を歩くのは楽しいですねー。ああ、あの会社はここにあったのかーとか、こんな場所に古地蔵さんがいるんかとか発見もありました。

帰りに製麺大学といううどん屋さんでランチ。いい天気で暑かったから冷やしうどんを食べようと入ったのに、つい限定のトマトカレーうどんにしてしまった。スパイシーで美味しかったです。とり天とナス天付けて消費カロリー以上に食べました。

GWに行った小田原以来の15,000歩越え。疲れたけど良いストレス発散になりました。






















コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代VS 20代の感性

2024年05月23日 | 音楽
親知らずが痛くて歯医者通いが始まった私。抗生物質のおかげで随分と痛みは収まってきました。しかし、新たな虫歯が3つも見つかってしまい。そのうちの1番ひどいやつ(多分虫歯だとわかっていた歯)に先生が消毒をして薬を塗る応急処置をしたせい?か、そちらが親知らずよりズキズキしてます。来週火曜日に麻酔を打ってしっかり治療予定。
ダンナは「歯が痛いとご飯やおやつが食べたく無くなるからダイエットになって丁度いいじゃん。」と・・残念ながら、食欲が落ちる程じゃあないんだなあー笑。まあ、痛い時はロキソニン飲んどきます。

さて、またまた音楽の話題です。なんかすみません、最近こんな事ばっかりで。



今回上げる「月の裏側」と言う曲、去年秋に作詞作曲を再開した時に作ったもので、ショボい音で録音もしたんですが、それを改めてパソコンで作り直し、再録しました。
私にしては精一杯、イマドキにした感じなんです、これでも。

すでに10年以上パソコンで曲作りしている長男に聴かせたら「何処が今どき?ショボい、雑!」と笑われた。じゃあ、アンタ編曲してみてよーと頼んだら、やってみるかと言ってくれました。
まずは私が作ったアレンジをどうぞ。ピコピコ、ポヨポヨした音を入れて今っぽく?しました。


データを渡す事10日。大体のアレンジは出来たぞと聞かせてくれたのがこれ


アレンジはともかく音圧が高くてカッコよくないですか?さすがサウンドクラウドで37000回再生を獲得した息子。(YouTubeも以前はやってたみたいだけど、今はフリーズ状態らしい)

まだまだこんなんじゃ納得行かない、あとひと月くれればもっとマシに出来ると言いましたが、私が早く聴きたくて無理言ってデータをもらいました。
やはり歌って、アレンジとミックスダウンが重要だなと再認識させられます。そりゃそうだ、編曲家、MIX士なんていう職業もあるんですから。私の様にパッと作ってすぐアップするのはあかん!と息子に指摘されましたよ。
息子に言わせたら私は作詞作曲だけやれば良い、アレンジや歌は他人に任せるべきだそう。
「んな事言ったって歌うたったり、どんな音使おうかなと考えるのが楽しいじゃんね〜。別にプロになる訳じゃないんだからさ」と言うと「まあ、ネットに上げても恥ずかしくないレベルにはしなよ。」だそうです。

恥ずかしいレベルでも上げてしまうのが、私のガメツイ所かな?

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左半身病

2024年05月21日 | ノンカテゴリ
gooブログをスマホから見ると、リアクションボタンのすぐ上にdocomoの広告が出る様になり、つい間違えて押してしまいます。いらんよー、この広告。皆さんはどうですか?もう一つ良く見るサイトも次のページをめくる所のすぐ下に広告があってそちらを触ってしまう事がしょっちゅう。そうやって誘導する様になってるんでしょうねー。

さて、題名の「左半身病」って、そんな病気ありません。でも今の私を表すにはぴったりな名前なんです。

左下の親知らずがまたうずいてきて、一昨日からはモンモンと鈍痛が。私の親知らず、左右下のが残ってますが、どちらも歯茎の下に埋まっていて、かかりつけの歯医者さんでは治療不可。抜くとしたら口腔外科のある病院に行くしかないよと言われてるんです。うちの市には口腔外科は無いので、なかなかめんどくさくて行く気になれず。だから年に一度くらいこうやって親知らずが痛み出すと歯医者さんに行って抗生剤をもらう事が続いています。抗生剤をのめば4,5日で痛みは治るでしょうから。
いつかは抜かないととは思うんですがね〜。

実は次男も先週右の親知らずを抜いたところ。今週末には左も抜くそう。簡単に抜けるなんてうやらましいわ。
てな訳で歯が痛いと左の耳もなんだか痛いし。

そんな中、昨日息子達と裏の土場の整理をして、古いパレットや杭を処分してたんですが、左背中をひねったのか今朝起きると痛くて。極め付けはこのカエルくん達の整理。

この石蛙の木のパレットが壊れてバラバラになっていたので、整理するのにくたびれたー。これ一匹10〜20キロあるんです。これを30匹並び替え。このせいで左腕がだるいだるい。
私は基本的に左利きなので(箸と鉛筆は右です)、どうしても左に力を入れてしまうんですよね。

今日の夕方、歯医者の予約が取れたので行ってきます。多分親知らずだけじゃなくて他の歯にも虫歯が見つかるんだろうなあー。また歯医者通いかぁ。

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする