たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

春休み...うるさい

2007年03月28日 | ノンカテゴリ
今日から息子達全員春休みになり、一日中家にいます。
小学生の息子達は宿題がないのをいい事にダラダラ...自主勉しろ!チャレンジやれ!と言っても生返事。
保育園の息子達は紙を切りまくって散らかすわ、手や腹にマーカーで落書きするわ、(さっき風呂を入る時に初めて気づいた、4男の腹におおきくバッテンが書いてありました...「おへそかいたの」とうれしそうに言いました) 来るお客さんにむかって「コーヒーいかがですかぁ?」と言うし、(いちいちそんなの出しとれん)
保育園のありがたみがつくづく分かります。あと7日間もこの生活が続くのね...長い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品っていいねえ

2007年03月22日 | 暮らし
今日中学生になる息子の新しい自転車が届きました。
うーん、かっこいいねぇ、私のぼろ自転車とは大違いだ。
背の小さい息子、26インチのにしたけど、余裕で足がつくので、やっぱり他の子と同じ27インチでもよかったです。

そして...洗濯機が3度目の故障。たった2年3ヶ月の間に3回。
いくら私の使い方が悪いとしても、これはちょっと多いでしょ。過去二回は内部センサーの故障だったし。
ということでまたまたエイデンに電話して修理の人にきてもらったのですが、業者の人も気の毒というかかわいそうと思ったのか、もともと不良品だったのか(これは認めなかったけど)何と新品に替えてくれる事になりました。
そして今日9キロも洗える新品日立製全自動洗濯機がやってきました。今までのより大きくて音も静かの上級機種。
なんだか得した気分です。まさか新品に替えてもらえるとは思わなかったので。

やはり新品は何でもいいですねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校卒業

2007年03月20日 | 子育て
今日は長男の卒業式でした。風が強くて肌寒く、体育館の中も所々にストーブが置いてあったのですが、私の座ったところはひんやり、日のあたらない場所でさむかったー。(だんなは来賓席にいて、そこは日があたっていてぽかぽかだったとか...)

中学の学生服を来た卒業生はみんなとても立派に見えました。在校生との言葉の掛け合いのところは、少しジーンときました。

6年は長いと思っていましたが、過ぎてみればあっという間。中学なんてたった3年間。もっと短く感じるのでしょう。
まあ、まだ我が家には3人も小学校にお世話になるので、あと8年もお付き合いはあるのですが。
中学は5つの小学校が一緒になるので、いろいろと心配なことも出てくるでしょう。
気の小さい息子、がんばっていい中学校生活を送って欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりの再会

2007年03月18日 | ノンカテゴリ
今日、中学、高校と仲良しだった友人と20年ぶりに再会しました。会ったとたん、うれしくて目頭がジーンときました。
彼女は短大卒業後すぐ結婚し、千葉に嫁いでしまって、実家の父母は生まれ故郷の福岡に帰られて、愛知とは縁がなくなってしまいました。今回小学校の同窓会に出席するというので(小学校は別です)久々に愛知に来て、会の前に私と落ち合ったのです。

20年の間にお互いいろいろなことがあり、特に彼女はびっくりするような経験もつみ、いまはたくましい母になっていました。
中学や高校時代のことを話していると、つい昔に戻ったようで、一緒に遊んだこととか、好きだった人の話とか時間を忘れて話し込んでしまいました。
今度彼女に会えるのはいつのことやら。お互い顔のしわが目立つ頃、箱根あたりで待ち合わせて温泉にいけたらいいねと話しました。

青春時代の友人は、いつまでも大切にしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペル体験

2007年03月15日 | 音楽
今日はゴスペルの体験に行ってきました。
大声で歌うのは本当にたのしいですね。のどがかれてしまいました。
歌う曲は英語だけど、それほど難しくなく、繰り返しが多いのでとっつきやすいです。ただソプラノは転調して最後の音は高ーいファ(F)。悲鳴のようになってしまいました。

ダンナばかりバンドで楽しんでいて、私だってもっと音楽に染まりたいと思っていたのですが、週4回の練習はどう考えても無理。吉良をはじめ一色、西尾、碧南で教室をやってるので、好きな場所にこれるだけ来てくれればよいとのことですが、毎回夜、双子を連れての参加では(ばばに私の趣味のことで子供の面倒を見てと頼むのは、非常に言いにくい)じっくり楽譜も読めない。

ということで続けるのは無理ということに。がっくり。

もう少しちび達が成長したらぜひやってみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする