楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

またまた、助手席のお花

2024-06-08 14:25:54 | 日記
一昨日は・・・

ガクアジサイの後に大好きなチドリソウ


そして昨日は一昨日のお花にスモークツリーの赤と白を入れました。
毎日私のことを見てくれている助手席のおはなたちでした。
 次はだれが乗ってくれるかな?
 またね~~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の蘭もよく咲いてくれています。

2024-06-07 13:43:52 | 日記

















株が、あまりしっかりしていないのはお手入れ不足でしょうね。
それでも昨年あたりから施肥に気を付けています。
みんな正直です。 そのころから花付きがぐんとよくなりました。
お店に並んでいるような立派な花立ではありませんが、嬉しくて嬉しくて。  見ていただけると嬉しいな。

僅かばかりのサボテンも元気に育っています。
蕾の付いた子も、咲き終わった子もいます。

何色のお花だったのか忘れています。




パイナップルもだいぶ大きくなってきました。

畑のビニールハウスの中です。



相変わらずごちゃごちゃと沢山の花や苗たちでおしくらまんじゅう状態ですが、みんな元気に育っています。
 
久しぶりに助手席のお花も見てあげてね。



ステキでしょう。
さららさんから頂いた大きな(花が30Çm以上もあるのには驚き!)のカシワバアジサイとメタリックな感じの落ち着いた色目の大きなバラ。
アップで・・・

昨日はお花たちにうっとりさせてもらえた、いい一日でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑の大敵

2024-06-05 11:21:31 | 日記
柑橘類を12~13種類育てています。
25年あまりのうちにレモンは5本くらい、温州、甘夏、伊予柑、きんかん・・・とまあ20本以上もの木が枯らされました。
原因はテッポウムシ。
一人で世話しているため、つい除草がおろそかになり、木の下の方に開いた小さな穴を見つけるのが遅れてしまったんです。
見つけたときには時すでに遅く、殺虫作業はしたものの効果無く枯らしてしまいました。
 テッポウムシの親がこの虫です。

昨日の畑で今年初めて見つけたカミキリムシです。
 子どもの頃には、カブトムシやクワガタムシ同様見つけると凄く嬉しかったんですけどねぇ。
 柑橘類だけでなくバラにもブルーベリーにもイチジクにも卵を産みつけ、木を枯らしてしまいます。
 皆さんも見つけたら早めの駆除をおすすめします!
 なので、 可哀想ですがこの子ばかりは見逃せないんです。
い~っぱい枯らされてしまった木々達の恨みを晴らしてもあげたくて。😂
カミキリムシにも生きる権利が有ることは分かっているのですがね。
 カミキリムシさん、ごめんね。 でも👼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の畑の花たち

2024-06-03 13:23:20 | 日記
アジサイがいっぱい咲きだしました。
やっぱり青い色の子はありません。  土壌改良したらいいのでしょうけど・・・



この子たちは山アジサイです。
小さい花が可愛いです。

 



 


ダンスパーティだったかな?




墨田の花火






ヤマアジサイだったか甘茶だったか??




ニゲラ


ロシアンセージ




まだまだ咲いてるチドリソウ

温室で咲くグロキシニア







ニンニクも咲きそうだよ。
 昨日は2度目のインゲン豆の種をポット蒔きしました。
種取してあった小さなカボチャの種も蒔きました。(どんな実だったか思い出せませんが)
キュウリの種も残っていたので蒔きました。
他にはモロヘイヤやジキタリスの苗も移植。
まだ残っていたブロッコリーの株の撤去やらセロリの大株の撤去もしました。
 お陰で畑にだいぶ隙間ができました。 
 いっつもこうだと風通しが良くてお野菜たちが喜ぶんでしょうけど、欲張りばあさんはこのままでは気が済まないのです。 
きょうは石灰やら肥料を入れて耕し次の苗を植える予定なのですが。
さて何を植えようかしらね。  ゴーヤもオカワカメもオクラもネギも順番を待っています。

 昨日の収穫はインゲン豆、ミニトマト、ピーマン、ジャガイモを少し。
 今日もこれから頑張りま~す!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる? 

2024-05-31 21:07:29 | 日記
私の小さいときには大抵の庭に植わっていた、ユスラウメや枇杷。
桃の木や蜜柑の木のある家は少なくて、そんな木が植わっているお家はとても羨ましかったことを思い出します。
実家の庭にも柿や枇杷、ユスラウメ、小さな小さなサクランボなどがありました。
お菓子などは買ってもらえなくてみんな庭の果樹を競って食べたものでした。
今と違って、改良なんてされてない甘味も薄い実ばかりでした。
そんな実の1つにこれもありました。

赤くて細長い小さな実。 グミです。
私達の地方ではグユミと言っていました。
甘いけれども酸味もあり、おまけに渋が凄いんです。
10個も食べると舌がその渋で真っ白になるんです。
それでも美味しく思ったものでしたがねぇ。
若いお嬢さんが畑に見えられたのでお見せすると、案の定 “これなんですか?” って。
珍しいからみんなに見せてあげると喜んで持って帰ってくれましたよ。
久しぶりに私も少し食べてみました。
うん、なつかし~い味でしたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜がすくすくと・・・

2024-05-29 11:53:45 | 日記
トマトはもうすぐ色づきそうですし、キュウリもポツポツ採れだしました。
それらの苗より少し遅れて植えた苗が、今大きくなっています。

トマト


実生のトマト


オオバ

エンドウ豆の種が余っていたので蒔いてあったら20cmほどに育ったので定植しました。
収穫までこぎつかれますかどうか?
枝豆もトウモロコシも、インゲン豆も大きくなっています。
インゲン豆はそろそろ収穫ができそうです。
お野菜たちの収穫はほんとに楽しみです。
これからはその楽しさが続くと思うと最高!

畑のお花たちは矢車草がもう終わりそう。  ウツギもお終いですね。
今はカラーが美しい。

 他にメドーセージ

大きくなって今真っ盛り。
ブルーサルビアも咲いてきました。
春の花が終わって夏の花たちで賑やかになってきましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物いただきました。

2024-05-27 09:21:37 | 日記
昨日はスーパーの駐車場に入り、降りようとドアに手を掛けた時突風にあおられ、ドアが開いてしまいました。
悪いことに、隣には大きな白い車が止まっていて、その車のドア付近にあたってしまったんです。ドアに傷はなかったのですがその下に少しだけ黒い色がついてしまいました。
大事な愛車に当てられてられた車の持ち主さんは大憤慨。
すぐに警察を呼ばれいきさつを話し、お急ぎだったのか私がお巡りさんと話している間にまだ謝ってもいないのにその方は帰ってしまって・・・
連絡先はお巡りさんが受け取ってくれていましたが。
 時間がかかってしまいお買い物の気分にもなれず、かといって畑に行く気にもなれずすごすごとお家へ引き返しました。
 後は保険屋さんが処理してくださるそうです。
  車の乗り降りにも気を付けなければいけませんね。 悪いことをしてしまいました。

夕方妹から‷初物だよ”と枝豆がたくさん届きました。

ママが早速湯がいてくれました。
ちょっぴりしょぼんとなってましたが元気出していただきました。
      ごちそう様!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までに無い見事なトマト

2024-05-25 09:02:56 | 日記









どの木を見ても凄いんです。
大玉はもうすでに色づきそうなほど大きくなっています。
ミニトマトは房が、手を広げたような形で長く、その部分にビッシリの、ミニトマトにしては大きな実が鈴なりなんですよ。
かってこんなに立派なトマトを作ったことがありません。
収穫までキレイなままで育ちますように、と祈る気持ちです。

秋に買ったカラーが咲き出しました。

白いのが咲き終わったので黄色が目立ちます。


スカシユリ
 

キュウリの赤ちゃん


この子はだ~れだ?
このこはジャガイモです。
白いのがはな。小さな青いのは花後になった実です。
少し珍しいかな。


パッションフルーツにも実がなってました。
 一昨日畑をお休みしてしまったのでみんな水を待ってくれてました。
で、がんばって真っ先に沢山お水あげました。
今日も畑行くよ。
大きくなった苗たちを定植したいです。
     👋またね~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお花

2024-05-23 15:11:34 | 日記
アジサイたちにボチボチ色が付きだしました。





我が家には貴重なブルーの子です。

その子のそばでバラと一緒に咲くキキョウソウ


今を盛りと咲き誇る白ばっかりのチドリソウ

ビオラは最後のお花かな?

先日友人のご実家近くの山道で、清掃作業で取り除かれる前のイワタバコをもらってきたのですが・・・



どうやら根づいてくれたみたいです。
 うれしい!
大好きなお花の一つなのですが、山でお住まいの方たちはあまり好きでないのかなあ。
取り除かれる前にいただけて良かった!


エビネは咲かなかったけど、この子は咲いてくれました。

吉野川にかかる名田橋

畑にはこの橋を通って通います。 
手前に写っているのはクサフジです。
このお花は堤防や畦道でどこにでも見られるようになっています。
繁殖力の旺盛な嫌われ者になっているかも、です。

今日は何だかしんどいなあ。
お出かけは中止しようかな。 

あっ、やっぱり今日はこの橋通るのヤ~メタ。  お休みします 
また明日ね~!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の実

2024-05-21 14:06:45 | 日記

みすぼらしい今年の枇杷です。
袋掛けの時点で不作は分かっていたのですが、それでも少しましなものを選んで袋を掛けてきたのです。
が、昨日山へ行ってみると1.5m位の高さまでの袋はみ~んなもぎ取られ木の下に集めるようにして捨てられていました。
あれ~っ!って思いながらよく見ると
7cmほどの大きさの穴が規則正しくあるんです。
これがその写真。
どうも鹿の足跡ですよねぇ。 イノシシの荒らし方とは違います。
 そして上の方の袋なんですが・・・

みんなこの状態なんです。
袋は残っているのですが中は空っぽです。
やっぱり、山では果実の収穫は望めそうにありませんね。
ブルーベリーも、今はびっくりするほどたくさんの実がついているのですが、鹿さんに食べられてしまいそうです。
口惜しいね。

 そうそう、スダチの木には花がまったくありません。
同じ柑橘なのにユズの木には少しながらも小さな実が見られるのですが。
 畑のスダチにも、文旦にも花が見られません。 今年は柑橘類が不作の年になりそう。
 でも、寂しいお話ばかりではなく、木々の間のアジサイやらスモークツリーにはお花が沢山咲きそうです。


畑でも・・・

イチヂクがずいぶん大きくなっています。


ポリ容器の中でピンクのスイレンが ‷ほらっ!”


アルストロメリアも咲きだしてます。


一重のピンクのバラも・・・


鉢の中で咲くヒナキキョウ


アッツサクラのピンクも咲く。
白い子は先に終わりました。
同じ条件下でもズレがあるようです。
 
 今日はこれから保育園の絵本の読み聞かせがあります。
畑のハウスの中では、暑さにあえぎながらお水を待ってくれていると思いますので、読み聞かせ終わり次第大急ぎで行ってあげようと思います。
 さあ行ってきま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする