たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

あと2日

2020年12月30日 | ノンカテゴリ
今日で門松の引き取りは終了。ダンナ達は工場の大掃除、私は店の掃除と支払いに来てくれるお客様の対応と末締めの請求書書きをしました。そうそう、自分の車も久しぶりに洗いました。

昨夜物凄くインドカレーが食べたくなり、ダンナ(カレー苦手)が友人とご飯に行くというので、チャンスとばかりスバカマナ(インドカレー屋)でテイクアウト。ちょっと食べ過ぎて未だに胃がおかしいです。

さて、1日早いですが 2020年を振り返ってみると、やはりコロナ禍で例年とは違う年でした。その中でも思い出すと言えば

1.クイーンのコンサートで感動した。
  席がイマイチだったけど流石の演奏でした。これ以降行く予定だったライブは全て中止に。

2.大阪、京都、長野で素敵な寺社にお詣り出来た。
特にずっと行きたかった四天王寺と泉涌寺を訪問できたのは嬉しかった。

3.転んで顔を強打しアザを作った。
顔がお岩さんになって私の人生終わったと思いましたが、一応元通りの顔に(笑)でも未だに腫れが少し残っています。

4.実父が脳梗塞で救急搬送。
90になる父、これはもう覚悟しないといけないかと思いましたが、何とか持ち直し 今はリハビリ中。コロナで面会出来ず お正月も病院です。元通りは難しいでしょうけど、早く家に帰って来られると良いですが。

5.地区のお祭りやイベントが全て中止に。
これは仕方ないですが、青年団の長老でもあるお祭り男のダンナは残念がっていました。衛生委員の私は街の美化活動が無くなって楽でした。

あとは何だろう?
とりあえず家族皆風邪も引かず一年元気だったのは良かったです。義母は肺癌の闘病中ですが、病状は落ち着いているし薬も減りました。ただ義父母とも80代後半、耳は聞こえづらい、目は悪くなる、物忘れはひどくなり 段々と出来ないことが増えて来ました。それはわかっているのだけど鬼嫁の私、父母に対してイライラが溜まる事が多くなりました。

来年早々には双子の大学共通テストがあり、入試期間に突入です。頑張って自分の志望する大学に入って欲しいです・・と言いながらもこのお正月、だらける事が目に見えてますが。

明日はいつも通りに台所を掃除して、年越し蕎麦を食べて紅白を見て、氏神さんに初詣に行き2020年を終わる予定です。

沢山の方にブログを見ていただき本当にありがとうございました。新しい方とも沢山出会うことができ、新たな知識を得る事も出来ました。
また来年もつまらないブログを見てやってくださいませ。

では良いお年を!




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わりが見えてきた。

2020年12月27日 | 
今年もあと5日、年末の忙しい門松作りも終わりが見えてきました。
私が縛る4尺以下の門松は今日で終了、全部で486個の梅の花を作りました。



そう言えば、今年初めてポリ縄のくるくる結びもやりました。今までは母が縛っていたのですが、これが思いの外難しくて、何度も失敗、でもまあ何とか形になり母からも合格をいただきました。
イグサと違い、中に行くほど輪を小さくし、横から見ると三角錐になるようにしないといけません。写真だとよく分からないな。



門松の合間に神社の手水鉢のひしゃく置きも作り



今朝は母のアシスタントで、呉服屋さんが畳の上に置く結界も作りました。



あとはダンナ達が明後日位まで5〜7尺の門松を作れば終了。コロナで注文も減るかなと思っていたけど、例年通りくらいの数、358対をつくりました。7割は神社仏閣ですから、無くなりはしませんね。ただ店舗や旅館は取りやめにしたり、去年よりもサイズダウンした所も多かったです。



休憩していたら小包が来ました。このヌカだらけのは



長野のリンゴです。毎年豊田の竹屋さんがお歳暮に下さいます。蜜たっぷりで美味しいんですよ。



りんごを食べてもうひと頑張り!大掃除は31日までお預けです(元々たいしてやらないけど)



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタの中色々と。

2020年12月24日 | ノンカテゴリ
今朝10時ごろの事です。双子の通う高校の先生から、四男の2号が体育の授業中に怪我をしたと電話が。
ハンドボールのキーパーをしていて、至近距離から投げられたボールが顔に当たり、口の中を切った。ひょっとすると歯が折れたかもしれないので医者に連れて行って欲しいだと。

えっー!こんな忙しい時に迎えに来てだなんて。何とか自分で自転車で帰って来い!と非情な想いがかすめましたが、先生にそんな事も言えず、長男が迎えに行きました。

私が10月にひどい怪我をしたので、四男も顔面が腫れてお岩さんになったのかとちょっと不安でしたが、早退してきた四男はいたって普段通り。

「上くちびるをちょっと切っただけで、大した事ないのに、やたら先生が心配して医者に行けと言うもんだからさー。」と笑い顔。
3年間皆勤だった四男、早退しちゃたから皆勤賞もらえんなぁと言ってました。
まあ、ひどい怪我じゃなくて良かった。

今日はクリスマスイブなので、ケーキと鶏モモ焼は食べようと思って。
お昼休みに近所のスーパーでヤマザキのケーキを購入。いつもは7号サイズを買うのですが、今年はケチって6号に。



鶏モモも5日前に安いブラジル産の冷凍を買っておき、家で焼きました。国産のに比べると小さいしパサパサしてるけど、肉なら何でもokの我が家、不満は出ず。
ちょっと焦げました。あと、フライドポテトとコンソメスープも。


この時期は家族揃って夕飯はムリなので、父母、ダンナと私と長男、次男と双子の3段階で食べました。
私達が食べている所に食べ終わった双子がやって来て、何故か仮面ライダーの話で盛り上がる息子達とダンナ。
楽しそうでした。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松最盛期

2020年12月20日 | 
今日は臨時営業、31日まで年内無休体制に入りました。
ダンナは次男をアシスタントに、豊田まで最終の竹仕入れに。日曜日だから道が空いてるかなと思いきや わりと混んでいたそう。

今まさに門松作りの最盛期。引き取りのピークは明日から24日までですが、今工場に行くとズラーっと並ぶ門松を見る事が出来ます。



竹は孟宗竹が9割、真竹が1割くらい。 
叔父さんと義父が長い竹をそれぞれの寸法に切ります。
ダンナが竹を斜めに切断し、次男が仮じめとカンナがけを。




1.5mから上のはイグサ縄で当店特有のくるくる縛り。今年は長男がほぼ一人で縛っています。彼も3年目、上手く縛れる様になりました。



1.2m以下の門松は私が黒のポリ縄で梅の花縛り。手がガサガサでハンドクリーム塗らないと痛いです。



下の鉢巻にするハカマは義兄さんが作っています。もう家内工業全開。以前は親族以外の方も数名いたのですが、今年はみんな親族(苦笑)
例年双子も土日は手伝いに駆り出していましたが、今年は受験生 しっかり勉強!(ホントにやってるかあやしいが。)



これらの門松は近隣の市(西尾、安城、碧南、蒲郡など)に行くものがほとんどですが、遠くは名古屋、豊田、常滑にも行きます。
くるくる縛りの門松があったらおそらく当店から行った物、みなさんも見て下さいねー。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひえひえ〜

2020年12月17日 | ノンカテゴリ
急に寒くなりましたね。今週から店のストーブを付けました。一日中つけていると灯油の減りが早いけど、そんな事言ってられません。
私は暖かい店の中で門松縛りながら店番ですが、工場で仕事しているダンナ達は吹きさらしの場所で竹あしらい。あと2週間ですから頑張らないと。
私は4年前から1.2mと90cmの門松を縛っているのですが、今年初めて それ以下のミニ門松の縛りもやってみました。今までは義母がやっていたのですが、86歳になり手の力が弱くなりきつく縛れなくなったと言われ。
全部で10対、小さいほど縛りにくいんです。竹がころころ転がってしまって。まあ 何とか出来ました。


昨日の事です。目の前のセブンイレブンにパトカーや電力会社の車が来て、なんだか騒がしい。何があった?と見ると、車が電柱にぶつかって、電柱が折れてる〜!
うちの前の交差点、1週間前にも車が追突して救急車は来るし消防車は来るしで大騒ぎでした。

見通しが悪い訳じゃないんだけど、ここの信号 よく事故があるんですよ。みんな年末で忙しいのか注意力散漫になってますかね。

今朝見たら、応急処置で電柱がデープでぐるぐる巻になっていました。



毎日疲れて、ここ数日は夜11時になると目が塞がってしまいます。8時ごろでさえテレビをぼーっとみていると、急に寝落ちする。
そんな私が最近気に入って読んでいる雑誌が「歴史人」。・・と言いながらも活字を見るとますます眠くなり、結局は同じページを何度も読み返す事になりますが。

歴女のはしくれ?の私、知っている史実も多いけど、記事がわかりやすく奥深い。


最近は雑誌なんて美容院で読む週刊誌やフリーペーパーしか読まないけど、久々に続けて買おうかなと思う雑誌です。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする