たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

楽器店からの残念ステーキ

2024年06月09日 | 音楽
今日はダンナとイオンモール岡崎に行って来ました。
目的はモール内にある島村楽器。ダンナはドラムスティックが欲しい、私は今の電子ピアノが見たいので。

声もそこそこ出る様になってきたんですが、指もわりと動く様になり、早い運指も出来る様になってきました。そうなると欲しくなるんですよねー新しいキーボードが。


いーな〜。全部欲しい!試奏試奏と店員のお姉さんに電源を入れてもらう。写真はシンセサイザーですが、電子ピアノの売り場にも行き、色々弾かせてもらいました・・買わないのに。

私が今1番欲しいのがこれ!スウェーデン製のnord。


見た目からしてカッコいい!音も凄いです。海外の有名ミュージシャンが沢山使ってます。ただ・・高い!ムリ〜。

ダンナはやっぱりドラムの試奏(笑)。さすが55万のシンセドラム、めちゃくちゃ音が良かったです。
ギターやアンプのコーナーも道草して、やはり楽器屋は楽しいなぁ。


ちょっと早いけど朝ごはん食べてないからランチしようかとレストラン街に。11時過ぎでしたが、すでにどこの店も行列。
昨晩、長男次男はステーキ屋に言ったのを聞いてダンナも「ステーキ食うか?」。あれ?蕎麦屋じゃないのと言うと今日はいいやだって。

「いしがまや」と言う石窯焼きハンバーグの店に20分待って入りました。ステーキもあります。

煙をもうもうとあげて運ばれてきたステーキ&ハンバーグランチ。美味しそう〜。


ここはハンバーグが売りの店。柔らかくてジューシーな石窯焼きハンバーグは美味しい。そう、ハンバーグは!

ステーキ、アンガス牛。硬い!噛みきれない。スジだらけ。
やっと硬いものもそこそこ食べられるようになったけど、これはヤバい。
上の歯が入れ歯のダンナも「ゴムだなあー。入れ歯が割れそう。」と。


ここ数年で最悪?に筋張ったステーキでしたわ。そう、ハンバーグは美味しかった...笑
やっぱりステーキ食べるなら宮かあさくまだなあ。この店はリピ無しだわ。

イオンで買い物して帰宅、それからすぐにスタジオに行って新しい曲に歌入れしました。
また数日後にはアップして聴いてもらおうかな。
次は私の思い入れたっぷりの曲です。31年前の曲の焼き直しです。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマージュ?リスペクト?パクリ?

2024年06月07日 | 音楽
最近よく音楽や映画製作の場で耳にするのが
【オマージュ、リスペクト、インスパイア】と言う言葉。この違いって何?ググると

オマージュ・・尊敬する作品から影響を受け創作する事
リスペクト・・敬意を持ってことを成す。大抵は人物に対して。
インスパイア・・表現、思想などに影響を受けて作品を作る
とありました。

他に似た言葉というと、パクリとカバーがあるかな。
パクリは誰が見ても聞いても元の作品を流用、盗用する事
カバーはオリジナルをそのまま自分流に歌ったりする事ですね。

と言う事で、今回作った曲・・聴いて貰えばすぐ分かります、とある曲がベースになっている事が。まあ,題名ですでに分かる?



私、この元曲が大好きで、子供の頃からよく歌っていました。148年前に作られたアメリカの歌です。だから著作権も切れてるー笑。

まあ、パクリではなくてオマージュですかね?歌詞は若い頃に戻って書いてみました。
・・と言うかとある友人を思い出しながら作ってみた。この歌の続きがあるんです。
その話はまたの機会に。


歯の不調でずっと歌入れできず、アレンジばかり5曲も出来てしまい、これから毎週歌入れして発表しちゃうかも?どんだけ暇?

親知らずの痛みから連動して喉が痛くなり、まだ少し物を飲み込む時が辛いので声もイマイチ出ないかなと思ったけど、まあまあ出たわ・・笑。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代VS 20代の感性

2024年05月23日 | 音楽
親知らずが痛くて歯医者通いが始まった私。抗生物質のおかげで随分と痛みは収まってきました。しかし、新たな虫歯が3つも見つかってしまい。そのうちの1番ひどいやつ(多分虫歯だとわかっていた歯)に先生が消毒をして薬を塗る応急処置をしたせい?か、そちらが親知らずよりズキズキしてます。来週火曜日に麻酔を打ってしっかり治療予定。
ダンナは「歯が痛いとご飯やおやつが食べたく無くなるからダイエットになって丁度いいじゃん。」と・・残念ながら、食欲が落ちる程じゃあないんだなあー笑。まあ、痛い時はロキソニン飲んどきます。

さて、またまた音楽の話題です。なんかすみません、最近こんな事ばっかりで。



今回上げる「月の裏側」と言う曲、去年秋に作詞作曲を再開した時に作ったもので、ショボい音で録音もしたんですが、それを改めてパソコンで作り直し、再録しました。
私にしては精一杯、イマドキにした感じなんです、これでも。

すでに10年以上パソコンで曲作りしている長男に聴かせたら「何処が今どき?ショボい、雑!」と笑われた。じゃあ、アンタ編曲してみてよーと頼んだら、やってみるかと言ってくれました。
まずは私が作ったアレンジをどうぞ。ピコピコ、ポヨポヨした音を入れて今っぽく?しました。


データを渡す事10日。大体のアレンジは出来たぞと聞かせてくれたのがこれ


アレンジはともかく音圧が高くてカッコよくないですか?さすがサウンドクラウドで37000回再生を獲得した息子。(YouTubeも以前はやってたみたいだけど、今はフリーズ状態らしい)

まだまだこんなんじゃ納得行かない、あとひと月くれればもっとマシに出来ると言いましたが、私が早く聴きたくて無理言ってデータをもらいました。
やはり歌って、アレンジとミックスダウンが重要だなと再認識させられます。そりゃそうだ、編曲家、MIX士なんていう職業もあるんですから。私の様にパッと作ってすぐアップするのはあかん!と息子に指摘されましたよ。
息子に言わせたら私は作詞作曲だけやれば良い、アレンジや歌は他人に任せるべきだそう。
「んな事言ったって歌うたったり、どんな音使おうかなと考えるのが楽しいじゃんね〜。別にプロになる訳じゃないんだからさ」と言うと「まあ、ネットに上げても恥ずかしくないレベルにはしなよ。」だそうです。

恥ずかしいレベルでも上げてしまうのが、私のガメツイ所かな?

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間で終わり〜

2024年05月18日 | 音楽
今日は夏のような陽気ですね。
明日からまた天気が不安定になりそうなので土場の草刈りをしました。もうヤバいくらい伸びてますから。


当店は土場が3カ所ありますが、店裏の土場と店横の通路の草は義父がぼちぼち取ってくれました。しかし残り2つは地面が固くて手では抜けず。今朝も私が鎌で長い草は刈り、次男が草刈り機で短いのを刈りました。
暑くて1時間でやめー。もう一回くらい刈らないと綺麗にならないな。それとまだもうひと区画広い土場が残ってます。
草刈りはどうしても後回しにしたくなりますねー。そうしてるとどんどん伸びてやがて森になってしまう。
義父が一週間前に草取りした通路ももう小さな草が生え出しました。お金があったらアスファルト敷きにしたいですわ。

お昼からはまた竹割りしましょうかね。お祭りの竹300本。一昨日から初めていま半分くらい割れました。

さてと、一曲聴いていただけますか?
これは去年秋に作詞作曲を再開した時に作ったものですが、新たに録音し直しました。

ちょっと歌の音量が小さくて奥に引っ込んでしまいました。難しいですバランスとるのが。ヘッドホンで聴くと丁度良いんですがスマホだとガシャガシャした音になってしまいます。


「stay nice and hold on」と言うのは元気で頑張るぞーって意味です。
息子に聴かせたら「うわー昭和の匂いだなあ。」と笑われましたー。


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳相応の曲

2024年05月07日 | 音楽
このGWに曲を2つ作りました。どんだけヒマなの?って。
曲作りを初めてからめっきりテレビを見なくなりました。以前は10時代のドラマは勿論、バラエティもよく見てたのに。今は大河ドラマと石原さとみさんのDestinyとキムタクのBelieveしか見てません。寝る前の2時間が創作タイムです。

昔から大した経験もないのに惚れた腫れたの詞ばかり書いて来て、年をとり若い頃の曲を聞き直すと、まあ本当によくもこんな恥ずかしい歌を歌ってたなあと思います。でも根底は変わって無いと言うか、結局似た様な詞しか書けないんですよ、今も。

そんな時友人から話を聞いて、ああ、こう言うのを歌にしてもいいかもと考えたのが今度の曲です。
友人のダンナ様がこの3月で会社を退職。43年ご苦労様だったと。再雇用で週に3回くらい働いてるみたいですが。
まあ、かなり内容は本来とは違いますけど、長年お勤めご苦労様でしたと言う歌です。
ちなみに我が家は自営業。退職は無し。
いつか「あなたには死ぬまで働いてもらうぞー。」みたいな歌も作ろうかな。









もう一つも今の私達の年代に向けた曲?歳をとってもまだまだ頑張るよーみたいな。声にエフェクトをかけて若くしたフレーズも。ホントはパヒュームみたいなボカロみたいな声にしたかったんですが、息子に言わせると私の機材ではこの程度が精一杯みたいです。




YouTubeのアップの仕方も何とか覚えました(笑)。還暦前の手習い、一つできる様になったかな。

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする