山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

焚火

2021-11-30 06:53:13 | 家庭菜園
落ち葉を焼いて草木灰を作った。

今日は高気圧に覆われ穏やかに晴れた。先週から乾燥した晴天が続き、農園の通路や畔に溜まった落ち葉が良く乾いている。それらを熊手でガラ袋に5杯も集めて、炉端で焚火をした。草木灰が沢山出来た。

収穫

2021-11-29 06:57:14 | 家庭菜園
高菜を収穫した。

9月初旬に三池たかなと言う名の高菜を畝に直まきしたが、発芽に2週間を要した。この高菜は晩生型で葉にはちぢみが有り、葉緑部が赤紫色になる。葉柄も幅広で大きくなる見込みである。発芽の後はほぼ順調に生長して葉が大きくなったが、まだ寒さに当たってないので、葉緑部は赤紫色になってない。収穫には時期早々であり、味が物足りないかもしれないが葉も葉柄も大きくなっており初収穫した。

早速収穫した高菜を漬け物にした。2日で漬かったので、試食したが、収穫時期早々だったにも拘わらずからし菜の仲間でもあり高菜特有の辛みもあり、良い味になった。今週から気温が下がって、朝の最低気温が5度前後になる予報である。高菜の葉が赤紫色に変化して、さらに美味しくなることを期待している。次の収穫は1週間後に予定している。

収穫

2021-11-28 07:31:43 | 家庭菜園
キャベツとブロッコリーの側花蕾を収穫した。

キャベツは残りは1個、いよいよ終盤である。このキャベツはおてがるキャベツと言う名で、中早生2号という品種である。8月中旬に定植して、3ケ月で収穫が始まり、2週間で収穫が終わる。このキャベツは春キャベツと違って、葉がぎっしり詰まっており小さいが重い。春キャベツ程柔らかくないが生食でも味は良い。

ブロッコリーは頂花蕾の収穫は終わって、側花蕾が少々収穫出来る様になった。この側花蕾も頂花蕾と同様に美味しく食べられる。気温が下がってきたので、生長に時間が掛かるがもう少し収穫出来そうである。次のブロッコリーの収穫まで、細々と繋ぐことが出来るかもしれない。

ネット張り

2021-11-27 06:53:52 | 家庭菜園
スナップとキヌサヤの畝にネットを張った。

スナップとキヌサヤの苗は定植が遅れたので、徒長苗になってしまった。すぐにネットを張りたかったが、定植の当日は時間が無く、翌日は南西の強風があって、作業が遣り難く作業が進捗せず、途中で切り上げた。翌々日も南西の強風で作業が出来なかった。本日漸く強い風が収まったので、作業開始である。

定植したスナップとキヌサヤの畝にネットを掛けるために合掌造り型に支柱を立てた。苗が2条植えなら、合掌造りの支柱に沿って2枚のネットを張るがこの畝には1条植えである。1枚のネットを合掌作りの間に張った。

ネットがゆったりと弛んでいると強風に煽られてネットが揺れて、誘引した蔓が切られたり折れたりするので、緩みが無いように確り張った。