山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

収穫

2018-05-31 08:06:36 | 日記
畑ではブロッコリーの頂花蕾が急に大きくなり、現在直径が15cm前後の大きさで、収穫適時と思い収穫した。初めて栽培してみたが、お隣の師匠の指導のおかげで良く出来た。無事に収穫出来たので師匠に2個お裾分けをした。 師匠の畑のブロッコリーは1ケ月ほど前に終了しており、喜んで受け取ってくれた。また、我が家では食べきれないので、いつもの家に届けた。

玉ねぎの保存

2018-05-30 07:57:50 | 日記
玉ねぎを保存するために、網の種袋に入れて倉庫の外側に吊るしてみた。種袋には4個しか入らないが、とりあえず長期保存するものを8袋吊るした。これで長い期間保存できそうである。残りは短期間なのでコンテナで保存する。

玉ねぎの保存

2018-05-29 08:05:28 | 日記
梅雨入りも近く天気が良くならないので畑で玉ねぎを干す事が出来ない。収穫した玉ねぎは根と葉を切り落として持ち帰った。

翌日もう一日天日に干した。とりあえず空気が通るコンテナに収納して倉庫で保存する。

ゴミ汁

2018-05-28 08:09:51 | 日記
毎日生搾り野菜ジュースを作って飲んで居る。搾り機から搾りカスが出るが、ゴミも無駄にしない。搾りカスをコンポストに入れて、生ゴミ堆肥を作っている。さらに、このコンポストからゴミ汁が出るがこれも捨てずに液肥として使う事にしている。

ゴミ汁は匂いがきつく琥珀色である。これを数百倍に希釈して肥料として庭の草花や畑の野菜に施している。今年も生長段階には週に1度ほど施肥した。その結果、庭の草花は鉢いっぱいに大きく生長し、長い間花を咲かせて楽しませてくれた。

畑の野菜には春野菜に数回施肥してみた。経験が浅いので、まだ効果ははっきりと解らないが、良い結果になっている様な気がする。