たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

創立100周年記念式典と学芸会

2008年11月29日 | 子育て
今日は小学校の100周年式典と学芸会がありました。
私もだんなも役員で、寄付金集めからいろいろと手伝い、今日の式典も来賓の受付をやりました。
式典は吉良町長をはじめたくさんの来賓、全校生徒、実行委員そして少しの一般客の中粛々とおこなわれました。
午前中に式典と1.2年生の学芸会、午後から3.4.5.6.年の学芸会でした。
私達PTA有志の合唱もなんとかうまくやれました。

次男は最後の学芸会。「火たるの墓」をやりました。みんな上手で、最後のシーンではちょっと感動して涙が。

なによりいろいろと大変だったのは先生方。特に教頭、教務、校務主任の先生は毎晩遅くまで準備でお忙しそうでした。本当にご苦労様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄西尾線利用増強大会

2008年11月24日 | ノンカテゴリ
昨日23日はPTAのイベントが朝から晩までありました。

朝は地区のグランドゴルフの大会のお手伝い(暖かくてよかった)、そして午後からは名鉄西尾線が廃線になる可能性があるため、もっと利用しようという大会が吉良公民館でありました。

西尾線(西尾から蒲郡まで)は年間7億円以上の赤字だそう。
まあ確かに平日の昼間はガラガラ、朝でもたいていは座れるそうです。

私は年に1.2度ほどしか名鉄は利用しません。ほとんど車で出かけてしまうし。
でも息子達が高校になれば、きっと通学の足になるし、もし廃線となれば困るでしょう。
一色のようにバスで代替輸送になるといっても、やはり電車がなくなるのは悲しい。

もっと名鉄にのる機会を作ろうかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱の練習

2008年11月18日 | ノンカテゴリ
29日の小学校の100周年記念学芸会の時に保護者有志でやる合唱の練習、今日で5回目でした。
今日ははじめて本番と同じ体育館の舞台でやりました。
う~ん、やはり体育館は広い。なかなか後ろまで声が届きません。
今の3倍くらいの声量で歌わないと。
それは無理な話なので、あとは愛嬌?でカバーかな。
音程や流れはかなりそろってきてはもりもきれいになってきました。
本番が待ち遠しいですような恐いような。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーニー「レベレイション」

2008年11月17日 | 音楽
ジャーニーの新譜「レベレイション」を聞きました。2枚組で、1は新曲、2は昔の曲のセルフカバーです。

スティーブ ペリー脱退後の「レイズド オンレディオ」以降はあまり聞いていなかったのだけど、ペリーそっくりのフィリピン人シンガーが加入したということで買ってみました。

かっこいいです。思った以上に。 新Voのアーネル ピネダ、本当にペリーそっくりの声です。声質はもちろん歌い方も似てる。2枚目のセルフカバーのほうはデパーチャー当時のペリーが歌ってるよう。(ホイール イン ザ スカイは昔の感じのほうが絶対良いけど)
でも、1枚目の新曲のほうはちゃんとピネダのカラーも出ていて、初めてジャーニーを聞いた人でもかっこいいと感じると思う。  このピネダの英語、とても聞き取りやすいです。ペリーに比べればまだ基本に忠実というか小細工がないけれど、それはそれで良いかも。

ニール ショーン、今年59歳だそうだけど、ギター弾きっぱなしです。ライブでもこうだったらすごいかも。
ケインの曲もキャッチーで凝るところは凝っていて(特にリズムの譜割り)、私的にはとてもすきな音です。
カストロノヴァのドラムはまずまずかなあ、スティーブ スミスが大好きだったので、彼には負けると思うけど。

ライブ見たくなりました。来年あたり見れそうな気配です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学芸会の練習がんばってるようす

2008年11月14日 | 子育て
11/29は小学校、12/3は保育園の学芸会です。
次男は小学校最後の学芸会。「火垂るの墓」の劇をやるそうです。
役柄はナレーター。それも一番最初にしゃべるらしい。
あとは劇中で逃げ惑う町人の役。
親としてはもっとセリフのある目立つ役になって欲しかったのだけど、当の本人が目立ちたくないので、いつも脇役に立候補。

年長の双子は1号が「じゅげむ」、あの有名な落語を劇にしたもの。
役はお父さん。 「なにかいい名前はねえもんかなあ...」 「弱ったなあ」とかなかなか可愛いお父さんです。
2号は「みにくいアヒルの子」の猫??の役。 どうやらアヒルをからかういろんな動物の一つらしい。
「にゃぁ にゃぁ にゃぁ。魚が食べたいにゃぁ」と言って踊るんだとか。

とにかくうまくせりふを忘れないで演じて欲しいです。(忘れるほうが盛り上がったりして。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする