たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

息子とラーメンデート?

2019年09月29日 | ノンカテゴリ
うちの長男は大のラーメン好きで、週に1.2度はラーメン屋通いしています。夕飯のメニューが気に入らないと「ラーメン食って来るわ。」と出かけるし。

市内と近隣の市の個人でやっているラーメン屋はほぼ制覇。お気に入りの店も3軒出来たよう。
そんな中まだ、とあるチェーン店のラーメン屋だけが未開発。話を聞くと、私も好きな野菜タンメンの店。「いいなぁタンメン、食べたいな。」と言うと「一緒に行く?」とお誘いが。

ちょうど今日は ダンナは昨夜のお祭りの飲み会の二日酔いで昼ごはん食べないし、次男と双子は3人でアピタに買い物に行き、ついでにフードコートで食べてくるというので、父母にはコンビニでうどんを買って、長男と出かける事にしました。

行ったのは「桶狭間タンメン」。東海地区には7店舗あるみたい。
店内は広くて綺麗


タンメンは野菜が多くてアッサリしているので、私は好きなんです。
私は桶タン塩


息子はキノコ桶タン醤油


うーん?思ったより野菜が少ない。メニューの写真は山盛り野菜だったけど。麺も少し粉っぽい気がする。味はまあまあなんだけど。

ラーメン通の息子の評価は「中の下」だと(笑)。まあ人によって好みがあるから当てにはならないですが。
先月、息子のおすすめの味噌ラーメンの店へ行ったのですが、息子が高評価したラーメンは私にはくどすぎましたし。

「もう、ここは来ないわ。でもどんな味かわかったから良かった。」なんて言ってました。次は岡崎市の〇〇に行きたいなと。そちらは1人で行ってください。

帰りに憩いの農園に。10月の増税に備えての品物の検品です。

菊まつりが始まりましたが、まだ花が咲いていません。


シクラメンの苗が出てました。今から育てれば、クリスマスには見応えのある大きさになるかな。


アンスリウムはメタリックな感じで良いですね。


家に帰ると、ダンナはまだ寝室でダウン中でした・・まあ休みだからいいけど。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しかった〜

2019年09月26日 | ノンカテゴリ
左脚の付け根が痛い私、整形外科2軒をはしごしても良くならず、市民病院へ。今日は午後からM R Iとレントゲンの撮影をしに行ってきました。

M R Iは 前の整形外科で受けて以来2回目で、やり方はわかっていましたが、今日のは辛かった〜。

ご存知の方もたくさんいるでしょうが、M R Iは磁気共鳴画像の略で、磁石と電磁波で体の断面画像を撮る検査です。
画像を借用


狭ーいトンネルのような中に入る事30分。
キーンとかドドドドとか大きな音がするので、耳にはヘッドホン装着。ヘッドホンの内ではクラシックの曲が流れていました。

何が辛かったって、骨盤を固定する為に腰から太ももまでにサポーターを巻かれ、動けないんです。動いちゃダメでしょうけど、30分左脚を曲げたり伸ばしたり出来ないのは苦しかったです。ちょうど午後の眠たい時間だから寝ちゃえばいいやと思ってたけど、脚が動かせず痛くてそれどころじゃなかった。
前にやった整形外科ではこれほどの固定はしなかったからまだ楽だったのに。

まあでも、これで原因が分かれば対処の仕方がわかりますから。診察は来週月曜日です。

話しは変わり、今朝双子1号は弁当を忘れて登校。私が気がついた時は、すでに高校に到着するであろう時間になっていました。

ラインで「弁当忘れたよ。2号にお金借りてパンでも買いなさい。」と連絡したんだけど、真面目な?双子、学校内ではスマホを開かないので既読がつかない。(双子の高校は、校内でスマホを触っているのを先生に見つかると、即没収と奉仕作業1週間の罰です。・・とはいえ、昼休みは隠れて触っている子多数らしいが。)

帰宅した1号に「パン買った?」って聞いたら、食べずに 寝てたって。お腹空いちゃったでしょ?よく我慢したね〜と言うと、「別に昼メシ抜いたって平気だよ。メシ食べると眠くなって午後の授業がだるいから、かえって食べない方が頭が冴える。」なんて言ってました。

私なら絶対パン買うけどなぁ。
それを聞いた2号は「オレ財布忘れてったから、金貸してと言われても無理だったよ。」と。

1号が忘れていった弁当は私と長男が食べましたが・・毎日こんな冷凍食品満載の弁当、文句言わずに食べてくれるわと感謝?しました(笑)。

常備しているふりかけ。可愛いのでもokの双子です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 寺社巡り・・アート御朱印も

2019年09月22日 | 旅行
今日はお彼岸、実家におはぎを届け お仏壇にお供えするついでに岡崎の神社仏閣を巡る事にしました。

寺社参りの前に「道の駅藤川」へ。ここに美味しいカステラが売っていて、わざわざそれを買いに。ついでにすぐ近くにある一畑山薬師寺へ。
2年前にも来ましたが・・ここはなかなか商魂たくましいお寺ですね。このお寺には良くない思い出があるのですが・・以前ブログにも書いたので 今回はパス。


お守りだけでも50種類以上。あまりに多すぎて、かえって買う気が起きない。
薬師如来さんの涅槃像があります。できてまだ7年目ですからピカピカです。世界一の純金涅槃像だって。


お顔は優しい。


次に行ったのは岡崎天満宮。ここは建立されて802年経つそう。


明日から秋の大祭でした。1日前に行っちゃった。
御朱印をいただく間、超フレンドリーな神主さんの奥様?と色々おしゃべりしました。
牛の顔が可愛い。


さて、岡崎にはアートな御朱印が人気な寺社が数社あるんです。このお彼岸の頃限定で書いていただける綺麗な御朱印のお寺の情報をツイッターで知り、よし!行ってみようと。そのお寺とは「松鷹寺」。徳川家康の父、松平広忠ゆかりのお寺。


御朱印の受け付けは午後1時から、12時45分頃着くと、既に何人も待ってる人がいました。書き上がるまで1時間半待ち。
6つの彼岸限定印から私が頂いたのはこの2つ。一度に2つしか直書きしてもらえません。




松鷹寺の御朱印待ちの時間を利用して、これまたアート御朱印で知られる神社へ。
「徳王稲荷金比羅社」。ここも家康ゆかりのお宮です。大きな藤棚があり、5月には藤祭りがあるそうな。


御朱印は書置きですが、綺麗でしょう?
9月はお月見の絵。毎月日替わりで限定御朱印が出ます。


最後に行ったのは岡崎城横の、岡崎最古の神社「菅生神社」。
このお宮の御朱印は岡崎では一番人気のアート御朱印で、令和元年の記念御朱印は5.6時間待ちだったとか。今日は通常の御朱印しかありませんでした。なかなか決まった日には行けません。




偶然、花嫁行列に出会いました。隣がホテルですから。今時白無垢の花嫁さんは珍しい。


岡崎の和菓子屋でおはぎを買い、実家に寄り帰ってきました。89歳になる父、少しばかり認知症が出てきたかなぁ。まあ仕方ないですかね。
我が家のお仏壇にも供えるようにおはぎは14個買いました。


雨に降られる事なく寺社巡りできて良かったです。不思議と脚も全く痛くならず・・アドレナリンが出てたせいかな?

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしくなって

2019年09月19日 | ノンカテゴリ
今朝5時ごろ 寒くて目が覚めてしまいました。しばらくタオルケットにくるまっていたけど我慢できず、寝ぼけまなこで押入れを開けて肌布団でも出そうとしたのですが、厚い冬布団や毛布ばかり、一階の座敷の押入れまで行かないと肌布団は無い。結局パーカーを羽織って寝直しました。

双子も寒かっただろう、薄手の毛布を出してやろうかと思いつつ起こしに行ったら、部屋の中がモワッとしてる。寒いどころか若者たちの熱気でタオルケットも敷布も汗でぐっしょり。今日は息子達の寝具を6枚洗う事になりました。

さて、今日の私の仕事は、市内の神社のお祭りで使う御幣竹の製作。御幣竹とは白いヒラヒラした紙(紙垂、しでと言います)を挟んで、お祓いやお清めに使う竹の事。
今の時期の竹はソブという汚れが多いので、専用のタワシで磨いて綺麗にします。



来週末までに582本、10/7までにトータル972本作ります。まだまだ先は長い・・。
近隣の竹屋さんがどんどん廃業してしまったり、それぞれの町で自分で山に行き竹を切る事もしなくなり、こういうお祭りの割竹や御幣竹の注文が当店に一手に来る様になりました。ありがたいと思うのが良いでしょうが・・実は当店も竹の仕入れの算段は年々難しくなっており、お祭り関係の品は採算度外視の御奉仕価格ですから、正直これ以上は受けられない状態なんです。

竹を切りながら 今晩のおかずのとうがんを煮ました。 
我が家のとうがん煮は鶏ひき肉と椎茸、里芋を入れるのが定番。(今回は里芋無しですが) みりん、砂糖、酒、醤油、生姜で味付け、片栗粉でトロミをつけます。父母は砂糖たっぷりの甘い味が好みですが、私のは砂糖控えめ(父母には物足りないかも)



次男を除いて 家族みな大好き。私は昔はとうがんは嫌いでしたが、今は好きになりました。ただしこの煮方のものだけ。

次男は好き嫌いが多くて、とうがんと椎茸(彼は世の中でキノコが一番苦手です・・笑)と聞くだけでアウト。きっと今晩はふりかけで食べるかも。

仕方ないから、彼の好きな肉炒めでも作りましょうかね。


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民病院 混んでるわ〜

2019年09月17日 | ノンカテゴリ
5月からずっと痛い左脚の股関節、整形外科2軒をはしごしたけど全く回復せず。仕方なく市民病院でサードオピニオン?をしてもらうべく、今朝行ってきました。

高校時代の友達が臨床検査技師をしているので、彼女おすすめの先生に診てもらおうと 今日行ったのですが、三連休明け、案の定病院は人だらけ。
受け付けで初診だと言うと「紹介状の無い方は2.160円いただきます。」と言われました。仕方ない、これも市民病院の混雑緩和策ですから。

整形外科の待合で待つ事1時間半、先生には「今回はなんの判断も出来ません。」と言われ、来週木曜にCTとMRIの撮影、30日にそれを見て診断すると言われました。はあ〜先生と3分ほど話すのに1時間半待った。
まあ、総合病院なんて、どこもそんなものですかね。

受け付け票を見たら、前に市民病院にかかったのは2002年。丸ノコで右手を切って救急車で運ばれた時以来。17年もご無沙汰でした。

総合病院なんてかからずに越した事は無いので、今回も通院が長くなる様な事にならないのを祈るばかりです。

家に帰ったら、義母が「早かったね。」と。
行って帰って2時間以上だよー早くないよ!と言うと「ワシはいつも3時間はかかる。」と。

義母は肺癌の経過観察で2週間おきに内科へかかっています。
病院に行くのも半日仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする