たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

碧南にんじん

2018年01月30日 | ノンカテゴリ
昨日 父が碧南の友人から白菜、大根、にんじんを頂いてきました。
特ににんじんは山盛り。「これって碧南美人?」と父に聞くも「何だなあ〜?」と。聞くだけ無駄でした・・。


前に碧南のおじさんからもらったにんじんも冷蔵庫に入っています。どんどん食べて消費しなきゃ。

昨夜のにんじんサラダ。
スライサーで切ったものを湯通しして、ツナ缶を油ごと、酢、塩胡椒、ドライパセリ(自家製)を混ぜただけ。色が綺麗です。


お見せできるものじゃござんせんが、煮物にもにんじん増量で入れました。

今朝はにんじんの醤油漬けを仕込。千切りしたにんじんにニンニク、醤油、麺つゆ、すりごまを混ぜ、冷蔵庫で3時間程寝かせます。これ美味しいですよ。

久しぶりににんじんジュースも。リンゴ、レモン汁、グラニュー糖を足してミキサーでガーッ!
うちの家族、普段はにんじんジュース飲まないんです。私もトマトジュースの方が好き。


10時の休憩にダンナと息子に出すと
「・・にんじんが無い方が美味いな。」
アホか、それだとにんじんジュースじゃないだろがー。
体に良いと思って飲みなさいと言い聞かせました。
・・まあ私もにんじん無しジュース(つまりリンゴジュース)の方がいいな。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.Big

2018年01月29日 | 音楽
Mr.Bigのベスト盤を最近はよく聴いています。
買ったのはずいぶん前ですが、買った当初は1.2度聴いただけで「ふーん、そっか。」とお蔵入りしました。エリック マーティンの声は大好きですが、サウンド的にもっときらびやかな方が好きだったのです。

それが去年結成されたSons of apolloにべースのビリー シーアンが参加しているのを見て、もう一回Mr.Bigを聴き直そうとCDラックから引っ張りだしてきました。


改めて聴くとなかなか良い曲があります。まあベスト盤ですから。Wild Worldはヘビロテ。(これオリジナルじゃなくカバーだけど。)

Mr.Bigは去年来日したんですが、ライブに行くほどは聴き込んでいませんでした。もう少し早く聴き直していたら良かったな。


そう言えばギターのポール ギルバートはマキタのドリルを使って演奏するのが有名ですが、マキタもちゃんとスポンサーについています。当店もマキタ製品を扱っていますが、送られてくる社報に彼らの記事が載っていた事もありますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知立に行ったついでに

2018年01月28日 | 旅行
午後から刈谷の知人のお宅にお届け物に行きました。
時間があるので、前から行きたかった市原稲荷神社に向かったら、車がいっぱい、人がぞろぞろ。周囲の道にも車が駐車していて大混雑。何なのこれ?

スマホで調べたら、今日は節分会だったらしい。普通は来週やるお宮さんが多いと思うけど。
車を止める場所が全く見つからなかったので、あきらめて知立神社に行くことにしました。

知立神社も久しぶりに境内に入りました。こちらは厄払いのご祈祷で そこそこ賑わっていました。


真ん中に神池があり、大きな鯉が沢山いたのですが、水温が低いせいか、橋の下に隠れていて うまく写真が撮れませんでした。

多宝塔。神社にあるとは珍しいですね。


知立と言えば大あんまき?と思い、藤田屋が駅にあるなと向かおうとしたのですが、カーナビ検索すると 神社の近くに「小松屋総本家」という店があるらしい。だったら行ってみよう〜。

大あんまきと何故か釣り具を売ってました。黒あんのを6個購入。


半分はちりゅっぴの焼印でした。可愛いわ。


どうやら小松屋さんが元祖らしいですね。藤田屋のより甘さ控えめで、私はこちらの方が良いかも。

帰りに病院を退院した実父に会ってきました。
まあ、元気と言えば元気なんだけど・・どうも気力が無いなぁ〜。あまり御飯を食べない様なので、大あんまきでは無く西尾のケーキ屋でプリンを買って置いてきました。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸の蓋と茶かご

2018年01月26日 | 
朝9時くらいまで雪がチラついていましたが、青空が見えてきました。
寒い日に外仕事は辛いです。父もダンナも今は竹細工の仕事で、ストーブの前で仕事が出来るのでまだ良いです。私は今は棚卸しの集計で頭を悩ます日々。

ダンナは2日かけて井戸の蓋を作りました。120cm角なので大きいです。


この縛り方は「かもさげ」という巻き結びで、私も何度か教えてもらったのだけど、なかなか覚わりません。昨日ダンナが長男に少し教えていましたが、さすが若い頭、覚えが早く1列の半分は長男が縛りました。

京都のお寺に行くと、よく井戸の蓋がありますが、侘び寂びを考えて あえてもっと粗野に作ってありますね。当店のは綺麗すぎるかもしれません。


父は伊豆の方から頼まれて巨大な茶かごを製作中。すっごく頑丈なかごです。竹ヒゴが厚くて編みにくいので、85歳の父は「えらいえらい・・くたびれる。」と言いながら作っています。
10個注文のうちまだ4個。当分はかご作りにかかりっきりの父です(・・と言いながらも一昨日は浜名湖に遊びに行ってましたけどね。納期を守らないのが父の常です・・笑)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器

2018年01月23日 | ノンカテゴリ
エアコンをつけて寝ると 部屋が乾ききって喉はいがらっぽくなるし鼻は詰まるし・・私は慢性鼻炎なので尚更。
2年前に結構高い加湿器を買ったのですが、ブーンという低周波の稼動音が気になって寝られず、早い段階でお蔵入り。最近は濡れタオルを何枚もかけたり、子供だましのようなペットボトル加湿器を作ったりしてました。

そんなところに先週ダンナがアマゾンで見つけたと、買ってくれたのがこれ。中国製で値段も安いですが。


水が4リットルくらい入り、スイッチを回すと蒸気が出てきます。最強にすると まるで落ち葉で焼き芋焼いたくらいモクモク出ます。
使い始めて1週間経ちますが、少しは鼻も喉も調子良いかも。それにこれをつけていると暖房の効きがちょっと良い感じがします。

さて、毎年この時期にお取り寄せする静岡の太田ポンカンが届きました。もう7年くらい取り寄せています。

今年は天候のせいか、ちょっと硬め。水気が少ない感じ。美味しいんですけど、例年よりは評価低いかな。

今朝は仕事が暇なのでアンパンを焼きました。生地に母が通販のおまけでもらった明日葉パウダーを入れたら、ほんのり緑になりました。味は全くしませんけどね。あんこがなかなか真ん中に入らないわ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする