たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

綿神様 天竺神社

2019年10月27日 | 旅行
今日は奈良に出かける予定でした。(...って先週にも書いたわ。) ところが高2の双子の模試があるのを忘れていた。「明日 頭髪検査があるから床屋に連れていってよ。」とも言われたし、ダンナは「青年団の集まりがあるから夕飯の準備出来ないよ。」と言われたしで、結局11月に先延ばし。
いったいいつ行けるのか・・。あまり遅いと紅葉の時期で混み混みになるし。

てな訳で、午後から 自転車で15分程の町のお祭りに行く事にしました。

愛知県西尾市の「天竺神社の棉祖祭」。我が家からわりと近くにある神社ですが、お祭りは初めて行きました。


ここ天竺町は平安時代に崑崙人(東南アジアの人・・インド人だったという伝えも。だから町名が天竺[てんじく]なのね。)が初めて上陸した土地で、その時に綿の種を植え、栽培法を教えたという伝説があります。
こんな展示も


天竺神社は日本で唯一の綿神様を祀るお宮だそう。
神事の後古式ゆかしい綿打ちの実演がありました。



固まっている綿を弓のようなもので弾いて柔らかくします。やっている方は偶然にも当店の常連さんでした。


ふわふわになった綿を糸車にかけて糸にする作業も。


これは難しそうです。


どうやら綿伝来の地 西尾市では綿の栽培がうまく行かず、早い段階で廃れたらしいけど、このように綿神様を敬う風習が続いているのは面白いですね。

珍しい神事を見せてもらいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳の誕生日

2019年10月24日 | ノンカテゴリ

即位の礼の天皇皇后陛下、素敵でしたね。雅子様の晩餐会時のティアラがキラッキラ輝いていてすごかった。ゲスな私はあのティアラいったいおいくら?と考えてしまいました。

私はまだ天皇陛下が皇太子様になりたての平成の始め、とあるイベントの式典に参加された陛下を3mくらいの至近距離で見た事があります。思った以上に小柄でしたが、体からノーブルなオーラが出ていました。

皇后様もいつか生でお姿を拝見したいなぁ。まあ一生かけてもお二人とお話し出来る機会はないでしょうけど。


さて、今日で3男、4男の双子は17歳になりました。早い!ついこの間まで保育園の黄色い帽子をかぶっていたのに。

双子育児は大変だねーって事あるごとに言われてきましたが、今考えると1人育てるのとそんなに変わらないかなぁと。まあ手抜きでいい加減な子育てしているからでしょうが。お金が2倍かかるのは大変ですけどね。

2人とも兄の影響でゲームオタクになり、勉強が嫌いで 高校では学年の底辺をウロウロしていますが、性格は割と真面目で人に優しく、敵を作らないので まあいいかと思っています。家の手伝いもよくしてくれるし。

今朝起きて「今晩は何食べたい?」って聞くと
1号「・・・唐揚げ。」
2号「ケーキは欲しいね〜。」だってさ。

近所の菓子屋さんに予約無しで頼んだら、3時間程でマスカットのショートケーキを作ってくれました。



今晩は山盛りの唐揚げを作りましょう。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浜てらまちウォーキング

2019年10月20日 | 旅行
今日は碧南市大浜地区のイベント「大浜てらまちウォーキング」に行って来ました。

本当は関西にお寺参りに行く予定でしたが、昨夜 地区のお母さん会の飲み会があり、帰りが遅くなった事やダンナも青年団のお祭の打ち上げで午前様で、朝早く起きて出かける気が無くなりました。関西は来週に持ち越し。だったら大浜てらまちに行こうと。最近足の調子がイマイチなので、近場で調整して来週に備えましょうと思ったわけです。

碧南市大浜地区は、古くから海運の町として栄え、多くの寺社が建てられました。
「大浜てらまちウォーキング」はその寺町通りに沢山の出店が出るイベントです。
てらまちウォーキングは3年前に一度来ましたが、雨でゆっくり回れませんでした。今年はそのリベンジ。


寺好きな私、「十ヶ寺巡り」をしました。スタンプ台紙を200円で買い、10軒のお寺を回ります。

1.観音寺。 聖観音菩薩を祀る小さなお寺。入り口はお寺らしくない。


2.称名寺。 家康の幼名「竹千代」はここの住職がつけたんだと。


無料でお汁粉の振る舞いがありました。


3.本伝寺。 大きなイチョウの木がありました。


青々して綺麗です。


4.清浄院。 金比羅さんのお寺


5.海徳寺。大浜大仏と呼ばれる立派な阿弥陀様が見えます。




6.宝珠寺。 戦国大名「永井直勝」(家康の部下)の生誕地だとか


7.西方寺。 碧南市の学校教育の発祥の地らしいです。


御朱印が綺麗。


8.林泉寺。大きなお寺です。竹垣がずーっとやってある。(写真は無いけど。当店の材料で碧南の庭師さんが作りました。)


9.常行院。 珍しい日限地蔵があるのだけど、秘仏で非公開。


10.深称寺。 普通の民家みたいです。看板が無いとお寺とわからない。


でも、中は立派な阿弥陀様がみえました。


まずは十ケ寺を廻り、その後露店を見て回りました。途中大浜稲荷の山車に遭遇


てらまち小僧が人力車に乗っていました。


10軒にお寺を全て廻り、スタンプを押してもらうと記念の手ぬぐいがもらえました。


駐車場に戻る道すがら、コーラと焼き鳥を食べ、約二時間半、約5キロゆっくり散策出来て楽しかったです。
なんとか無理しなければ歩けそう。来週は久しぶりに奈良に出かける予定です。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの球根を植える

2019年10月16日 | ノンカテゴリ
今朝は寒かったですね。高2の双子の早朝補習(週に2.3回あります。)の為に5時50分に起床したのですが、布団から出たくなかった〜。6時に双子を起こしたけど、彼らもなかなか起きなかったです。10月に入り 高校は冬服の学ランでもokになりましたが、まだ夏の白シャツ(長袖)の子がほとんど。それでも今日はちょっと寒いなぁと、ランニングの上に Tシャツを着て登校して行きました。
来週からはそろそろ学ランに変わるかな?

さて、今年もチューリップの球根を植えました。
毎年80〜100球位植えるのですが、今春は花が綺麗に咲かないものが多く、そのせいでイマイチ沢山植えようという気が起こらず。
とりあえず50球買ってきました。


赤いネットに入ったものはスタンダードの色が混合のチューリップ。普通の物の方が発芽率が良いので、今年はあまり変わり品種はやめようと思いました。

培養土も去年使ったものに肥料を混ぜて再利用。新しい培養土も足しましたが。


でも、毎年プランター10個ほどに植えているので、半分程の量はやはり淋しい感じ。
結局はまた買い足して 例年通りに植えちゃうかも。

チューリップを植え終えてあんパンを焼きました。双子が早く登校する時は、朝 時間に余裕が出来るので、7時前にホームベーカリーで生地の発酵を済ませておき、あとは成型して焼くだけ。
いつもはニップンかオーマイのドライイーストですけど、今回は「白神酵母」を使ったら、いくぶんふっくら出来たような。
息子達のおやつです。


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が通り過ぎて

2019年10月13日 | 日記
関東や信州に多大な影響を出した台風19号、被害に遭われた方は大変かと思います。早く元の生活に戻られるように応援しています。

こちら愛知県三河は 雨風は強かったけど、大きな被害は無く 今朝市街地に出る際に見た矢作川も 水量は多いけれどいつも通りにゆっくり流れていました。

今日は台風一過で、夏のように暑いですね。洗濯物がよく乾きます。

台風の影響で外出出来なかった反動か、スーパーが混んでいました。我が家の冷蔵庫も1週間買い物に行かなかったせいで空っぽに。カゴいっぱい食料品を買い込みました。

スーパー(ドミー)で「御福餅」を見つけました。伊勢名物「赤福」と共に三重では有名なお餅です。
見た目もパッケージも赤福そっくり。




双子と「赤福とどこが違うの?」「ちょっとこっちの方がひらっぺたい」とか何とか言いながら、食べてみました。




う〜ん、味の違いがわからん。以前食べた時は御福餅の方がアッサリした感じだった気が。赤福よりもあんこの色が明るいかな。

「赤福も買ってきて食べ比べしたいねー。」と双子と話していました。 どうやら「伊賀福」というそっくりお餅もあるみたい。いつかそれも手に入れて食べたいな。
あんこ好きな私と双子1号は どちらでも良いのですが。

さて、いい歳こいて、ゲーム機(ニンテンドーSWITCHライト)を買ってしまいました。




「ファイアーエムブレム」シリーズが好きで、これの新作がやりたさについ。
他は息子達からポケモンとかどうぶつの森とかを借りるだけで、ほぼファイアーエムブレムだけを何回もやるだけ。

オバさんがゲームに熱中してるなんて恥ずかしくて他人には言えない・・って書いてるけど。
でもね、夕飯を食べた後に1人で1時間だけって決めていますよ。だからソフトを一本買うだけで半年は楽しめます。


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする