たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

長男の誕生日

2016年08月30日 | ノンカテゴリ
今日で22歳になった長男。早いものです。
色々あった子でした。お産に時間がかかり脳に異常が出て産婦人科から市民病院にすぐ転院で退院が長引いたり。保育園入園時は園に馴染めず1カ月近く半日で帰ってくるし。
小学校高学年ではイジメにあい、高校一年時はやる気を無くし中退したいと言い出し、大学も辞めるとごねたり・・頭の痛い日々が何度続いた事か。

私はつい口を出してしまう性格なので、何度もイライラ衝突しました。でも今、過ぎてみれば懐かしい思い出です。今が1番長男と良いコミュニケーションを築けている感じがします。

さて、これからの長男がどう生きていくのか?心配よりも期待を込めて見守りたいです。
望む事は多々ありますけどね~早く彼女を作れとか(笑)。

「もうケーキはなくて良いよ。普通のご飯で良いし。」と長男は言いましたけど、双子が「やっぱり誕生日はケーキいるでしょ!」と自分達が食べたいが為に主張したので、サークルKでホールケーキを注文しておきました。

長男の誕生日の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しけりゃどっちでもいいじゃん

2016年08月28日 | ノンカテゴリ
今朝、実家に旅行のお土産を持って行きながら 南安城のスーパーで買い物。お昼に食べようと「国産鶏の香味揚げ、3枚399円」を買いました。ところが結局出し忘れ 夜のおかずに。

お昼からはボーボーに伸びた双子の髪をスッキリする為に幡豆の床屋に。これで夏休み明けの頭髪検査は大丈夫。髪を切ったらまた顔が似ちゃって、「君はどっち?」と何度も聞く私にダンナが呆れています。

その床屋には地元では有名な安売りスーパーが隣接しており、双子が散髪している間 私はスーパーでまたまた買い物。
そこの名物の一つが巨大チキンカツ。一枚130円。鶏のむね肉をのばして大きくしてるんですが、これ一枚で4人分はいけます。朝買った香味揚げと合わせて夕飯のおかずにしようと一枚買いました。

「こっちは国産鶏、3枚399円。こっちは多分ブラジルのブロイラー130円。どっちが美味しい?」と家族に聞くと
ダンナ「チキンカツの方が安っぽい味がする。」
長男「安い方がうちには合ってるんじゃない?」
三男「俺はどっちでも良いけどね~。」
四男「お母さんが作るから揚げが1番美味いけどね。」

く~っ!四男は良い子だ。また作ってあげるからね~笑。
しかし・・
おじいちゃん「このカツは美味いなぁ。」とドボンと味噌汁に入れて食べるのを見て、みんなシーン。
色んな食べ方があるようで・・・。

美味しけりゃどっちでもいいじゃんの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤ岩塩・・使いづらい

2016年08月26日 | ノンカテゴリ
火曜日に次男と西尾のスーパーに行った時に見つけた「ヒマラヤ岩塩」、私は全くいらなかったのですが、次男が面白いから買おうと カゴの中に突っ込みました。

パキスタンの岩塩、3種類の色があります。それを添付の小さなおろし金で削って使うんです。まあこれが硬くてなかなかすりおろせない。あんたが欲しいと言ったんだから、頑張って削りん!と次男がやりましたが、ひとかけら削るのに30分。二個削って力尽きました(笑)。

この中の赤黒い岩塩、ルビーソルトと言うみたいですが、硫黄が含まれていて、ゆで卵の匂いがキツイような味がするんです。こんなの使えないよ~と ネット検索したら、お風呂に入れると良いとありました。
昔ムトウハップという入浴剤がありましたが、あんな感じのお風呂になるらしい。昨夜ちょっとだけ入れましたが、ちょっとすぎて分かりませんでした。今晩沢山入れてみよう。

ピンクと白の岩塩は料理用なので、鶏肉にまぶして焼いたら、塩味がまろやかで美味しかったです。でも使いにくいわ~。

3画は当店で扱っている中国産の石。そっくりなのでのせてみました(笑)。

ヒマラヤ岩塩・・使いづらいの画像

ヒマラヤ岩塩・・使いづらいの画像

ヒマラヤ岩塩・・使いづらいの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんかぼちゃ

2016年08月24日 | ノンカテゴリ
母の友人が「そうめんかぼちゃ」をくれました。母が「どうやって食べるだん?こんなもん見たことない。」って・・。去年も同じ人からもらった気がするけど。

茹でてほぐすと黄色いそうめんみたいです。ポン酢和えとにんにく炒めにしてみました。
味は・・シャキシャキとした食感は面白いけど・・。まあ、年に一回食べれば良いかも(笑)。

話は変わり、うちの家業の4代目を継いでくれることになった長男、最近は祖父や父の仕事見習いをしています。いまは夏休みで仕事も暇な時期。おじいちゃんの指導を受けながら、1人で垣根を作ってみると言い、今日で3日目。2mのプラのあやめ垣が完成しました。
この垣根は縛る箇所が沢山あるのが面倒ですが、構造は比較的簡単なようです。お得意様が買ってくださるそう。

初めてにしては上出来とおじいちゃんに褒められまんざらでも無い様子。あとは作るスピードですね。祖父やダンナなら1日でできるので。
祖父が元気なうちに色々と教えを受けて欲しいな。

そうめんかぼちゃの画像

そうめんかぼちゃの画像

そうめんかぼちゃの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城

2016年08月21日 | 旅行
長野で松本城に寄れず、泣いていた私(嘘)。だったら近場の城に行こうじゃないか!と昨夜思い立ち 家族に「母は明日、登城してまいる。」と宣言したら 「あっそ、勝手に行けば。」とか「モノ好き」とか「シャチホコに上って来い」とか言われ。
・・で1人でのんびり名古屋城見物に。

6月に本丸御殿が新しくなったせいか、ポケモンが沢山出るせいか 結構沢山の観光客がいました。
名古屋城の天守は名古屋高速から何度も見てますが、内部に入ったのは久しぶり。

ゆっくりじっくり回って来ましたが、名古屋城って徳川家康が関ヶ原の戦い以降に建てたお城なので、それほど古くないんですよね。今の天守は昭和34年に再建したものだし。だから内部の展示品も比較的新しい。
新しい本丸御殿は金ピカの襖や青い畳が眩しかったです。全てオリジナルの復元物ですが、金ピカ具合が名古屋らしいと言うか・・・。

敷地内をぐるーっとまわり、外の広場に出ると、人気の名古屋おもてなし武将隊が演舞していました。みんな背が高くてカッコいい。本物の加藤清正や前田利家が見たら「あれがワシか?」とびっくりするでしょう(笑)。

その後、栄に出て買物しましたが、暑い中名古屋城をフラフラして疲れたので、早目に帰って来ました。

名古屋城の画像

名古屋城の画像

名古屋城の画像

名古屋城の画像

名古屋城の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする