たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

松茸

2014年10月31日 | ノンカテゴリ
次男は熱が下がり食欲も戻ってきました。明日は模試に行けそうです。

私が洗濯物を取り込みに行った際、店番をしてくれていて、ちょうど来店した常連のお客様が
「なんだぁ、こんな時間にいるとはサボりか?」と聞かれたので「風邪です。」と答えたら
「良かったなあ、エバラじゃなくて。」って言われたそう。

「俺は焼肉のタレじゃねぇ。」と言ってました。
もう、父と言いその80近い庭師さんと言い、笑わしてくれます。

さて、母が幡豆の安売りスーパーで輸入物の松茸を買ってきてくれました。

小さいけど20本入って1.980円は安い!(それでも私は買わんけど…笑)

香りは…薄いけどします。国産松茸なんて長いこと食べてないので、香りの強さなんてわからないけど。

ご飯はもうかしてしまったので、松茸ご飯は明日にして、今日は半分ホイル焼きにしようかな。(うまくできるかしらん。)

ちなみに病み上がりの次男はキノコが大嫌い。せっかくの松茸も絶対食べません。その分他の家族の分け前が増えます(笑)。

松茸の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配しながらもからかわれる息子

2014年10月30日 | ノンカテゴリ
昨日次男がダルそうに学校から帰って来たので 熱を測ると38.6℃。
息子達の中で一番病気持ちなのが次男。ガタイは一番大きいのに腰痛持ちでさかまつげで気管支も弱いんです。

今朝はもっと上がって39℃越えに。高校は休んで内科に連れていきました。
単なる風邪でしたが、今日は一日家で寝かせときます。関節に熱がついて、節々が痛いそう。

しかし…昨夜は父が「今流行りの、あーなんだぁ、ヘドラじゃねえか?」
いやいや、それを言うならエボラでしょ。
「ヘドラはゴジラに出てくる怪獣だ。」 とダンナに突っ込まれていました。確かに次男はヘドラっぽいが。

すると今度は母が「天狗熱じゃないだろうね。」
それはデング熱でしょ。

「クモに噛まれたんじゃねえ?チェコスロバキアみたいな名前の…。」と長男が言えば
「セアカゴケグモだろ、しかも全然似てないし。」とまたダンナの突っ込みが。

「お兄ちゃん、僕のファンタアセロラを勝手に飲んだから、そのたたりだ。」と4男も言うし。きっとこの説が一番有力。

熱で頭がボーッとしながらも、台所に来た次男が「俺で遊ぶな。」と笑ってました。

普通の風邪で良かったです(良くないけど…。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小イワシの甘露煮

2014年10月29日 | ノンカテゴリ
朝晩が寒くなりましたね。
寝相の悪い双子も流石に今朝は布団の中にもぐっていました。お陰でねぐせがスゴくて1号なんて頭が栗のようにとんがっていました(笑)

ナガシマのお土産屋でイワシの甘露煮を見つけたのですが、赤福やドーナッツ、にんにく煎餅も買ったし お土産買いすぎだなぁと止めてきました。

そしたら一昨日ピアゴで小イワシが1パック270円だったので 自分で作ることにしました。

イワシを下茹でしてから 生姜、砂糖、黒砂糖、醤油、酒を入れて圧力鍋で10分。その後蓋を取って煮汁を煮詰めました。

骨まで食べられます。カルシウム摂取ですね。
買ったのは水飴が入ってこってりした感じですが、これはちょっとあっさりめ。砂糖を控えたので少し醤油辛いです。父母はもう少し甘い方が良いと言うかも。

ご飯のおかずにはもってこいです。

小イワシの甘露煮の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福

2014年10月28日 | ノンカテゴリ
三重の名物と聞いてまず思い出すのが『赤福』ですね。ナガシマでも買いました。
今は普通の土産物の様に箱積みで並んではいなくて、レジの店員さんに言うと奥から出してきてくれるんです。
以前賞味期限の偽装で問題になってから、対面販売でしっかり管理されて売るようになったと聞きました。

それを知らなかったママ数人から「あれっ?赤福どこにあった?」 と聞かれました。赤福が見当たらないから、安永餅買った人もかなりいました。安永餅は箱積みでいっぱい売ってましたから。

赤福にそっくりな『御福餅』はご存じですよね。赤福は伊勢の五十鈴川のせせらぎがモチーフ、御福は二見浦のさざ波を表してるそう。
見た目はそっくりですけど(笑)。

以前は御福は赤福のパクリだと言われたけど(私もそう思っていた)どちらも相当歴史があるし、そもそも昔は10軒以上、同じようなあんこ餅の店があったそうな。それが淘汰されて今や2軒に。

御福は半年くらい前にドミーで買って食べましたけど、赤福よりあっさりしてましたね。私のイメージは「上品で甘い赤福。大衆的であっさりめの御福」ですかね。

赤福の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘ーいドーナッツ

2014年10月27日 | ノンカテゴリ
昨日、ナガシマのアウトレットの『クリスピークリームドーナッツ』で買いました。今朝、双子と私の朝御飯でした。

ここのドーナッツ、ミスタードーナツに比べると高いし とにかく甘い!
さすがアメリカ発祥だなって思います。
でも癖になると言うか、食感がホワッとしてて、甘いけど、時間がたつとまた食べたくなる味なんですよね。

ナガシマやJR高島屋に行くと
「ここのドーナッツ甘いんだよねぇ。でも買っておこう。」となっちゃうんです(笑)。
みんなそう思って買うのかしら…。


話は代わり、先ほど郵便局に行ったのですが、駐車場が一杯な中 一ヵ所入れにくい場所が空いてました。そこにバックで入ろうと車を切り返していたら、そこの真ん前の区画からセレナが勢いよく下がってきて、あと20センチ位で私の車にぶつかりそうになって。
「危ない!」とクラクションをブーブー鳴らしたら止まったので良かったのですが、運転してた30代後半くらいのママ(チャイルドシート積んでたからたぶん)がギろっと睨んで出ていきました。
何じゃ あの態度は!そんないい車乗ってるなら、バックモニター位付いてるだろ!(逆に付いてるから大丈夫と思って下がってきたのか?)
ムカついたおばさんは、イライラしながら帰途についたのでした、ちゃんちゃん(恥)。

甘ーいドーナッツの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする