たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

不良在庫になってまった。

2021年02月26日 | 
大失敗・・ってちょっと大袈裟だけど。

とある公共施設が当店で造園道具を購入してくれる事になり、先週息子が配達しました。

市とか県の資材購入って、買ってくれるまでに何度も何度も書類を提出せねばなりません。 
施設や県と何度も見積書や発注書をやりとりして予算が通ればそこでやっと購入してもらえます。

しかし、今回施設が欲しいと思っていた物品が納入して初めて違っている事が判明。話があった時に現品を見てもらうべきだった。
値段にすれば三万弱。普段は店では売っていない取り寄せ品です。
何とかとってもらえませんか?とお願いしましたが、ダメ、じゃあ正規のものと交換するからもう少し待ってと言うと2/26、つまり今日までに納入出来なければ無理と言われ、結局返品。
お国は頭が堅いなぁ。これが一般企業なら納期をもう少し待ってくれるのに。

「納期に間に合いませんでした。大変申し訳ございません。」という文面の詫び書まで書かされてしまった。なんかモヤモヤ。
「あんたがよく確認しないから悪いんだろ。」とダンナ。全くその通りですが。

さて、2週間くらい工場で準備した垣根を今週施工に行きました。当店の男衆5人全員で3日かけて建てた約58mの青竹の建仁寺垣。



今時こんな長い距離を本物の建仁寺垣でやらせてくれる方はいません。とある会社の社長の豪邸だとか。



一夏越えれば竹の色も変わってしまいますが、今はとても綺麗。







私は父の作った籠の力竹を付ける作業ををしています。



この籠は三河湾の佐久島の漁師さんに頼まれたアサリ取りの籠。以前は潮干狩りに使う為に沢山売れましたが今はアサリもダメなので、本業の漁師さんくらいしか注文がなくなりました。



まあ、父も面倒くさいのであまり作りたがらず(笑)。近い将来には無くなる籠ですね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けた

2021年02月22日 | ノンカテゴリ
元々の無精さとコロナで髪の毛が白髪だらけ、伸び放題バサバサだったので、昨日9ヶ月ぶりに美容院に行ってきました。
美容院、結構混んでました。わりと大きな店ですが、お客さんが10人くらいたかな。

鏡にはこんな張り紙が。



美容院でしか読む事のない週刊誌(女性自身とかオレンジページとか)が今回無くて、手持ち無沙汰でした。
カットにカラー、前髪だけストレートパーマをかけ、3時間。くせ毛をしっかり伸ばしてもらい この日限りのつやつやストレート(笑)。今朝起きたら毛先がハネハネ。

その後スーパーのフードコートで1人ランチして 昔バンド仲間だった友人夫婦の経営するモータースに寄りおしゃべり1時間半。他のバンドでドラムを叩いていたダンナとも旧知の仲なので、〇〇ちゃんちで遊んで来たとダンナに言ったら、なんだ、オレも会いたかったなぁって。(ダンナは去年暮れに会ってるくせに・・)
久しぶりに友人と長話して楽しかったです。

進路が決まった双子は朝起きるとゲーム、ゲーム、昼寝にゲーム。お前らは廃人か!
今朝、荷造り紐を渡して本を束ねろと命令。高1からの教科書やプリントが山の様にあり、積み重ねれば天井まで届く量。ただでさえ汚い部屋をこの春休みでスッキリさせたいです。

さて、先週近所の果樹園の奥さんが柑橘をくれました。
ブラッドオレンジ、珍しいでしょう?



一つ食べてみたけど、小ぶりで皮が剥きにくいので、果汁を絞りお得意のゼリーにしました。



普通のオレンジよりも甘味がすっきりしているので、砂糖を足したら美味しく出来ました。
色が鮮やか、さすがブラッド!
長男は見た目で「これ人参ゼリー?」と言うくらい赤い色です。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局また一緒・・

2021年02月20日 | ノンカテゴリ
今日、大学入試最後の合格発表があり、なんとか2人共大学生になれそうです。
あーほっとしました。

結論から言えば、2人とも第一志望には受かりませんでした。1号は第2志望、2号においては第3志望の大学。それも・・
また同じ! どれだけ仲良いんだか・・苦笑。

しかし、この1週間、2号にとってはハラハラと気の落ち着かない日が続きました。(私もですが)
発表初日に1号は滑り止めの大学に合格、しかし2号は今日までずっと連敗が続き、顔が暗くなっていくのがわかりました。
やっと今日 合格が出て安堵感からベッドにダイブしてました。

今考えると2号はちょっと高望みし過ぎました。実力以上の所ばかり受けましたから。1号の様に安全校が一つあれば心にも余裕が出来たのですが。

まあ、第一志望校ではなかったけど、入った所がその子に合う学校でしょうから、しっかりと大学生活を送って欲しいものです。
大学は離れると思ったけど、また同じ所になってしまったので、心強いと言えばそうですが、あまり2人でくっついてないで、それぞれ別の友人や講義を受けて視野を広げて欲しいです。
コロナ禍で大学もまともに通学出来るか分からないけど、4月から片道1時間45分かけて通います。我が家は田舎なので、どこに通うにせよ時間かかります。

しかし、ホントこういう時、双子は面倒くさい!受かった方も落ちた方に気を使うし、家族も大っぴらに言えないしで。
私も寝不足になりましたよ・・。

さて、来週は2人分の入学金や前期授業料の払い込みが。定期解約しました・・。
あとは母のカンパに期待・・笑。




コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラする・・

2021年02月17日 | ノンカテゴリ
暖かくなったなと思いきやまた寒波がやってきたりで、鼻風邪なのか花粉症なのかムズムズ。昨日もお客様から「風邪ひいたのか?」と言われたけど「わからんのよ。コロナじゃない事は確かだけど。」と返していました。

さて、今週は気分が落ち着かず胃の痛い日々が続きます。勿論双子の件。
詳しくは全ての結果が出てから書こうとは思いますが。

今更ですが、こういう時に双子はややこしいというか気を使うというか、どう声をかけたら良かろうかと悩みます。2人の実力は似たようなものですが、試験の出来はその日次第ですしね。同じ大学を受けても1人は合格、もう1人は不合格もありえます。
高校入試の時もそうでしたが、今回はもっとハラハラ感が強い。発表前に数校の志願倍率を見てしまったので尚更絶望感が・・。

長男次男の時は勿論ハラハラしましたが、まだ比べるものが無い分だけ楽だった。それに長男次男はある程度の実力があったし、受験に対する心構えも態度も双子に比べれば格段にありましたから。

あ〜早くスッキリしたいです。私よりも本人達の方がそう思ってるでしょうけど。
合格発表は1号があと2つ、2号が3つ。

ストレスで食欲がありません・・とはならず、昨日はボウルいっぱいポップコーンを作り皆んなで食べまくりました。




週末にはやれやれとほっと出来ます様に。

すみません、コメント欄は閉じさせていただきます。応援ボタンを押してください・・なんちゃって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト弁当

2021年02月12日 | ノンカテゴリ
大学入試がひと通り終わり、羽伸ばしてダラダラな双子、昨夜は中学時代の友人とバイキングの店でがっつり食べて遊んできました。
来週続々判明する合格発表で、全落ちしたらどーするのか?私は気が気じゃないですが 当の本人達は「まあ一つは受かるでしょ。」といたって呑気。

そんな2人の高校は、来週から家庭学習・・つまりお休み。国公立を受ける子達は3月後半まで勉強会がありますが(うちの長男もずっと参加していました。)、私立受験のみや既に進路が決まっている子は3/1の卒業式まで2回の出校日があるのみ。

ということで今日が最後の弁当持ちでした。
よくもまあ3年間文句も言わず、私の冷凍食品満載の手抜き弁当を持って行ってくれましたわ。
今朝の弁当こそ、冷凍庫一掃の、レンチンのコロッケに焼きそば、冷凍枝豆にこんにゃくゼリー、ミニトマトにちくわと、調理時間10分の弁当(恥)
恥ずかしくて写真なんて撮れません。

これで大学生になれれば弁当作りも終了。
長男から始まり約8年の弁当作り、朝の忙しさの原因が一つ減りますわ。
私の友人やブロガーさんの中にもダンナ様が定年になるまでずっと弁当作りのある方にしてみれば、8年ごときでやれやれ言ってんじゃ無いよーとお叱りを受けそうですね。

次男は冷えた弁当がまずいと言い、高3の頃は週に2回はパンとかカロリーメイトを所望してましたが、双子は一度も文句を言わず、どんな手抜きでも(おかずが無くご飯にかつお節と海苔だけ・・笑)許してくれた良い子達でした。

だけど 今朝「これでお母さんの弁当が食べられなくなって寂しいね〜。」と言うと
「・・別に。」と冷たく返されました。

大学で手作り弁当を作ってくれる彼女を見つけろ!

母の菜園のルピナスが咲き始めました。



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする