たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

野菜の芸術品は評価低し

2023年11月29日 | ノンカテゴリ
昨日、憩いの農園に当店のブースの検品に行きました。先週末の農業まつりの影響でそこそこ品が売れていたので、今日次男に色々搬入してもらいます。

その際に産直に寄りネギやレタスを買いました。なんか本当に野菜も何もかも高いなあー。
人参もあると良いなと思ったら3本で190円。うーむどうしようかなと悩んでると、隣に訳あり野菜の棚が。そこの人参は5本100円。いーじゃん!

凄いでしょーなかなかの芸術品。形悪くても味は同じですもんねー。


髭生えたおじさんに見える。


イヤらしい想像しちゃいましたー。左のやつ、私の脚よりは細い(笑)。右は・・ヤバいことを・・いやいや、数字の7ですよねー。
こういうのって畑に石があると石にぶつかってこんな風に曲がるみたいですね。
買わなかったけどヘビのようなキュウリやデカくなりすぎて使いにくいカブもありました。

さて今日11/29はいい肉の日。私の嬉しくもなんとも無い誕生日です。昨日から事あるごとにダンナが「明日で5◯歳だねー。」今朝も「来年は干支だねー、イイねー。」とか何とかからかいます。

さっき税理士さんに行ったついでにローソンでスイーツ買ってきました、自分で!


店番していた次男に言ったら「おめでとう。」と200円くれました。全部出せ〜!





コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥を忍んで上げちまえ〜どちらがみゆき風?

2023年11月26日 | 音楽
ララバイはいらない. #SoundCloud (作詞MIDORI 作曲風華)

ララバイはいらない on #SoundCloud

長男に「ハハもYouTubeデビューしようかな。上げ方教えてくれない?」と言うと「YouTubeは基本動画を上げるものだから音楽あげるだけなら面倒くさいから、soundcloudにすれば?静止画でいいし。」と。

長男はYouTubeにもsoundcloudにも自分の曲(今時のボカロとかピコピコ言ってる曲)をどんどん上げています。若い子は何でも簡単にやりますねー。

という訳で遅まきながら還暦前の手習でsoundcloudデビューいたしました。

soundcloudというのは音声ファイル共有サービスで、音声ファイルを投稿して他の人に聴いてもらう事ができます。YouTube音声版ですね。
ドイツ生まれのホームなので全部英語ですが息子に教えてもらいなんとか出来ました。

最近作った4曲を上げましたが、ダンナに言ったら「えーアンタのショボい音を上げちゃうの?パソコンでちゃんとやり始めてからにすれば?」と笑われました。私も最初はそう思ったんだけど。声も出ないし音程がブレるし。でもね〜。

先週もみほぐしをしてもらっている友人に揉まれながら聴かせたら
「別に恥ずかしがる必要ないんだよ。ブログに自分の料理や手芸を上げるのと同じだよ。プロになる訳じゃないんだから、この人楽しんでるなーって思ってもらえれば下手でも良いんだって。」て言われて。確かにそうだ〜。

てな訳で出来たてほやほやの2曲を上げますね。これは中嶋みゆきフリークの歌の上手い友人が詩を書いたのに作曲した「みゆき風」。どちらも同じ歌詞。
どちらが良いですか?ベタですよねー。
実際のところ私の本来の曲はもっとポップです。また後日聴いてくださいな。

「風華」というのは私の作詞作曲するさいの名前。たいぴろでも良かったんですが、あまりに軽いので、18の時に初めて組んだバンド名を借りました。



コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待して行ったけど。

2023年11月25日 | ノンカテゴリ
最近のイベントってキッチンカーが流行りですねー。今日は朝晩と、二つのイベントに行って来ましたが、どちらもキッチンカーがいっぱい。
先々週のきらまつりもキッチンカーブースがありましたし。まあ、愛知県の地方市ですから同じ車が来てる場合が多いですが。

夕飯を食べてから次男、四男と3人で向かったのは吉良町の宮崎海岸。ここにある採掘場(幡豆石と言うグレーの石が採れます)の石壁にプロジェクションマッピングが投影されたんです。


「吉良屏風壁」なんて立派な事。事前のポスターは凄く綺麗に見える様にレイアウトしてあったんだけど、実際には手前に道や民家があって、海岸からは半分くらいしか見えなかった。

綺麗なんだけどねー。なんか残念。7分間の映像で、亀とかフェニックスとか泳いだり飛んだりしたんだけど。

一応ビデオも40秒くらい撮って帰ってからダンナに見せてあげたんだけど、「何だかわからないねぇ。」だって。

息子2人はちらっと壁みてナイトマーケットへ。キッチンカーが20台くらい来てました。私もハワイのマサラダドーナッツを食べたけど、どこがハワイ?



そして朝は農協まつりへ。我が家は農協の組合員なので、商品券2,000円もらえるのでいかないと。

毎年毎年売っているものはほぼ同じですがいつも買うのはバナナ。一房600円。なかなかバナナを一房でかわないじゃないですか。私も年に1回しか買わないかも。
おまつりだからって何でも安い訳じゃ無いですが、大根1本100円、ジャンボフランクが3本500円、干物3パック1,000円はまあまあかな。

この農業まつりにもキッチンカー沢山。
キッチンカーって儲かるのかしら?やはり売る物によりますよねー。







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産終了

2023年11月22日 | ノンカテゴリ
前回は沢山のコメントをいただきありがとうございました。若き日の過ち?ではなく若い日の思い出に付き合っていただいて。

その音楽繋がりの話をひとつ。知り合いにめちゃ歌の上手い方がいて、私より3つ年上だけどたまにライブハウスで歌っています。たまたま10日くらい前に会った時に 私がまた曲作りを始めたと話したら、曲つけてよと詞を書いてくれました。

彼女の詞、私には書けない世界。中嶋みゆきみたいな浅川マキみたいな・・。そう、彼女のオハコは中嶋みゆき。ライブハウスで歌うのも中嶋みゆきが主です。そして
「みゆきみたいな感じで曲つけてよ。」やっぱそうだよなー。

じゃあちょいパクったろうかとさらりと付けた音は「銀の龍の背に乗って」にソックリ。ダメじゃん、オリジナリティ皆無だ。
〇〇風にしてと言うのは簡単な様で難しいです。またこれから仕事が忙しくなるのでほどほどにやりますわ。

話は変わりますが、最近生産終了とか中止とか多いですね。
売り上げ減少、生産者不足、材料費高騰など色んな理由がありますが。

当店でよく売れていたポリ縄やゴミ袋も現品限り。特にゴミ袋は人気商品だったんです。代わりの良い物が無い。あったとしても値段が倍位。


私が1番好きだったマーガリンのラーマも生産終了。愛知県民なら良く知ってるマルサンの味噌も近々終了らしい。今やマルサンと言えば豆乳ですが、私からしたら味噌。ミックス味噌は我が家の常備品なんですけど。
厳しいですねー。どの業界も。

森永のチョコフレーク好きだったなあ。今はシスコのが売ってますが、森永の方がチョコが濃くて食感が良かったんだけどなあ。







コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き日の声が・・恥

2023年11月18日 | 音楽
最近また作曲を再開して、作曲アプリとかYouTubeとかサウンドクラウドとかにデータを保存していつか他の人にも聴いてもらいたいなあなんて思っているんです。今はとにかく声が出なくなってしまいまずはボイトレをしないと恥ずかしいレベルなんですが。

そんなこんなで、YouTubeで遊んでいたら、なんと若かりし頃の私の曲がアップロードしていた!全然知らなかったなあ。

大学一年生の時にYAMAHAのポプコンに出て、ラッキーにもつま恋本選会に進めました。その時の音声が。

古い!演歌か!
てな暗〜い曲です。私自身30年ぶりくらいに聴きましたが。こんなに暗かったんかー。
でも今に比べたら声若いし高音出てるわ。なんせ18歳ですから・・笑。

いまさら感満載ですが・・乗せて良いですか?私もこんなに声が出る時期があったんだと。
お耳汚しですが、もし良ければお付き合いを

コメント (56)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする