たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

レシピ通りにはいかない

2019年08月28日 | ノンカテゴリ
天気が悪くて洗濯物が乾きません。九州は大雨被害も出ているようで大変ですね。

今週、高2の双子は 来週ある体育祭と文化祭の準備で毎日弁当持ちで登校。雨なので送り迎えしていますが、体育祭の応援団の1号と、文化祭のステージ(寸劇やダンスなどの発表)班の2号では帰宅時間が違います。2回もお迎えに行くのは面倒くさいので、早く終わった方はもう1人が終わるまで待つルール。
一昨日は2時間も早く終わった2号、高校から徒歩5分の実家で1号を待っていました。

さて、昨日「マツコの知らない世界」でバウムクーヘンの事をやっていて、無性にバウムクーヘンが食べたくなりました。
かと言って近所で売ってる店は無いし、スーパーにわざわざ買いに行く気も無し。バウムクーヘンって自分で作れるかなとレシピ検索したら・・

あるある、いっぱい。
レシピを参考に作って見る事にしました。
でも・・やはり難しかった。

小麦粉、卵、バター、はちみつ、牛乳を混ぜ、だし巻き卵の要領でフライパンで焼くのだが。
違うなぁ〜、やはりこれはバウムクーヘンでは無い。ホットケーキを巻いたものだわ。


専門店の専用のオーブンでないと無理ですわ。
家で作る物じゃない。
バウムクーヘンは買うものです! (笑)

1ロール作っただけで諦め、残った生地に叔父さんからもらったカボチャとヨーグルトを追加して、カボチャケーキを焼きました。


中身はすりつぶして生地に混ぜ、皮はトッピング。こちらの方が断然美味しい。カボチャが甘い。


こちらはカボチャを潰さずゴロゴロと入れて焼いたもの。


日曜日にお店でバウムクーヘン買ってこよう。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み家族旅行 その2 白川郷と荘川

2019年08月25日 | 旅行
この旅行を計画中の時は、和倉温泉から輪島朝市に行って、羽咋市の気多大社をお参りして帰る予定でした。

しかし今朝になって、息子達が 朝市なんてかったるい〜、家に帰る方向でどこか寄り道してくれよ と言うので、予定変更。岐阜県の白川郷に向かう事に。

途中 富山県高岡市の「道の駅万葉の里」に寄りお土産を買いました。高岡大仏が近いんだけどね〜と言うも誰も行く気なし・・。
道の駅のウリのカラーラーメンにラーメン好きな長男が反応してたけど、さっき朝食バイキングを食べ過ぎたばかりで 流石に食べられず。


小一時間で白川郷に到着。
さすがに観光地、人が多い。外人も多い。


合掌造り、カッコいいですね。




「長瀬家」が内部公開してたので、ダンナと行きました。(息子達は興味なしで、外で飛騨牛串を食べて待ち)

梁が太い。


茅葺きの内部はわら縄で固定してあるんですね。 内部は5階建て、金属の釘やクサビは一切使わず、全て木材や藁、茅で作られているんだって。


昔の工具や生活道具が展示してありました。懐かしい物がいっぱい。


4階の床がギシギシ軋んで怖かった(笑)


お土産屋をのぞいて、お昼になったので軽く蕎麦でも食べようかと思いましたが、みんなまだおなか空いてない・・。
そんな時ダンナが「荘川蕎麦の看板見つけた。行ってみるか。」と。ダンナは無類の蕎麦好き、息子達もダンナには逆らえず?荘川に向かいました。

高速ではなく下道で山道を走って行ったのですが、道が狭いしトンネルがまた狭い。途中バイクが事故っていてパトカーが規制していたり 土砂崩れの工事で交互通行だったりで怖い怖い。良かった〜ダンナが運転で。

そばの里 荘川 心打亭。
五連水車がありました。大きい!


1番大きい水車は13mだって。


ざる蕎麦、美味しかったです。コシが強くて透き通ってる。


荘川からは私が運転。川島ハイウェイオアシスに寄りトイレ休憩と言いつつ長男はラーメン、双子は台湾ソバ、次男は唐揚げバーガーを食べました。(どれだけ食べるんじゃ)
私はダンナとソフトクリームを半分こ。

一宮ジャンクションで渋滞にはまり家に着いたのは19時過ぎ。 疲れたけど楽しい一泊2日でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み家族旅行 その1 能登島と和倉温泉

2019年08月25日 | 旅行
夏休み最後の土日、8/24、25と家族6人で一泊旅行に行って来ました。

家を朝7時に出発、石川県に向かいましたが、ダンナ、長男、四男のお腹具合が悪くて、コンビニやパーキングエリア、サービスエリアに何度も立ち寄りトイレ休憩。1時間くらい時間ロス。

吉良から能登島までは太平洋から日本海への日本列島縦断(大袈裟)。東海北陸道を通りましたが、70個以上のトンネルを抜けました。富山に入ると(南砺市や高岡市あたり)黒い屋根の大きな家がいっぱい。富山って家にお金をかけるって聞いた事あるけど、ホントに立派な家ばかりで羨ましいなって思いました。

七尾市に着いてまず、七尾食祭市場へ。
ここは28年前にダンナと一緒に組んでいたロックバンドで、石川県であったコンテストに参加した時に立ち寄って以来でした。
建物にはすごく覚えがありました。


ここで海鮮丼を食べました。11種類の魚介入り。


次に行ったのは能登島。まずはのとじま水族館へ。なかなか楽しかったです。






ラッコが寝転がり


ゴマアザラシが泳ぎ回り


ペンギンが歩いていました。


次に寄ったのは石川県立ガラス美術館。


内部は撮影禁止ですが、綺麗なガラスのオブジェが色々とありました。


屋外にもオブジェが。何を表しているのかわからないものも。




宿泊はこれまた28年ぶりの和倉温泉。今回は「虹と海」という旅館。
なかなか良かったですよ。あの加賀屋グループですから、高級では無いけど何かと整った旅館でした。料理も美味しかった。特にお刺身が。


和倉温泉は海の温泉なのでお湯がしょっぱい。最近敏感肌の私、少しピリピリしました。


露天風呂に入りましたけど、海に面していても漁火も何もなく外は真っ暗。でも朝風呂は能登島のツインブリッジが見えました。


その2に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いおみくじ その2

2019年08月19日 | ノンカテゴリ
お盆休みが終わって、双子も夏期講習が再び始まり、ダンナと長男も明日から始まる垣根の現場施工に備えての準備で 工場に出勤。私も9月から続々と注文の入るお祭りの割竹を割り始めました。

さて、私は一昨年くらいから お寺詣りをした際に 御朱印と共に可愛いおみくじを集める様になりました。3月にもブログに書きました。

集める条件としては
どこの寺社かちゃんと明記してある。
陶器などで出来た置物。
そこの寺社でしか無いおみくじ。
である事。

それをふまえて、今のところ17個たまりました。大抵の物は陶器の中に紙のおみくじが入っていますが、私の場合なかのおみくじはあまり重要視しません。だって一回の旅行で3つとか買って、こちらでは大吉だったけども次のお宮では凶だったって事もありますから。
ただ可愛から集めるというコレクション感覚。それが良いか悪いかは人それぞれ考えがあるでしょうが。
でもまあ、ちゃんとお賽銭を投げお参りをしっかりとして買うのですから、神様も許してくれるかなと・・。

ではその可愛いおみくじをご紹介




前列左から
京都 熊野若王子神社の八咫烏みくじ
滋賀 日吉神社の猿みくじ

後列左から
京都 千本閻魔堂の閻魔みくじ
京都 円町だるま寺の達磨みくじ
滋賀 三井寺の達磨みくじ



前列左から
京都 護王神社のイノシシみくじ
京都 菅原院天満神社の牛みくじ
後列左から
長野 善光寺の牛みくじ
京都 上賀茂神社の八咫烏
京都 鞍馬寺の虎鈴(これはおみくじでは無い)



左から
名古屋 伊奴神社の犬みくじ
名古屋 別小江神社のシャチホコみくじ
名古屋 上野天満宮の道真さんみくじ
名古屋 山田天満宮の達磨みくじ



左から
滋賀 竹生島神社の弁天みくじ
滋賀 宝厳寺の鳳凰鈴
京都 六角堂の鳩みくじ

竹生島神社の弁天みくじの顔が、「お母さんそっくりじゃん。」と双子に言われました。そーか、私は弁天様の生まれ変わりなのか(笑)



もちろん寺社に行って神様やご本尊様にお参りする事が第一ですが、可愛いおみくじを探す事や節度を持って御朱印をいただく事も私にとって楽しみの一つです。





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2019年08月16日 | ノンカテゴリ
毎年 お盆はほぼ同じ予定で過ぎて行きます。

13日は夕方 うちのお墓に家族みんなでお参り。

14日は2人の義姉さんファミリーと会食。今年は14人。毎年バーベキューをするのですが、今年は台風の影響で風が強く、家の中でご飯。
手羽先と海老フライは次男が揚げてくれました。


15日は恒例の家族カラオケ。のど風邪を引いた私とダンナはほぼ聞き役。
息子達の歌う今時の歌は・・歌詞を見ても訳が分かりません。


いったい何語?毎回変な歌を歌って笑わせてくれます。


カラオケの後、実家へ行きお仏壇とお墓をお参りしてから、父母のおごりで兄ファミリーと市内の鰻屋さん「たま川」へ。
うなぎ以外にも色々あるのですが、母のおごりですから勿論皆んなうなぎ!

ここはうなぎを待つ間、漬け物食べ放題。


私はうな重。美味しかった〜。


毎年同じ感じで過ぎるお盆休みですが、今年は一つ違う事が。

寝室のエアコンがひと月くらい前からあまり冷えなくなっていたのですが、先週から1、2時間経つと勝手に止まってしまう様に。夜中はエアコンが止まるたびに目が覚めてしまい、寝不足になっていました。これは新しいのに買い替えだわぁ、もう14年目だしと12日にエディオンに注文に行きました。
エディオンの店員さん、やたらとダイキンのエアコンを勧めてきます。それもハイグレードのを。まあ省エネだしフィルターの掃除をほとんどしなくていいしで、勧められるままに買ってしまいました。
店頭価格から3万くらいまけてくれて、こんな風鈴や2Lのペットボトルのお茶3本、あられのセットもくれました。ぴちょんくん風鈴、息子達が見て「キモい〜!」と笑いました。


今朝8時に工事屋さんが来て、2時間程で取り付け完了。今日から気持ちよく過ごせるわ。


お休みは今日まで・・と言っても明日営業したら また日曜で休みだけど。
今日は一日家でのんびりします。エアコン取り付けの為に早朝から部屋掃除をしてくたびれちゃったし。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする