たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

礼服

2016年07月31日 | ノンカテゴリ
暑い! 昼ご飯を食べてから西尾市憩いの農園に在庫調べに行きましたが、園内閑古鳥が鳴いてました~。炎天下の中 公園を歩くのはキツイからね。園内に足湯がありますが、勿論誰もいません。当然か。

朝はアピタに夏物の礼服を見に行きました。
先週の日曜日に 叔父さんの1周忌がありました。前日に夏用の礼服を出したら、着れない・・。考えてみたらかれこれ10年くらいその服は着てません。10年の間にますます中年太り、仕方なく厚い礼服で法要に出席。従姉妹に「たいぴろちゃん、暑そうだね~。」と笑われました。
てな訳で、新しい夏用の礼服を買う事に。この先は慶事より法事、葬儀で着る機会が多くなりそうですし。

太めの私、特に上半身デブ体型。普段なら13号。しかし、礼服はきっちりした作りで、13号だとぴちぴち(悲)。店員さんが「もうひとつかふたつ上のサイズにしますか?」と15号と17号を出してくれました。
「そっちの方が楽な事はわかるけど・・気持ちが許さない。」と言うと、店員さんが爆笑しました。サイズを他人に見せる訳じゃないから、良いじゃないですか~と笑われました。

着易さを取って15号にするか、下着で締めて13号にするか・・
さて、私はどちらを選んだでしょうか?(笑)サスガに17号は止めました。

その後、サーティーワンでアイスを。ロッキーロードとピーチソルベのダブル。「31日でサーティーワンの日」でちょっとお値打ちでした。

ダメだ、甘い物の誘惑に勝てない私。どんどんサイズアップしてしまうよ~泣。

礼服の画像

礼服の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日ですから

2016年07月30日 | ノンカテゴリ
今日は土用の丑の日、高くてもうなぎは食べたいなぁと思っていたら、義母がエーコープで買ってきてくれました。家族分8匹と椀飯振舞い!ありがとう、お母様(こういう時は素直な嫁です。)

うちは市販の蒲焼きは買わず、生のうなぎを買って自分で焼いて味付けします。
うなぎのたれは味醂、砂糖、さしみたまりを煮詰めたもの。グリルで焼いたうなぎをそのタレに入れて しばらく煮ます。
義母から教えてもらった作り方。我が家ではこれが一番美味しいうなぎの食べ方です。

高くてなかなか食べられないうなぎ。今日はたっぷり食べて、暑気払いですね。

土用の丑の日ですからの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良の梨と墓筒

2016年07月29日 | ノンカテゴリ
吉良は梨の産地、山の方の地区では 梨屋さんが路上販売を始めました。まずは幸水、それから豊水、南水、新高と品種が変わっていきます。
今、次男は近所の梨屋さんにアルバイトに行っています。梨を箱詰めしたり、集荷した梨の整理を手伝っているらしい。その梨屋さんがキズ物の梨をくれるんです。よくもらってくるのでうれしいけど、何だか申し訳ない・・。ボケ~とした息子を使って下さるうえ、いつも梨をくださって。
毎日美味しくいただいています。ありがとうございます、◯◯梨園さん。

さて、私はと言えば 昨日からお盆の墓筒作りを始めました。まだ少しは需要があるのですよ、竹の墓筒が。 今はほとんどプラ製のに変わりましたが、戦没者の記念碑や大きなお墓、お寺の無縁仏の集合墓用、竹が良いとこだわっている方など、毎年決まったお客様から注文が入ります。岡崎の竹屋さんが一軒廃業されたせいで、岡崎の方から注文が数軒入り、去年より増えました。
7寸~8寸の真竹を切り、専用のドリルで穴を開けます。この穴あけが結構怖い・・。しっかり竹を持っていないと、振動で手が滑って ドリルに触ろうものなら 血だらけに。

墓筒を作り出すと、すぐお盆が来るなぁ~と感じます。

吉良の梨と墓筒の画像

吉良の梨と墓筒の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー

2016年07月27日 | ノンカテゴリ
叔母さんが庭で採れたブラックベリーをくれました。
種が気になりなかなか生食はしにくい果実ですね。
それでもダンナや長男はそのまま食べたいと言うので、半分をジューサーで軽く潰して、ザルでこし、ジュースにしてみました。

炭酸とガムシロをいれて薄めたら、なかなか爽やかな美味しいジュースになりましたよ。生で食べるより断然食べやすいです。

ブラックベリーの画像

ブラックベリーの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび餅

2016年07月26日 | ノンカテゴリ
今朝起きたらテレビが速報で持ちきり。ついに日本でもテロが と思ったら、凄惨な事件でしたね。なんでそんな事を考えるかなぁ・・。障害者などの弱者を傷つけるなんて卑怯極まりないですね。亡くなった人は本当にかわいそう。

さて、かなり前に買ってあったわらび粉でわらび餅を作りました。勿論本当のわらびから出来た物じゃなくて甘藷デンプンですけど。本物のわらび粉はなんと100グラム1.800円もするんですよ。ちなみにこれは200グラム280円(笑)。一度位は本物で作ってみたいけど。

鍋に水と粉を入れ、火にかけていくと ある瞬間から急に固まりだし、シャモジで練ること数分。透明になったら冷水で冷やし出来上がり。きな粉とつぶあんをトッピング。

プルプル食感が夏に合いますね~。

わらび餅の画像

わらび餅の画像

わらび餅の画像

わらび餅の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする