たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

ご開帳とガーデニングフェア

2018年04月29日 | 旅行
今朝は西尾市西幡豆にある「中之郷古墳」に行って来ました。江戸時代に古墳の石室の中から観音様が発見され、隣に祠が建てられ「穴観音」として地元でまつられています。


そこの石室が12年ぶりに公開されました。古墳は5世紀後半のものらしい。




ヘルメットを着用して内部へ。入口は狭いけど中は案外広かったです。写真がうまく撮れず。 この石組みを古代人がやったと考えるとロマンを感じます。



お昼からは豊田スタジアムへ。「豊田ガーデニングフェア」に行きました。当店のお客様の庭師さんも出店しています。

花苗、野菜苗など沢山の業者が出していました。私も花苗を一つお買い上げ。




ご当地グルメのブースも。豊田山間部の足助、稲武、下山、小原などの婦人会の方々が出す五平餅やおはぎ、山菜の天ぷらなどがありました。私も口を汚しながら稲武の五平餅を食べました。


庭師さんのモデル庭園も




豊田スタジアム、初めて行きましたよ。ここでサッカーの試合をやるんですね。なかなか大きいわ。


今日は汗ばむ陽気でしたね。お花の苗も水を欲しがっている感じでした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスッとする話

2018年04月27日 | ノンカテゴリ
高校に入ってはや1カ月、双子は毎日片道40分ほどかけて自転車通学しています。部活も2人して自然科学部、週二回のお気楽部活。長男次男も科学部だったから きっとそうだろうとは思っていましたが。私としては弓道やって欲しかったなぁ。

弁当は毎日手抜きでささっと。冷凍食品の揚げ物、卵焼き、ミニトマトにゼリーはほぼ同じ(笑)。ご飯を沢山詰め込むので、今までより多く 毎日6〜7合炊くようになりお米がすぐ無くなります。スーパーで10キロ三千円切るお米を見たら即購入です。でも今はなかなかお米が高いですわ。

最近、双子二号のリュックの中に時々菓子パンやパンの空袋が入っているんです。最初に見た時は、きっと弁当だけでは少なくて、自分で購買で買ってるんだなと思ってたのですが。
「社会の先生がくれるんだ。」と。それもうちの息子にだけ・・これってえこひいきか?

その先生、かなりのお爺さんらしく(息子が言うには80歳くらいだと・・いくらなんでもそんな歳の先生はいないでしょうねー。定年退職後の再雇用の講師の先生だろうが)。

最初は生徒総会中か何かに先生がずっと立っていたので、息子が近くにあった椅子を持っていってあげたら、先生が喜んで お昼休みにわざわざ教室までパンを持って来てくれたそうな。
それ以来顔を覚えられ、「ちょっと君。」と声をかけられる様になり、何か手伝うとパンをくれる様になったそう。
前回は生徒3人で資料の整理を手伝ったらみんなにパンをくれたとか。なんて奇特な先生(笑)。

じゃあ これから腹が減ったらその先生のお手伝いをしたらどう?と冗談を言ったら、そんな姑息な事はやらんわ!と怒られました。

その話を聞いた1号、「おれは社会はその先生じゃないから、パンをもらえる機会がないな。」とちょっと残念そう。

写真はミニトマトの苗。とりあえず2つだけ育ててみる事にしました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のいただき物

2018年04月24日 | ノンカテゴリ
今月3回目のいただき物のタケノコ、小ぶりで柔らかいです。この量なら我が家では煮物一回分です。昨夜鰹節、油揚げと土佐煮にしたのですが、遅く帰ってきた次男は食べなかったので ちょうどご飯茶碗山盛りくらい余りました。おかげで今朝の双子の弁当のおかずに出来て良かったわ。


義姉さんがくれたスナップエンドウ。これは美味しいですよね。玉子とじや味噌汁の具などいろいろ活用出来ます。


日曜日に吉良町内の産直に行ったら知り合いの方に会い、その方が買ったエシャロットをプレゼントしてくれました。今度うちの店にみえたら竹ボーキでもあげなきゃ。
エシャロットは軽く茹でて味噌をつけて食べると美味しいですよね。


ところで今朝、銀行のATMに行く途中の信号で、黄色に変わったところに車を突っ込んだら、反対車線からパトカーが。ヤバイ!止められるかなと思ったら、パトカーは黄色から赤になる寸前で信号を通って行きました。
田舎ですからその辺パトカーもいい加減です(笑)。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dukes of the orient

2018年04月23日 | 音楽
私がTwitterでフォローしている方が絶賛していたので買ってみました。元エイジアのジョンペイン率いるバンド「デュークスオブジオリエント」の初アルバム。

エイジア好きな私ですから勿論ジョンペインは知っています。でもVoが彼になってからのエイジアは関心がなくなり、Aqua、Areaは買ったけど1.2度聴いただけ、曲も覚えず。Aura〜Sirent nationに至っては全く買う気もなくなりました。まあ無事にジョンウェットンが戻ってきたPhoenixからはまた悦び勇んで聴きましたけど。

やっぱりエイジアはジョンウェットンでないとダメでしょう〜との認識でしたから、ジョンペインの声にさえ拒否反応を示していた私。
でも、〇〇さんの評価は高いし、ドラムがYESのライブで見たジェイシェレンだし、いっちょ聴いてみるかと思ったワケです。


これは・・なかなか良い。最初はこれってやっぱりエイジア寄りのサウンドだなぁ、Voの声がイマイチだなぁと思ったけど、聞けば聞くほど曲の良さがわかってくる、スルメみたいなアルバムでした。
壮大なコーラス、シンセの音が80年代プログレっぽくてツボにハマります。曲メロが分かりやすいのはいいね。


日本でこのアルバムが売れるか、バンドが有名になるかと言ったら⁇だけど、私的には面白いアルバムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない返事

2018年04月21日 | ノンカテゴリ
一昨日、双子の卒業した中学校の先生から2人に電話がありました。あーきっと忘れ物かなんかが出てきたらから取りに来る様にとの電話だろうと思ったら、意外な用件でした。

去年夏頃、中3の英語の授業で、海外の有名人に手紙を出そうという課題が出ました。外国の音楽やスポーツなどにはまるで関心の無い2人、誰に送ったら良いのか全然思い付かないと相談されました。

今人気のジャスティン ビーバーとかレディガガとか、サッカー選手のネイマールとか、聞いたことある人でいいじゃんと言ったら、そんなファンでも無いのに手紙なんて書けん!と。まあそりゃそうだ。

そこで考えたのが、メアリーホープ オズボーンというアメリカの児童文学の作家。2人共小学校の頃に「マジックツリー ハウス」という何十冊もある冒険小説シリーズにはまり、図書館で借りてよく読んでいました。

その方にファンレターを送ったら、なんとオズボーンさんから返事が。それが中学校に届いているので取りに来る様にとの電話だったのです。

ニューヨークからのエアメール、内容は新作の宣伝も入ってましたが、世界的な作家さんがいちファンに返事をくれる事がすごいですよね〜。本人が書いたのではなくても・・。


双子の同級生237人のうちいったい何人に返事が来たのか ちょっと気になりますが、そうはないでしょうねー。

私もその昔よく外国のロックミュージシャンにファンレターを送りました。のちに売れて日本でも有名になったミュージシャンが、まだ駆け出しの頃に出した手紙に返事とギターピックを送ってきてくれた事がありました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする