山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

収穫

2018-06-29 07:41:28 | 日記
畑へ行って、キュウリ・ナス・長葱を収穫した。

キュウリは収穫時期になったものが沢山有るはずであるが、収穫したのは僅か2本だけであった。数日前には、あと2~3日で収穫出来る大きさになったキュウリが5~6本あった。しかし、今日畑へ行ってみたら収穫出来るのは2本しかない。キュウリの畝の周辺を見たら、食い千切ったもの、皮の部分を残して中身をくり抜いて食べた残りなど野鳥か動物が食べた残りが数本落ちていた。

どうやら、野鳥か動物が食べたらしい。また、トマトの畝の周辺にはミニトマトが数個落ちていた。潰れたトマト・一部を残して食べた残りなど、どうやらトマトも被害に遭ったらしい。

犯人は野鳥か獣か、解らないと対策も出来ない。

家庭菜園2年生

2018-06-27 08:26:57 | 日記
家庭菜園は今年2年目です。最初の年より少しは慣れて来た。最初は無事に発芽又は活着して生長するかが課題であったが、生長すると次は無事に収穫出来るかどうかが心配だった。そして沢山収穫したい、と思う様になる。

さらに、沢山収穫出来たら、次は秀品率を上げたい、良いものが収穫出来る様になったら味の良い野菜を作りたいなどと欲深くなる。その実現はまだまだ遠い。

チマ・サンチュ収穫

2018-06-26 08:04:00 | 日記
5月中旬に焼肉レタスと言う品種のチマ・サンチュの種を蒔いて42日目に初収穫した。

外葉は虫の被害で収穫は無理なので、その内側の綺麗な葉を収穫した。柔らかく薄い感じの葉である。臭いは無い。サンドイッチで食べたが癖が無い。残りは搾って野菜ジュースに入れて飲んだ。臭いも無く飲みやすかった。

チマ・サンチュ

2018-06-25 07:50:55 | 日記
今日は静養している。ちょっと庭に出てみた。プランターに植えたチマ・サンチュが梅雨の雨に打たれて新緑の様に緑色が映える。美味しそうなので、雨が上がったら、ちょっと収穫してみたい。

作るのも食べるのも全く初めてなのでどんな味か香りか、無農薬で幸い虫の被害も少ない。安心してジュースにして飲める。

静養

2018-06-24 08:33:39 | 日記
梅雨空で雨模様の日になったので今日は休養した。

野菜を収穫した事を日記に残してなかった。先日一本太葱元蔵という品種の長葱をお試し収穫した。3月に定植して、数回追肥と土寄せをして様子を見ていたが葉に黴のようなものが着いている。どうやらベト病らしい。病気の数本を処分のために抜いてみた。

軟白の茎はまだ十分な長さに育ってないが、食用にした。しかし、充分火を通さないと生では硬い。