たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

もう、諦めた〜。

2023年01月31日 | ノンカテゴリ
ここ数日、両脇が痛くて胸の方まで鈍痛が。
乳がんかしら?リンパ腺が炎症起こしてるかしら?といつもなら気にする私。しかし、これは絶対あのせいだ。
良い年してゲームのし過ぎ(恥)。

「ファイアーエムブレム エンゲージ」。先週新作が出ました。
息子達に触発されて始めたゲーム。ポケモンもファイナルファンタジーも画面を見て目が回る様になり離脱。ただこのファイアーエムブレムシリーズだけはやりたいんですよねー。
夜テレビを見ながら1,2時間やってますけど、腕に力が入るのか筋肉痛に。仕事ならまだしもゲームで筋肉痛だなんて、恥ずかしい。

なんてアホな事は置いといて。
今年は檀那寺の係が回って来て、うちの町内の檀家さん38軒に初穂料の集金をせねばなりません。土日にダンナがせっせと回ってくれて32軒は集金済み。残り6軒を平日に私が回る事にしました。

うち3軒は昼間は留守みたいで夜行って集金。3回目の訪問で回収。しかしあと3軒が・・

昨日で5回目の訪問。一軒はずっと留守。
もう一軒は夜は電気がついてるんだけど呼び鈴無いし、電話は出ないし。
そして残り一軒は92歳のお婆ちゃんの一人暮らし。お金は出してくれそうだったんだけど(2000円)、領収書をくれないと嫌だとか、息子がいる時に来てくれとか・・挙げ句の果てにはあんたがどこの人だか分からんから住職さんが取りに来てくれたら払うとか言われちゃって・・イラッとしたけどぐっと堪えて。このお婆ちゃんオレオレ詐欺には引っかかる心配無いわ。
もう、この三軒はお寺にお任せしようっと。
お金の集金って面倒くさいですね〜。

話は変わりますが、この日曜日、お城から帰ってから長男と2人でランチしに行きました(他はみんな留守)。

前から気になっていた石鍋の店「石亭」。全てのメニューが石鍋に乗ってます。
私は栗豚石鍋焼き。


まあ、要するに1人焼肉でしたー。


長男はスンドゥブと牛カルビ丼。2辛でも十分辛い。なによりアツアツで火傷しそうでした。石鍋さすが。

これは辛かったけど美味しかったのでまた来よう。

スイーツ男子の長男が教えてくれた「天使のわらび餅」という店にも寄りました。飲むわらび餅です。


息子はホットチョコ。めちゃ甘だったって。私は抹茶。これ、氷がいっぱい入っていて邪魔だった。味はわらび餅トロトロで美味しかったです。

そして帰りに寄った産直で見つけた「どらトッツォ」。もうマリトッツォのブームは過ぎたけど。
2つだけ買って、他の家族が居ぬ間に長男と食べました。もう完全なるカロリーオーバー。

集金もダイエットも諦めたたいぴろでした〜。








コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾城下散歩

2023年01月29日 | 旅行
今日は我が市の西尾市歴史公園へ行って来ました。先週 ダンナ達が中にある旧近衛邸の茶室の庭門を修復に行ったのでそれを見るために。ついでに周りをウォーキングしました。


本丸丑寅櫓が見える横に茶室が。
お抹茶が飲めますがまだ係の方々が掃除してたのでやめました。

以前は庭門が古くなってみすぼらしかったんです。うちの義父達が15年くらい前に作ったらしい。


新しくなりました。頼まれていたのは半年以上前ですが、竹の状態が良くなる冬まで待ってもらっていました。
ちょっと張り紙が邪魔だなぁ・・苦笑

こういうのを鉄砲垣と言います。しばらくは青い状態を保てるかな。まあ、すでに色が変わりつつあるけど。
工場で作ってる時から色が変わりつつありました。この寒波と雪で設置が延びてしまいましたしね。


ついでに近くの尚古荘へ。尚古荘は昭和初期に作られた庭園です。



水鉢に氷がはってました。


ここは竹垣がいっぱいあるんです。一つを除いて全部当店作(笑)。でもどれもこれもかなり傷んできたなあ。


これら、新しく作るとなると大変ですわ。


特に、この長ーい垣根、御簾垣と言いますが去年末に見積もり依頼がありました。 


めちゃくちゃ長いの。全部で80m以上。でもって新しく作るのではなくて既存の木枠の中にはめないといけないと言うので、超めんどくさい。


やりたく無いー、決まらないで欲し〜と言ってるダンナ(笑)。まあ、市の仕事は予算が出ないとダメですから。貧乏な我が市、無理でしょう。

公園内の西尾市資料館にも久しぶりに入りました。


やはり、大河ドラマにあやかった展示がありました。西尾城の変遷とか昔の鎧や生活道具などがありました。


それより、目がいったのはこれ。「きらら」
雲母と書いてきららですよ。うんもじゃなくて(うんもとも読みますが)
私が子供の頃、近くの八ツ面山にきららが沢山出て、よく友人と拾いに行きました。名前通りキラキラしていて、大きなのを見つけると部屋に飾ってました。
今も出るかどうかはわかりませんし、そもそもきららがどんな用途に使われたのかも知らないけど。我が町吉良もこのきららが由来らしい。

最後にまた櫓を見て帰って来ました。
来月はプロジェクションマッピングをやるそうな。見に行こうかな。















コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪のお別れ

2023年01月25日 | ノンカテゴリ
寒波が到来して、日本全国凍えていますね。皆さんのブログを拝見していると屋根に凄い雪が積もっている写真や寒々とした光景の写真が沢山UPされています。

私の住む街は一年通して雪はほとんど降らないのですが、流石に昨夜はふぶきました。今朝起きたらうっすらと白い。

その昨日の夜は叔父さんのお通夜に行って来ました。
雪混じりの強い風が車に当たって運転しにくかった。葬祭ホールまでは25分くらいの距離ですが、渋滞していて40分以上かかってしまいました。

叔父さんは実父の弟。満90歳でした。
7人兄弟で、残るは93の実父だけになってしまいました。
少し認知症の入った父も、兄に連れられて車椅子で来ていました。叔父さんが亡くなった事は理解していましたが、姪や甥の事はいまいちわかっていない様子で、通夜が終わると「寒い!早よ帰る。」とゴネていました。

私には父方の従姉妹が12人いますが、昨夜は5人の従姉妹に会いました。会ったのは2年前の伯母さんのお通夜以来。もうそんな時しか従姉妹が揃う事はありません。

亡くなった叔父さんとも2年会っていませんでした。暖かそうな毛糸の帽子をかぶって安らかなお顔でした。逝く時も苦しまず眠るように旅立たれたと言うので良かったなと。

帰り道は凍結していて怖かったです。車のスリップマークが5回も点滅して。

今朝は双子も大学が休みでダンナ達も家仕事なので、冷蔵庫に眠っていた期限切れの抹茶を使い揚げないドーナツを作りました。


まあ、ドーナツと言うよりただのスポンジケーキ。穴空いてないし。砂糖控えめで抹茶入れ過ぎでビター?になってしまいました。






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康つながりの史跡

2023年01月22日 | 旅行
今朝、お隣の安城市に配達に行きました。そこは安城市の南部。近くに有名なお寺があるなぁ。心が弱っている時はお参りするに限ると、ついでに寄る事にしました。

安城市野寺の本証寺。ここは徳川家康とゆかりのあるお寺。私の実家からさほど遠く無いので昔は何度か来ましたが、最近はご無沙汰でした。

たまたま立ち寄っただけですが、結構観光客が来てて、ボランティアガイドさんが5,6人いました。
やはり、ここも大河ドラマ効果ですねー。

ここは三河一向一揆の拠点となった城郭を備えたお寺。本証寺城とも呼ばれました。
家康が西三河の制圧を目指してた頃、家臣が浄土真宗本願寺派(一向宗)の寺院から兵糧米を強引に徴収した事が一向一揆の始まりだと言われてますが、他にも色んな理由があって家康と本願寺派寺院が揉めたんですね。昔はお寺の権力が強くって、そこにちょっかいを出せばそりゃ争いも起きますね。

本堂は家康が一揆を制圧し、浄土真宗(一向宗)を禁止したことに反対したせいで破却され、100年後に再建されたもの。

鼓楼があります。お城っぽいですね。さすが城郭寺院です。外堀も残っています。

阿弥陀如来がみえました。
この本証寺、ハスの花が有名です。時期になるとお堀に沢山咲きます。近年はちょっと咲き具合がわるいようですが。今は汚い池(笑)


浄土真宗のお寺は基本御朱印は無いのですが、今日は特設テントで御院主さん自ら発行してみえたので、私も頂きました。大河ドラマをやっている今だけかも?


あ〜、心穏やかに手を合わせて、ボランティアガイドさんからパンフをもらい三河一向一揆の勉強も出来て良かったなあ。

帰りに寄ったスーパーでインド料理の出店があり、昼ごはんを買いました。パックに折りたたんで入っていたナン。広げたらめちゃくちゃ大きかった。これで300円はお得かも。


大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの地めぐり。今日はたまたまでしたけど、また折を見て巡ろうかな。







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心がどんよりしてます。

2023年01月21日 | ノンカテゴリ
昨日、すごくショックな事がありました。
家族の事ではないのがまだ良かったけども。
本当はこんな事ブログに書く事では無いと思いますが、誰かに聞いてもらいたいのも事実。でも私を直接知ってる人(友人とか親戚とか)には知られたく無い。
なんか矛盾してますが、もしそういう人が読んだなら、次回私に会ってもこの話を蒸し返さないで欲しい。お願いします。


詳細は流石に言えませんがかいつまんで書きます。

去年の秋頃、知人(友人と言うほどの人じゃ無し。もう何年も会ってないし)から数回電話がありました。要件は「お金を貸して欲しい。」
電話は朝5時の時もあったし夜12時に近い時もあった。

私はお金の貸し借りが大嫌い。大学時代に仲良かった友人から定期を忘れたから2000円電車代貸してと言われた時でさえすごく嫌でした。
だから勿論その人にも貸すわけが無い。3回目にかかって来た時は「良い加減にして。もうかけてこないで!」と怒りました。それからも着信がありましたけど拒否。

それが昨日、他の知人から「〇〇さんがお金貸してって言ってこなかった?」と言われて。どうやら手当たり次第に電話をかけていたらしい。その人も勿論拒否して貸さなかった。でも△△君が貸しちゃったらしいよ・・あの子優しいからねーって。

何故〇〇さんがお金が欲しかったのか、そして今どうしてるのかを聞いてびっくり仰天。

〇〇さんはそもそも色んな所に借金があったらしい。その上中古車を購入したのに車屋にお金を払わず。そしてその車で事故を起こしてそのまま放置して行方不明に。
年末に警察に捕まり今はムショに居るらしいと。

そんな事になってたなんて全然知らなかった。そんな人だったなんて思いもしなかった。お金を貸さなくて良かった・・でも話を聞いてもの凄く後味が悪いです。
噂では〇〇さんは数年前に脳梗塞をやって以来物事の良し悪しの判断が付きにくくなっていたらしいとか、独身だったから水商売のお姉さんに貢ぎまくってたらしいとか・・まあこれは根も葉もない事でしょうけど。

はあー、何だかなあ。そんな事件が身近で起こるなんて。我が家に実害は無かったから良かったけど、〇〇さんの顔が浮かぶたびに心がどんより。お金を貸してしまった△△さんの事を考えるとまたまたどんより。
〇〇さん、優しそうでどこにでもいる普通の人だったんですよ。

おそらくもう関わる事の無い人ですけど、ちゃんと更生して真っ当に生きて欲しいものです。

重い話の少しでも軽く??
今日のお昼ごはん、久しぶりにパンを焼きました。一応お稲荷さんとかっぱ巻きも手作り・・とは言え市販の揚げにご飯詰めただけ。ウインナーパンが芋虫っぽいとダンナに突っ込まれました。


すみません、コメント欄は締めます。すでに下さった方もいますが、ごめんなさい。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする