山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

人参の収穫

2020-11-30 18:31:13 | 家庭菜園
黒田五寸人参と言う名の人参を収穫した。

種蒔きから80日~100日で収穫出来ると言う夏蒔き用の人参であるが8月末日に種を蒔いた。播種から90日経ったので、様子を見たところ、地表に見える部分は太く生長している。2本抜いてみた。初収穫である。

一番太いところで5cmほどで、長さは20cm近くある。残念ながら根の方は細くて、見劣りがする。次は総太り型を栽培したい。

白菜の初収穫

2020-11-30 07:27:07 | 家庭菜園
白菜を収穫した。

ハクサイ郷愁90日という品種の白菜の苗を定植したのが2ケ月前である。播種からでは90日である。一番大きい白菜の球の頭の部分を手で掴んでみると中の葉は硬く締まっている。少々早めであるが収穫した。初収穫である。

球はまだ小さいので、重さは2kgほどである。早めに収穫して、順番に消費して行かないと20株作った全数がほぼ順調に生長しているので、消費しきれない。収穫出来ない株は真冬に収穫出来る様に鉢巻をする。

秋じゃが芋デジマの収穫

2020-11-29 18:21:10 | 家庭菜園
秋じゃが芋デジマを収穫した。

デジマは種芋を15個植え付けたが生長が芳しくない。やや大きめであった種芋は切らずに植え付けたが発芽せずに種芋が腐ってしまった株が4株もあった。また発芽したが生長段階で樹が元気が無く枯れた株が3株もあった。

残った8株のうちの樹が1株に1~2本という勢いが弱い3株が枯れて来たので試しに掘ってみた。じゃが芋は害虫の被害や病気も無く綺麗であるが、昨年と比べて1株の芋数が少なく、形も小さい。

収穫が物足りないので、葉がまだ枯れたない残った5株を掘ってみた。葉が枯れた株よりは若干は良いが収穫は少なく小さい。デジマは終了である。

持ち帰って肉じゃがに調理した。芋が少し煮崩れしたが、きめ細かい舌触りとホクホク感もあり、味も良く美味しかった。

生姜の収穫

2020-11-29 06:44:34 | 家庭菜園
先日生姜を畝の半分を収穫した。今回は前回収穫した残りの半分を収穫した。生姜の若採りをしなかったにも拘らず、生姜は少なく小さかった。

畑では畝が半日蔭になる様に暴風林の近くに、里芋の畝に挟まれて植え付けた。水場が無いので、マルチを掛けて栽培した。8月は乾燥が長い間続いて、古い桶に溜まった雨水をマルチの下に撒いてみたが生姜の根に水が届く程の大量の水は無く、1株に1~2リットル程度の水では、全く撒かないよりは益しであるが、焼け石に水であった。

また生姜は猛暑にも弱く、半日蔭の畝で栽培したが猛暑に負けて樹の生長が妨げられて、樹が大きくならなかった。等が原因でやや不作であったと考えられる。

全部で6株掘った。少しは余酢漬けにして、残りは薄く切って、佃煮様に煮た。少し残して大半は冷凍保存した。

間引き

2020-11-28 06:58:08 | 家庭菜園
大根と人参の間引きをした。

大根と人参を播種してから連日晴天と風の日が続き、雨が降らず畝は乾燥していて、種の発芽に必要な水が無く、発芽が危ぶまれた。畝に不織布を張って、潅水したところ、10日間で発芽した。発芽から1週間経って、苗に斑があるが間引きする。

一回目の間引きは込み入ったところを抜いて均す。特に数本が纏まって生えている芽は肥料を奪い合い、お互いに生長が遅れるので、苗同士が数cmの間が空くように間引いた。

最後にいよいよ寒くなるので、霜除けや霜柱除けに少しは効果があると考えて、防虫ネットを掛けた。