たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

Dream Theater 「DISTANCE OVER TIME」

2019年02月28日 | 音楽
YES のライブが2/19、TOTOのライブが2/25にあり、その間の2/22に発売されたDream Theaterの新譜をじっくりと聴く時間が無くて、昨日やっと三周回しで何となく概要を把握出来ました。


初めは車の中で聞いたのですが、曲の複雑さに圧倒されて運転がおろそかになり、こりゃ危ないと部屋の中でCDプレーヤーで聴く事に。初めはアイロンかけながら消音したテレビを前に聴いていたのですが、曲に入り込むと何にも手につかず、途中からはプレーヤーの前に正座で(笑)。

Dream Theaterをご存知の方ならお分かりでしょうが、彼らのアルバムを一度や二度聴いただけでは曲が覚わりません。三周回しして何となく構成が判り、聴き込んでいくにつれて中毒になるバンドではないでしょうか。

今回の新譜は演奏が物凄いのは当たり前だけど、曲が前作、前々作に比べれば聴きやすくて非常によろしいです。
まあ、私はまだDream Theaterのファン歴は浅く、一昨年のライブに参戦後、旧作を何枚か聴いたクチなので、偉そうな事は言えないのですが。

「Untethered Angel」「Barstool Warrior」は覚えやすい。
「Pale Blue Dot」は緊張感が凄すぎてよそ事をしながらは聴けない。
他の曲もコロコロ変わるリズムを追うのに私の頭を普段の倍は使ったかも。

変拍子大好きな長男が「聴きたい!」というので、貸したら「なんか今回は結構素直じゃない?」なんて言いました。どーいう頭をしているんじゃ?

あ〜早くこれを生で聴きたいですねぇ。
3月から始まるアメリカツアーではScenes from a memoryの完全再現をするみたいですが、正直 私にはScen・・は少し難しいです。今回の新譜の方が断然好きかも。


おそらく今年か来年には日本にも来そうな気がするので、注意してチェックし 良い席をゲットしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO名古屋公演 2019

2019年02月26日 | 音楽
2/19のYES に続いて 昨日は名古屋センチュリーホールであったTOTO 40周年名古屋公演に行ってきました。


いゃあ〜圧倒的なアンサンブル、パシッと決まるキメが気持ちいい。
TOTOの名古屋公演はツアー終盤という事で、セットリストがすでにわかっていて、今回はなかなかレアな曲が多いなあと。アルバムはほとんど持っているのですが曲名を聞いても これってどんな曲だったっけ?と完全に忘れてるのもあり、だからと言ってCDを聞きなおす事もしなかったので、生で聴いて「ああ、この曲かぁ!」と思い出しながら乗ったりしていました。


ルカサーはやっぱりかっこいいですね。この人は全く劣化しませんね。誰とは言わないけど、人によっては(というか歳をとるにつれて誰しも多少は)演奏力が衰えてくるものと思うのですが、ルカサーのギターは若い頃から変わりません。

スティーブ・ポーカロは今回張り切っていましたね。2回前の復活ライブの時はまだまだリハビリ中?って感じでしたけど、今はすっかり馴染んでいます。

ジョセフもまだまだ声が出ます。ペイチのいない分頑張っていました。Africaの掛け合いは今や恒例行事ですね。

ペイチが病気で来られなかったのは残念でしたが、サポートkeyのセイヴィアーが良かったです。クリエイティブなソロには聴き入ってしまったし、そこからGirl goodbyeにつながるのはめちゃカッコ良かった。

ParcとDrのバランスも良いし、コーラスの人もサックスやフルートとマルチだし。でも強いて言えばGeorgy Porgyはいつもの女性choの方が良かったなぁ。


BeatlesのWhile my guiter gentley weepsのおしゃれなカバー中は観客席がスマホのライトだらけに。私は乗り遅れてやらず。


しかし・・先週のYES の余韻を残しつつ、Dream Theaterの新譜を聴いて、そして今回のTOTOと、短い間に色んな音を聴き、私の記憶能力の少ない頭は容量オーバー。

そんな中アカデミー賞の授賞式でパフォーマンスしたQueenの映像を朝見て、今度は生Queenを見たいなと思い始めています。

でも今日明日はTOTOの余韻に浸りながら仕事をしましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアなツナ缶

2019年02月24日 | ノンカテゴリ
1週間くらい前に お世話になっている税理士さんから旅行のお土産をいただきました。

この方 海外旅行が趣味で(羨ましい〜この趣味は時間とお金がないと出来ませんね。) 年に2.3回は出かけてみえます。すでに50ヶ国以上は行かれていて、ここ数年は珍しい国ばかり。でもって毎回お土産を買ってきてくれます。

「2回分の土産だよ。たいぴろちゃん向けのをあげよう。」と言ってくださったのはツナ缶。

インドネシア(左上)とチュニジア(真ん中)のもの。ついでにシーチキンも写しました。


インドネシアはまだしも、チュニジアのなんてレアでしょ! 他にもドバイのチョコもいただきました。

昨日のお昼に息子達が勢揃いしたので、食べ比べをしました。
缶を開けてみると・・こんな感じ。


インドネシア(右)のはよくあるツナ缶って感じで、味もシンプル。塩気はあまり無くて、サラダ油にツナを入れただけな味でした。

しかし、チュニジア(左)のは油が黄色くてドローっとしてる。オリーブオイルの様ですが、ものすごく果実(パインの様なマンゴーの様な?)の香りがして 、今まで食べた事の無い味でした。アラビア語しか書いてないので、何が入っているのか謎。

息子達も「う〜ん。」「なんかなぁ。」と言いながらも完食。
結局は日本のツナ缶(シーチキン)が一番というので意見が一致しました・・笑。

おまけに、今日ダンナと二人で西尾市にある「龍龍タンメン」にラーメンを食べに行ってきました。
MAXタンメン。野菜たっぷりで量が多い。


先日のチョコレートラーメンよりは格段に美味しかったです(笑)。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青物野菜

2019年02月22日 | ノンカテゴリ
春が近づいてきて、花粉の季節がやって来ました。私は慢性鼻炎で 年がら年中鼻がグズグズしていますが、特に春は辛く、体も痒いし目もしょぼしょぼ。
今朝も鼻炎薬を飲んで目薬さして、バネ指の薬を塗って、昨日包丁で切った指先に絆創膏貼って、腰痛のフェイタスを塗ってと・・全身薬付け。

さてと、昨日義姉さんが沢山野菜をくれました。大家族の我が家、頂き物は有り難いです。
春らしい青物野菜が色々。
菜の花はやはりおしたしですかね。


「アレッタ」という野菜。ブロッコリーとケールの掛け合わせらしいです。栄養価が高くて、花粉症を和らげる効果もあるとか。私一人で独占しようかしら。
ケールは青汁の元になるくらいだから栄養価が高いのは当たり前ですが、ブロッコリーと掛け合わせた事で食べやすくなってるんでしょうね。


他にもほうれん草やキャベツ、人参、大根と、冷蔵庫に入りきれないくらい頂いて 家計が大助かりです。

これは先週叔母さんがくれた太ネギ。直径が5cm位あるんですよ。
「これって下仁田ネギ?」と聞いたら、「下仁田ではないけど、群馬のネギの種だったよ。」との事。上州ネギってやつかも知れんと。


一昨日厚く切って鍋に入れたら すごく甘くて美味しかったです。こういう太いネギは加熱すると甘みが増しますよね。

下仁田ネギは以前一度買ったことありますが、1束900円した高級品でした。土壌が左右するようで、群馬以外では上手く育たないらしいですね。

ちなみに、これは我が家のプランターに植えてある再生ネギ。去年叔母さんにもらった普通のネギの根元を5cmほどカットしてまた土に植えておいたら ここまで大きくなりました。母が肥料を色々と与えたおかげか、元どおりなくらい成長しました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YES 50周年 名古屋公演 2019

2019年02月20日 | 音楽
昨日はZepp NagoyaであったYES 名古屋公演へ行ってきました。
50周年のツアー、私にとっては3回目のYES のライブ参戦です。


席は前から6列目、ビリー側。今回はジェフリーがステージ向かって左側ってのがちょっと珍しいというか。

途中休憩をはさむ2部構成、前半は二曲以外はよく分からなかったです。私はYES の全てのアルバムを聴いているわけではなくて 初期?は「危機」「こわれもの」は好きだけど あとは流し聴きで、再び聴きだしたのは「ロンリーハート」の頃、でもって「トーク」以降はまた遠のきって感じで、生粋のファンとは言えないのです。
1番好きなのは「ビッグ ジェネレーター」や「ロンリーハート」の頃(一昨年の ARWのライブの構成は嬉しかった)だし。


後半は「危機」がメインの構成だったので良かったです。ハウ爺のシベリアン カトゥールのギターのリフにハラハラしたけど(笑)。

ハウ爺の生演奏はエイジアの時期も入れて8回目ですが、いつまでも元気で何よりです。細くてしわしわで、どんどんマッドサイエンティストの様な風貌になってきてるけど、数年に一度はあのハウ爺独特のギターの音を聴きたいので、この先もずっと元気で頑張って欲しい。


ジョンのVoは線が細いけど、あの声だからYES の曲に合ってるんだよね。サラサラの髪がなびく姿は素敵。
ビリーとサポートDrのジェイ シェレンが目を合わせてプレイするさまが微笑ましい。


スペシャルゲストのトニー ケイがとにかく弾けていて笑いました。御歳74歳、ステージのど真ん中で派手にオルガンを弾いて目立つ目立つ。ジェフリーの方が難しいオカズを弾いているのに、完全に縁の下の力持ちになっていました。

アランも三曲参加。病気のせいか力が弱ったのは否めないが、ハウ爺同様長く活躍して欲しいものです。


ラストはやはりラウンドアバウトで盛り上げて終わりかと思ったら、予期せぬスターシップ トゥルーパーで締め。
面白かったです。




東京ではサードアルバム完全再現の日があるけど、名古屋はベストセレクション。むしろそれで良かった。

また来年も来てね〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする