たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

9年目突入

2014年09月30日 | ノンカテゴリ
週末は町のお祭りです。
お神楽、余興、屋形の引き回し、抽選会等 子供会もやることだらけ。

その中の子供カラオケ大会(4日午後)の出演者用のお菓子を買いに行きました。
うちの町からは3組、15人が出場。予算は一人500円、例年駄菓子のセットを買うのですが、セットって美味しそうな菓子があまり入ってないんですよ。
そこで会長権限で(えらそー)、今どきの子が喜びそうな菓子をバラで買って自分で詰め合わせることにしました。

面倒だけど、こういう仕事は楽しい。ラッピングも可愛くやりました。


所で、今日でかめぞうブログを始めて満8年!
もうそんなに続いてるんだ。
他愛もない事ばかり書き連ねてきましたけど、よくここまで続いたものだと、ちょっと感動?しています。

これからも長く続けていけたらいいな。
皆さんのブログを拝見することが毎日の楽しみになっています。

9年目突入の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定アイス

2014年09月28日 | ノンカテゴリ
今日はヴェルサウォークに買い物に行きました。

ゲーセンに行きたい双子と、時計と本が買いたい長男がついてきたので、4人でサーティワンでアイスを食べました。

ハロウィーンの期間限定フレーバーが沢山出ていたので、その中から
「スプーキー クッキー」…ブルーベリーとチョコのアイス
「魔女のトリック」…リンゴとグレープ、ヨーグルトの三色シャーベット。
「ショコラモンブラン」…チョコと栗のアイス
それと双子イチオシの「ポッピングシャワー」

4つ買ってみあいこ。

うーん、期間限定フレーバーはどれもビミョー(笑)。
不味くはないが旨くもない。ブルーベリーにチョコは合いませんや。
チョコモンブランは予想通りの味でしたけど。

「やっぱり定番がいいね。」との長男の意見にみな賛成。

私的にはロッキーロードかストロベリーチーズケーキですなぁ。

期間限定アイスの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り練習

2014年09月27日 | ノンカテゴリ
10月4、5日と地区のお祭りです。
うちのお祭りは6つの地区の合同祭礼で、今年 うちの町は6年に一度回ってくる当番年。

9月2日から毎晩お神楽の練習をしてきました。
女子は舞妓、男子は低学年は小太鼓、5、6年は大太鼓を大人の囃子連の笛や三味線に合わせて叩きます。

本番まで1週間。皆上手になってきました。今日は女子は本番の衣装をつけての練習。

うちの双子を含めた6年男子は、余興のカラオケ大会にも出るので、神楽練習の後10時近くまでカラオケの練習も頑張っています。

西尾市の中でも大規模なお祭りの方なので、子供も親も町の役員も、皆一生懸命です。(ちょっとお疲れぎみですが…。)

お祭り練習の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨食べ比べ

2014年09月26日 | ノンカテゴリ
吉良は梨の産地、特に北部の方は産直の期間限定の店が何軒も開きます。

その梨屋さんが、傷物をしょっちゅうくれるんです。たいぴろ家の冷蔵庫には梨がいっぱいで邪魔くさい(笑)。
吉良の梨は幸水から始まり豊水、南水、新高と続きます。
今の時期は豊水が終わりごろでそろそろ南水、新高が出回ります。

そんな梨ゴロゴロの中、先日の大豪邸のお医者様が、垣根の施工のお礼に(なんて奇特な!)高級なアミアミに入った梨を15個も下さいました。

梨は品種によってかなり味が違いますね。
酸味のあるもの、甘いもの、シャリっとした歯触り、はたまた柔らかいの、堅いのetc…。

色んな方々の好意で色んな梨が味わえてありがたい限りです。

ちなみに私の好きなのは『あきづき』かな。
これ、きっと高いですよ。


写メ上から時計回りに
あきづき(お医者様がくれた)
観月(お医者様がくれた)
二十世紀(母が健康食品を買ったら、店がくれた)
南水(梨屋さんがくれた傷物)
新甘泉(お医者様がくれた)
豊水(真ん中、梨屋さんがくれた傷物)

梨食べ比べの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金

2014年09月24日 | ノンカテゴリ
20歳になった長男に国民年金手帳が送られてきました。
私のはオレンジ色だけど今は青色なんだね。
社会保険庁から日本年金機構になってるし。

毎月15.250円の保険料を支払えと、通知書の束もきました。

『老後をずっと支える終身年金』
『不測の事態に備える保険としての年金…20人に一人が障害、遺族年金を受け取っています。』
とあります。

国民年金は大事だから勿論払わないといけないけど、学生のうちは特例申請をすると保険料の納付期限が延長されるとあったので、申請手続きをしました。

全額納付するよりは将来受け取り額が少なくなるそうですが、65歳から満額の老齢基礎年金を受けるのに40年間で700万強を払い込んで、はたしていくらもらえるのか?ひょっとしたら年金制度が崩壊するかもしれないし…
と考えると 特例制度を利用した方が良いかなって思いました。

それにしても、国の財政がどんどん悪化して、税金も保険料も年々上がるし、長男たちがおじいちゃんになる頃には暮らしぶりはどうなっているかな。まあその頃は私はあの世ですけど。

国民年金の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする